京都【妙顕寺 秋の特別拝観】2025年11月22日~12月14日
妙顕寺 秋の特別拝観
京の都で10年以上続いた応仁の乱。
東軍 総大将 細川勝元の屋敷跡のすぐ北にあるのが「妙顕寺」。
その妙顕寺で紅葉の時期に秋の特別拝観が行われます。
「四海唱導の庭」などの庭園や宝物をはじめ、現代の工芸作品の展示を楽しむことができる。
| 時 | 2025年11月22日~12月14日 |
| 場所 | 妙顕寺 |
| 時間 | 昼:10:00~16:30 (最終受付16:00) 夜:18:00~20:30 (最終受付20:00) |
| 拝観料 | 800円 |
| 連絡先 | 075-414-0808 |
妙顕寺について
正式には四海唱導(しかいしょうどう)妙顕寺といい、日蓮宗の大本山の一つ。
日蓮上人の孫弟子にあたる日像上人が元亨(げんこう)元年(1334)に、京都における日蓮宗最初の道場としたのが始まり。
建武(けんむ)元年(1334)には、後醍醐天皇から法華宗号と※勅願寺の詔(みことのり)を受け、法華宗最初の勅願寺として、洛中洛外の宗門の第一位に認められました。
※ 国家鎮護・皇室繁栄などを祈願する寺。
しかし、度々の災禍によって転々とした後、天正十一年(1583)に豊臣秀吉の京都整備計画の一環で西洞院二条から現在地に移されました。
寺宝として尾形光琳 筆の「松竹梅」図三幅などがあります。
妙顕寺 アクセス
・京都市バス「堀川寺之内(青マーク)」バス停下車徒歩約4分
・地下鉄烏丸線「今出川駅(緑マーク)」2番出入口から徒歩約10分
詳しいアクセスをみる
大阪方面から
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ
| B1乗場 | 9号系統 二条城・西賀茂車庫 行き |
|---|---|
| 下車 | 「堀川寺之内」バス停下車徒歩約4分 |
JR+地下鉄
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
「京都駅」下車後、地下鉄 「京都駅」から [国際会館 行き] に乗車、地下鉄「今出川駅」下車、2番出入口から徒歩約10分
京阪+市バス
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「三条駅」下車後、三条京阪前バス停へ
乗場は三条京阪前バス停(GoogleMAP)を参照してください。
| D乗場(茶) | 12号系統 二条城 金閣寺・立命館大学 行き |
|---|---|
| 下車 | 「堀川寺之内」バス停下車徒歩約4分 |
阪急+市バス
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「烏丸駅」下車後、四条烏丸バス停へ
乗場は四条烏丸バス停(GoogleMAP)を参照してください。
| D乗場(紫) | 12号系統 二条城 金閣寺・立命館大学 行き |
|---|---|
| 下車 | 「堀川寺之内」バス停下車徒歩約4分 |
京都駅から
市バス
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
| B1乗場 | 9号系統 二条城・西賀茂車庫 行き |
|---|---|
| 下車 | 「堀川寺之内」バス停下車徒歩約4分 |
地下鉄
地下鉄 「京都駅」から [国際会館 行き] に乗車、地下鉄「今出川駅」下車、2番出入口から徒歩約10分
四条河原町から
市バス
乗場は四条河原町バス停(GoogleMAP)を参照してください。
| D乗場(紫) | 12号系統 二条城・金閣寺・立命館大学 行き |
|---|---|
| 下車 | 「堀川寺之内」バス停下車徒歩約4分 |
※京都市バスの掲載内容は経年と共に変更される可能性もあるので、京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
妙顕寺 近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
細川勝元邸宅
妙顕寺の斜め前にあったのが応仁の乱 東軍総大将の「細川勝元邸宅」。山名宗全の邸宅跡のように石碑は存在しないけど、1区画にわたる広い邸宅だったよう。歴史に消えていった”東陣”の悲しさ。

小川通
妙顕寺から徒歩約1分にあるのが小川通。
小川通寺之内上ルには表千家の不審菴、裏千家の今日庵が並んであります。この辺りだけ雰囲気が違う。 石畳風で道が整備され、町並みと共に、京都らしい雰囲気を醸し出しています。
応仁の乱激戦地 百々橋の合戦跡
応仁の乱で東軍西軍が激突した激戦の地。当時はここに小川が流れていて、橋の基礎になった石が面影を偲ばせてくれます。妙顕寺から徒歩約1分。
本法寺
叡昌山 本法寺といい、日蓮宗の本山の一つ。本阿弥光悦一族の菩提寺で、光悦の書画・什器(じゅうき 日常生活用の器具)も多数所蔵し、本法寺の国指定名勝 巴の庭も作庭しました。春は桜が美しいお寺。
本法寺 (妙顕寺から徒歩約3分)
妙蓮寺
妙顕寺から徒歩約5分にあるのが「妙蓮寺」。
法華(日蓮)宗 京都二十一ヶ寺の本山で日蓮上人の孫弟子 日像上人を開基とします。墓地には赤穂義士遺髪の墓もあります。御会式(おえしき)桜(10月桜)という珍しい桜や早咲きから遅咲きの桜が楽しめる貴重なお寺。
水火天満宮
水火天満宮の由緒書 ・ 家系図には日本で最初の天満宮と記されています。
境内には、どっしりと紅枝垂桜が存在感を誇っています。
水火天満宮 (妙顕寺から徒歩約6分)
山名宗全の邸宅跡

山名宗全は京都で約11年も続いた応仁の乱の西軍総大将。妙顕寺から徒歩約7分のところにあります。
紫式部・小野篁の墓
本法寺から徒歩約9分のところにあるのが「紫式部・小野篁の墓」。
紫式部は「源氏物語」の作者。小野篁(おののたかむら)は昼間は朝廷に出仕し、夜は閻魔大王に仕えていたという伝説があり、「今昔物語」などにも語られています。





コメント