真如堂 2020 拝観料なしで,ここまで紅葉が堪能できるのは京都ではここだけ。
「 真如堂 2020 」
京都の紅葉スポットは, 本当にたくさん。 そのため, 場所によって紅葉最盛期の時期が違います。
京都北部の高雄にある神護寺や西明寺などは, 京都市内より1週間位早く, そのつぎに鞍馬や大原, そして, 京都市内が色づいてきます。
それぞれ紅葉スポットの最盛期に合わせて行くのがベストだけど, 日程の都合や天気などでなかなか難しいのが事実。
真如堂は, 一つの場所で, 時期をずらした紅葉が見られる京都でも数少ないお寺。 綺麗なだけじゃなくて, 紅葉シーズンを通して長ーく楽しむことができます。 そして, 何より ” 無料 ” で十分楽しめるのが有難い。
※本堂の内側, 書院や庭園の拝観には, 拝観料が必要。
真如堂 2020 紅葉
総門

2020年11月26日 撮影
ここは真如堂の中でも一番遅くに見頃が訪れます。 三重塔周りの見頃が終わっている11月26日時点でも, まだ色づき始め。 真っ赤になるのは, 12月に入ってからでしょう。
最盛期は下のような感じ。

参道

2020年11月17日 撮影
ここも美しい !
参道の両側にカエデがあって, 石畳の階段を両側から包み込んでいます。まさに紅葉の参道。
三重塔

2020年11月19日 撮影
真如堂 紅葉のハイライト。 絵になる風景が目の前に。

2020年11月19日 撮影
毎年来ているけど, 何度見ても美しい ! ! ! !
三重塔をぐるっとまわって,色んな位置から写真を撮ります。
いいカメラだと大丈夫だろうけど,スマホだと三重塔に当たる太陽の位置によって,撮すポイントが限られてくる。

2020年11月17日 撮影

2020年11月26日 撮影
三重塔はもちろん, 最盛期が一番良いけど, 散った後も楽しめます。
南側 ( 参道の反対側 ) へまわると, 紅葉の赤色と銀杏の黄色の落葉のグラデーションが見られます。 これもオススメの光景 (^^)
本堂

2020年11月19日 撮影
本堂横には見事な色づきをする立派なカエデ。
真如堂は, 無料で十分に紅葉が楽しめるけど, 拝観料を払って本堂の内側, 書院や庭園を観ることもできます。
本堂横 ( 北側 )

2020年11月19日 撮影
本堂裏へと続くこの辺りも美しい紅葉と本堂のコラボが楽しめます。
本堂横 ( 南側 )

2020年11月19日 撮影
背丈の低いカエデがたくさんあって, 一面赤い風景が広がります。
本堂裏

2020年11月26日 撮影
三重塔の見頃が終わると, 本堂裏の出番。日があまり当たらず, 空気が重く立ち込めています。
ここは, 敷き紅葉が綺麗な場所。 生垣で囲まれたエリアに落葉が敷き詰められ, 美しい光景が広がります。

2020年11月17日 撮影
9日後の同じ場所が下の写真。

2020年11月26日 撮影
鐘楼

2020年11月26日 撮影
ここも総門と同じく真如堂で最も遅く見頃になるところ。 以前は階段を登って鐘のところまで行けてたけど, 今は行けません。 見頃になると下のように真っ赤に染まります。

2019年12月6日 撮影
真如堂について

2020年11月17日 撮影
真如堂は, 正式には真正極楽寺 ( しんしょうごくらくじ ) といい, 最澄の開いた天台宗のお寺。
永観2年 ( 984 ) , 比叡山の戒算上人 ( かいさんしょうにん ) が, ご本尊の阿弥陀如来 ( 慈覚大師作 ) を現在の地に移して安置したのが, 真如堂の始まりです。
真如堂 2020 アクセス

2020年11月26日 撮影
市バス5系統 ・ 17系統 ・ 100系統 ・ 102系統 ・ 203系統乗車にて,「 錦林車庫前 」バス停下車, 徒歩約10分。 または,「 真如堂前 」バス停下車, 徒歩約5分で真如堂の本堂裏 ( こちらは, やや急な登りや階段あり ) 。
もし, 足に自信があるなら, 南禅寺 → 永観堂 → 哲学の道 ( → 銀閣寺 ) → 真如堂 → 金戒光明寺 ( 逆でもOK ) だと効率的に廻れます。
ちょっと, 寄り道。
金戒光明寺

地元の人には「 黒谷 」さんと呼ばれて親しまれています。 真如堂の隣にあるので, 真如堂の紅葉を楽しみながら, 自然な流れで, 光明寺の境内へ入っていけるのも良いところ。三重塔辺りからは京都市内が一望できます。
金戒光明寺 ( 真如堂から徒歩約5分 )
竹中稲荷社

真如堂から徒歩約5分のところに, ひっそり静かに佇んでいるのが, 「竹中稲荷社」。
少し坂道を登らないといけないけど, 観光客はほぼ皆無。 平日しか行ったことはないけど, 休日でもおそらく少ないでしょう。
人混みを忘れて, 風の音や鳥のさえずりを聞きながら紅葉を満喫。 毎年, ここで心癒されています (^^)
竹中稲荷社 ( 真如堂から徒歩約5分 )
近くのグルメ
ローストチキンダイニング 吉田チキン

鶏の旨味を満喫できます。 皮は薄く柔らかで, ” しっとり ” 。 皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまりません。 肉も薄く塩味がして, そのままでも美味しくいただけます。
普段なかなかお目にかかれない鶏の丸焼きに違和感を感じながらも, 美味しくいただけました。
ローストチキンダイニング 吉田チキン ( 真如堂から徒歩約15分 )
近くのラーメン屋
中華そば ますたに

創業が昭和23年( 1948 )
背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえば「 中華そば ますたに 」。 昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
中華そば ますたに ( 真如堂から徒歩約10分 )
真如堂 2020 まとめ

2020年11月19日 撮影
真如堂の境内で, 最盛期の紅葉が違うから, 余裕があれば, 3回は訪問しています(^^) それもこれも, 拝観料を取らずに, こんな綺麗な紅葉を見せてくれているお寺のおかげ。 本当に,ありがとうございます。
※本堂の内側, 書院や庭園の拝観には, 拝観料が必要。
今年も3回訪問したけど, 運良く, 全ての日が天気が良く, 美しい紅葉を満喫させてもらいました。 なかなか, こんな年は無いですね。 感謝, 感謝。
住所 : 京都市 左京区 浄土寺 真如町 82
電話 : 0 7 5 ー 7 7 1 ー 0 9 1 5
本堂拝観時間 : 9 : 00 ~ 16 : 00
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメントを残す