MENU
カテゴリー

京都【涼しいモデルコース】岡崎編~芸術と七夕風鈴~

京都 涼しいモデルコース 岡崎 / 京都観光旅行ガイド

京都【涼しいモデルコース岡崎編】岡崎美術館めぐり⇒平安神宮の七夕風鈴まつり

「 京都 涼しいモデルコース 岡崎編 」

京都の夏はとにかく暑い!!

それだけに、みんな京都を敬遠しがち。

だからこそ、めっちゃチャンス!!

観光客の少ない京都を楽しむことができる。

ただ、やっぱり暑いのはイヤですよね。

ということで、京都の涼しいモデルコースを案内します。

EXETIME(エグゼタイム)
目次

京都【涼しいモデルコース】岡崎編

京都【涼しいモデルコース】岡崎編マップ

京都国立近代美術館⇒京都市京セラ美術館⇒平安神宮 (七夕風鈴まつり 6/21~8/31)

【京都国立近代美術館へ】
・市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」バス停下車すぐ
・地下鉄東西線「東山駅」1番出入口から徒歩約6分
・京阪「神宮丸太町駅」4番出入口から徒歩約20分

京都国立近代美術館への詳しいアクセス

大阪方面から

京阪

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車、「三条駅」下車
⇒地下鉄「三条京阪駅」で地下鉄に乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、1番出入口から徒歩約6分

又は、京阪「神宮丸太町駅」下車、4番出入口から徒歩約20分

JR+地下鉄

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で、国際会館行きに乗車
⇒「烏丸御池駅」下車、東西線へ乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、1番出入口から徒歩約6分

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナル

A1乗場5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車すぐ

JR+京阪

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車、「JR京都駅」下車
⇒「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒「神宮丸太町駅」下車、4番出入口から徒歩約20分

阪急+市バス

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、四条河原町バス停へ

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

E乗場46号系統 祇園 ・ 平安神宮 行き
H乗場5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車すぐ

京都駅から

JR+地下鉄

京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で、国際会館行きに乗車
⇒「烏丸御池駅」下車、東西線へ乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、1番出入口から徒歩約6分

JR+市バス

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナル

A1乗場5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車すぐ

JR+京阪

「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒「神宮丸太町駅」下車、4番出入口から徒歩約20分

四条河原町から

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

E乗場46号系統 祇園 ・ 平安神宮 行き
H乗場5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車すぐ

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

京都国立近代美術館

平安神宮の大鳥居のすぐ西にあるのが「京都国立近代美術館」。

京都・関西・西日本の美術に比重を置き、工芸に重点を置いた活動をしている近代美術館。

京都市京セラ美術館

平安神宮の大鳥居のすぐ東にあるのが「京都市京セラ美術館」。

公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目に開館 ( 1933年 )。コレクションは明治以降~1990年頃にまで至る日本画、洋画、工芸作品などが中心。


平安神宮 七夕風鈴まつり 6/21~8/31

平安神宮 桜 2021 / 京都ブログガイド

境内回廊(重要文化財)や東神苑に架かる泰平閣(橋殿)に取り付けられた約1000個の風鈴が爽やかな音色を奏でます。

日時2025年6月21日~8月31日
時間3/15~9/30
参拝:6:00~18:00 
神苑:8:30~18:00(最終入苑17:30)
料金短冊初穂料300円、神苑拝観料:大人600円、小人300円
電話075-761-0221 平安神宮

平安神宮は神苑もオススメ。

周りにアスファルトもなく、池や木々に囲まれているから涼しく感じられる。

平安神宮の神苑は社殿を囲むようにして四季折々の景色が眺められる4つのエリアから成り立っています。

明治の有名な造園家7代目 ※小川治兵衛(じへえ)の作庭によるもの。

※ 明治時代の近代日本庭園の先駆者とされる庭師。 円山公園や無鄰菴など国の名勝に指定されたものが多い。

平安神宮 神苑13/ 京都 ブログ ガイド

東神苑には大きなな栖鳳池(せいほういけ)があり、池に架かる泰平閣(橋殿)からの眺めは、一幅の絵画のよう。屋根があって座れるから一休みにも最適。

池越しの尚美館 ( 貴賓館 ) の景色が非常に美しい。

大きな栖鳳池には鶴島・亀島の2つの島があり、水面に映る風景も見事。

東山を借景とした庭園は明治時代を代表する名園です。


京都 涼しいモデルコース 岡崎編 まとめ

どうでしたか。京都【涼しいモデルコース】岡崎編。

京都国立近代美術館・京都市京セラ美術館・平安神宮はすぐ近くにあるから暑い中長時間歩く必要はなし。

京都国立近代美術館・京都市京セラ美術館はエアコンが効いてるし。

平安神宮では風鈴の音色に心と体を涼しくしてもらって、美しい神苑で心静かに京都を感じられる。

夏は観光客が少ないのが良いところ。

【涼しいモデルコース】

京都の夏観光で涼しい場所&涼しいデートスポット24選+番外

あわせて読みたい
【京都の夏観光】涼しいデート&場所24選+涼しいモデルコース 【京都の夏観光】涼しいデート&場所24選+涼しいモデルコースも紹介 「 京都 涼しいデート&場所 」 京都の夏は「熱い」。 ちょっと歩いただけでもフラフラ状態。 そん...

京都の涼しい場所&涼しいデートスポットの穴場6選

あわせて読みたい
京都の涼しい場所&涼しいデートスポットの穴場6選 京都は暑いから、京都へ夏に行くときに考えることはみんな同じ。 どこか京都の涼しい場所へ!! 京都の涼しい場所&涼しいデートスポットへ行っても多くの観光客がいた...

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次