MENU
カテゴリー

京都 今宮神社 やすらい祭 4月13日 一文字屋和輔で千年の味も

今宮神社 / 京都 ブログガイド
目次

今宮神社 やすらい祭

日時2025年4月13日 (毎年4月第2日曜日)
場所今宮神社 京都市北区紫野今宮町21
電話075-491-0082 
「鞍馬の火祭」、「太秦の牛祭(現在、休止中)」とともに京の三奇祭の一つ。京都の春の祭りとして、この日が好天に恵まれるとその年の京の祭はすべて晴れるといわれている。

千年の味!!一文字屋和輔

一文字屋和輔 / 京都 ブログガイド

今宮神社の東の参道にあるのが「一文字屋和輔」。

日本で最古の飲食店。

「一文字屋和輔」は、な、な、なんと、創業は1000年(長保2年)。

1000年以上の歴史があります!!

今宮神社へお詣りに行ったら千年以上の歴史のある「あぶり餅」を是非味わってみてください。


今宮神社について

京都市北区紫野、大徳寺の北西にあります。

正歴五年(994)に船岡山に創立されたといわれ、疫病鎮撫の神様として信仰が厚い神社。

「玉の輿」の語源になった桂昌院ゆかりの神社で、縁結びで訪れる女性多数(^^)


今宮神社 アクセス

今宮神社の地図

京都市地下鉄 烏丸線「 北大路駅 」下車、北大路バスターミナルから市バス1・北8・12・M1・204・205・206系統乗車にて「船岡山」バス停下車, 徒歩約5分

今宮神社 近くの観光スポット

近くの観光スポット

大徳寺

応仁の乱 で焼失した建物を「 一休さん 」 として親しまれている一休宋純 ( いっきゅうそうじゅん )が, 堺の豪商の保護を受けて復興しました。

山門に安置された利休の木造が, 豊臣秀吉の怒りを買い利休切腹のきっかけになってしまったことは有名。

大徳寺 ( 今宮神社から徒歩約2分 )

建勲神社

建勲神社は, 織田信長を祀る神社。 地元の人には, 通称「 けんくん 」さんと呼ばれています。

十月十九日の船岡祭は, 祭神 ・ 織田信長が, 永禄十一年 ( 1568 ) に初めて京都に入洛した日を記念したもの。

建勲神社 ( 今宮神社から徒歩約5分 )

今宮神社 近くのグルメ

近くのグルメ

タンポポ

今宮神社から徒歩約6分にあるのが, 「 タンポポ 」。

旨いです ! ただ辛いだけの真赤なラーメンではなく,  豚の旨味やコクも十分に味わえるラーメン 少し辛めだけど, 「 唐辛子抜き 」でも注文できるので, 辛いのが苦手な人もOK 唐辛子が入っていなくても, 十分旨いラーメンだと想像できます。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次