目次
伏見稲荷大社 田植祭
日時 | 2025年6月10日(火) |
時間 | 13:00~ |
電話 | 075-641-7331 伏見稲荷大社 |
神前に供えるお米の苗を神田へ植えるお祭。「御田舞」が奏でられ、早乙女(田植をする若い女の意味)が田植えをする。 |
あわせて読みたい


伏見稲荷大社の混雑状況をリアルタイムで確認/混雑回避の方法も
伏見稲荷大社の混雑状況をリアルタイムのライブカメラでチェック/伏見稲荷大社の混雑回避の方法も紹介 京都で最も混雑している場所のひとつが「伏見稲荷大社」。 特にイ...
伏見稲荷大社 アクセス
伏見稲荷大社の楼門までは、
・JR「稲荷駅」から徒歩約2分
・京阪「伏見稲荷駅」から徒歩約4分
伏見観光
せっかく伏見まで来たのであれば、京阪「伏見稲荷駅」から5駅(約14分)の「伏見桃山駅」まで電車で行って、伏見観光することをオススメします。
伏見観光
伏見 名水 めぐり
伏見は昔「伏水」呼ばれていたように、湧き水が豊富な土地柄。街中に多くの名水があり、伏見では生活の中に名水が密着しています。区民が気軽に伏見の名水を汲みに来ています。
あわせて読みたい


【伏見 名水めぐり】酒処は水が美味しい!伏見名水MAPもあり
【伏見 名水めぐり】酒処は水が美味しい!伏見名水MAPもあり 「 伏見 名水 めぐり 」 伏見は昔、伏水(ふしみ)と呼ばれていたように地下水が豊富な土地。 伏見の街のあち...
伏見名酒めぐり
良い水のある所には、良い酒が。京都 伏見にはたくさんの酒蔵・蔵元があります。そして街並みに溶け込む風景は伏見ならでは。
あわせて読みたい


【伏見 名酒めぐり】良き水で,良き名酒。伏見名酒めぐりMAPあり
「 伏見 名酒 めぐり 」 伏見は昔, 伏水(ふしみ)といわれていたように, 伏流水が豊富で地下水を利用した酒造りが盛んな土地。 そして, 同時に美味しい水が飲める酒蔵もあ...
伏見幕末めぐり
そして、名水・酒蔵のあるエリアには坂本龍馬や新選組などの幕末関係の史跡が数多くあります。名水・名酒めぐりと同じ地域にあるから、一緒に楽しめるのも良いところ。
鳥羽伏見の戦いのときの、本物の「弾痕跡」が、今でも残っているお店もあります。
あわせて読みたい


【伏見 幕末史跡めぐり】明治維新への足跡/伏見幕末めぐりMAP
「 伏見 幕末 」 伏見桃山エリアは, 戊辰戦争の激戦地となったこともあり, 幕末関係の史跡が多く残っています。 また, 幕末史跡めぐりを楽しみながら, 近くにある「...
コメント