MENU
カテゴリー

伏見稲荷大社の混雑状況をリアルタイムで確認/混雑回避の方法も

伏見稲荷大社 混雑状況 リアルタイム / 京都観光旅行ガイド

伏見稲荷大社の混雑状況をリアルタイムのライブカメラでチェック/伏見稲荷大社の混雑回避の方法も紹介

京都で最も混雑している場所のひとつが「伏見稲荷大社」。

特にインバウンドの観光客で溢れかえっています。

観光客は多いんだけど、伏見稲荷大社は全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社で、商売の神様の代表格だから、一度はお詣りしたいと考えている人もいるのでは。

特に初詣。

できれば、観光客の少ない時に伏見稲荷大社へ行きたいですよね。

そんなときは、伏見稲荷大社にあるライブカメラをチェックして、伏見稲荷大社のリアルタイムの混雑状況を把握しておくことをオススメします。

なるべく混雑を避けて伏見稲荷大社を楽しみましょう。

目次

伏見稲荷大社のリアルタイム混雑状況

京都市観光協会の公式Webに京都市の主要観光スポット周辺のライブカメラ映像が掲載。

このライブカメラで主要観光スポットのリアルタイムの混雑状況がわかります。

もちろん、伏見稲荷大社のライブカメラでリアルタイムの混雑状況を確認可能。

伏見稲荷大社のライブカメラ設置場所

表参道辺り(JR稲荷駅)
裏参道辺り(京阪 伏見稲荷駅)

伏見稲荷大社のライブカメラが設置されている場所は「表参道」と「裏参道」。

・JR「稲荷駅」から伏見稲荷大社へお詣りする人は表参道
・京阪「伏見稲荷駅」から伏見稲荷大社へお詣りする人は裏参道

【京都主要スポットのリアルタイム混雑状況】

その他エリアのリアルタイムの混雑状況を確認

伏見稲荷大社の混雑予想を知る

また、京都市観光協会の公式Webでは、2ヶ月先までの混雑予想がカレンダー形式の時間帯別で確認可能 ( リアルタイムではない ) 。

伏見稲荷大社の混雑予想カレンダー

混雑予想カレンダーとは

・京都の2019年以降のビッグデータをもとにした予測結果を表示
・予想結果は定期的に更新され、時期が近づくにつれて精度が向上
・閲覧するタイミングによっては予想結果が変わる可能性があり

※リアルタイムの混雑状況を反映しているわけではないから、京都での突発的なイベント等の影響によって、実際の混雑状況と表示内容が違う場合あり。

伏見稲荷大社の混雑を回避する方法

早朝or夜の参拝しかない!!

伏見稲荷大社は24時間参拝可能だから朝早くか夜にお詣りへ行けば空いています。

ただし、授与所は 8:30~16:30、祈祷は8:30~16:30。

お守り等を求めるなら、授与所が開く8:30までにお詣りを済ませておくことをオススメします。

9:00を過ぎると混んでくる可能性大。

伏見稲荷大社 アクセス

伏見稲荷大社の地図

伏見稲荷大社の楼門までは、
・京阪「伏見稲荷駅」から徒歩約4分
・JR「稲荷駅」から徒歩約2分


伏見稲荷大社の混雑状況 リアルタイム まとめ

伏見稲荷大社は、全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社。

商売繁盛のご利益を求めるのなら、一度はお詣りしておきたいのが伏見稲荷大社ですよね。

できれば、伏見稲荷大社の空いているときに。

そんな時は、伏見稲荷大社のリアルタイムのライブ映像や2か月先までの混雑予想カレンダーで混雑状況を把握して、できるだけ混雑を避けて伏見稲荷大社へ行きましょう。

どうしても、伏見稲荷大社の混雑が嫌な人は早朝や夜の訪問もオススメ。

ただし、お詣りだけじゃなくて、お守り等も欲しいのなら、授与所が開く8:30までにお詣りを済ませておくことをオススメします。

お守りを購入したら、混み合う前にすぐ帰る(笑)

あわせて読みたい
伏見稲荷大社のお詣りに便利なホテル 伏見稲荷大社のお詣りに便利なホテル 意外と近い京都駅と伏見稲荷大社 「伏見稲荷大社 ホテル」 いわずと知れた全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社です。 近...

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次