東寺の夜間拝観・ライトアップ2025 予約はいる?前売りは?空いてる時間は?
京都のシンボルといえばまず思い浮かぶのが東寺の五重塔。
新幹線からも見えるから、東寺の五重塔が見えたら京都へ来たことが実感できる。
その東寺では毎年、春・GW・秋に夜間拝観・ライトアップが開催。
東寺の夜間拝観時のライトアップはとても美しく、幻想的な雰囲気が東寺を包み込みます。
2025年東寺の夜間特別拝観・ライトアップについてまとめました。
東寺のライトアップは予約はいるのか?前売りはあるのか?ライトアップで空いている時間はいつなのか?等の疑問も案内します。
東寺 夜間拝観・ライトアップ2025
秋(紅葉) | 2025年11月1日~12月14日 18:00~21:30(21:00受付終了)金堂・講堂夜間特別拝観 |
GW(新緑) | 2025年4月26日〜5月6日 18:00~21:30(21:00受付終了)金堂・講堂夜間特別拝観 |
春(桜) | 2025年3月15日~4月13日 18:00~21:30(21:00受付終了) |
拝観料 | 大人・高校生 1,000円 中学生以下 500円 |
連絡先 | 075-691-3325 |
東寺 夜間拝観・ライトアップ 見どころ

秋の紅葉時の東寺 夜間拝観・ライトアップ一番の見どころは、紅葉に彩られライトアップした五重塔が池に映る光景。

これだけのために東寺の夜間拝観・ライトアップに訪れても良いくらい。
また、忘れてはいけないのが金堂・講堂夜間特別拝観。
金堂では、薬師如来像や十二神将が拝めます。
講堂では、大日如来坐像を囲む菩薩、明王、天の立体曼荼羅の仏像の数々。
夜にこれらの仏像を見るのは荘厳な雰囲気に満ちて幻想的。
東寺 夜間拝観・ライトアップは予約いる?前売りは?
東寺の夜間拝観・ライトアップに予約はいりません。
ただ桜と紅葉時の休前日・休日・GWは、売り場で長い行列になる可能性が高い。
残念ながら、前売りはありません。
東寺で並んで拝観チケットを買う必要があります。
どうしても、チケット購入時の混雑や長い行列に並びたくないという人には、宿泊を伴う旅行限定で先行入場できる方法はあり。
京都近郊の日帰り客はできないけど、京都から離れた人が新幹線+ホテルを利用した「ずらし旅」を利用すれば、「選べる体験」で先行入場が可能。
一般のライトアップは18:00~だけど、それに先駆けて17:10~17:50(最終受付17:40)に先行入場できます。
京都旅行のついでに、東寺の夜間拝観・ライトアップへ行こうと考えているのなら、一般客に先駆けて混雑を避けながら満喫できます。
東寺 夜間拝観・ライトアップの空いている時間
桜と紅葉時の休前日・休日・GWには、混雑必至。
東寺の夜間拝観・ライトアップは時間が遅くなるほど空いてきます。
18:00から点灯して、21:30まで開催。(21:00受付終了)
ライトアップを満喫して、金堂・講堂を見たとしても、1時間位あれば大丈夫と思います。
だから、20時30分頃に東寺のライトアップに入れば混雑を最小限にして東寺のライトアップを楽しむことが可能。※拝観券を買うのに並ぶことを想定して20時頃に東寺へ着くようにしましょう。
近鉄「東寺駅」までは徒歩約5分、JR京都駅の八条西口までは徒歩約16分だから、最終の21:30まで楽しんだとしても、日帰りの人でも十分電車で帰宅できます。
東寺 夜間拝観・ライトアップは入替制?
東寺のライトアップは昼間との入れ替え制。
そして、事前予約or購入はできないから、東寺の夜間拝観・ライトアップに入場するためには必ず拝観チケットを買うために並ぶ必要があります。
東寺のライトアップの拝観チケット購入時の混雑や並びたくないのであれば、宿泊が伴う旅行限定になるけど、2つ方法があります。
一つ目は、上で紹介した「ずらし旅」を利用して東寺の夜間拝観・ライトアップで先行入場をする方法。
二つ目は、『クラブツーリズム』の新幹線パックツアーを使う方法。



ツアーだから、「東寺の夜間拝観・ライトアップ」だけじゃなくて、その他の京都紅葉も楽しむことが可能。
※クラブツーリズムWeb右上の「ツアー検索」⇒キーワード検索に『東寺』と入力すればツアーが表示。
※すでに募集終了になっている場合あり
東寺 駐車場
東寺には駐車場があるけど、休日や休前日・GWは京都の道が混雑するから車は避けた方が無難。
どうしても車で行く必要があるなら宿に停めて電車+徒歩で行くか、日帰りなら東寺から離れた場所に車を停めて徒歩or電車+徒歩で行くことをオススメします。
名神高速を使って京都南ICから東寺へ車で向かう場合。
桜や紅葉時の休日・GWには東寺へ向かう1号線がかなり渋滞する可能性が高い。
どうしても車で行かなければいけないときは、お盆と同じくらい渋滞することも想定して下記も参考にしてください。
東寺 アクセス
・市バス「東寺南門前」、「東寺東門前」バス停下車すぐ
・近鉄「東寺駅」から徒歩約5分
・JR京都駅の八条西口から徒歩約16分
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
JR+近鉄
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、近鉄「京都駅」で各駅停車に乗車
⇒ひと駅目の「東寺駅」下車、改札から徒歩約5分
JR+徒歩
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車、八条西口から徒歩約16分
京阪+近鉄
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「丹波橋」で下車後、近鉄線へ乗換
⇒近鉄 京都線「近鉄丹波橋駅」で、各駅停車に乗車
⇒「東寺駅」下車、改札から徒歩約5分
京阪+市バス
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「七条駅」下車後、市バス「七条京阪前」バス停へ
乗車 | 208号系統 博物館 三十三間堂 泉涌寺・東福寺行き 行き |
---|---|
下車 | 市バス「東寺南門前」バス停すぐ |
阪急+地下鉄+近鉄
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車「烏丸駅」で下車後、京都市営地下鉄へ乗換
⇒京都市営地下鉄 烏丸線「四条駅」で、京都駅方面行きに乗車
⇒「京都駅」下車後、近鉄「京都駅」で各駅停車に乗車
⇒ひと駅目の「東寺駅」下車、改札から徒歩約5分
阪急+地下鉄+徒歩
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車「烏丸駅」で下車後、京都市営地下鉄へ乗換
⇒京都市営地下鉄 烏丸線「四条駅」で、京都駅方面行きに乗車
⇒「京都駅」下車後、八条西口から徒歩約16分
京都駅から
近鉄
近鉄「京都駅」で各駅停車に乗車
⇒ひと駅目の「東寺駅」下車、改札から徒歩約5分
徒歩
八条西口から徒歩約16分
四条河原町から
阪急+地下鉄+近鉄
阪急「京都河原町駅」で[大阪梅田駅 行き] に乗車、「烏丸駅」で下車後、京都市営地下鉄へ乗換
⇒京都市営地下鉄 烏丸線「四条駅」で、京都駅方面行きに乗車
⇒「京都駅」下車後、近鉄「京都駅」で各駅停車に乗車
⇒ひと駅目の「東寺駅」下車、改札から徒歩約5分
市バス
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
D乗場(紫) | 207号系統 四条大宮・東寺 行き |
---|---|
下車 | 「東寺東門前」バス停下車すぐ |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
東寺 夜間拝観・ライトアップ 2025 まとめ
どうでしたか。東寺の夜間拝観・ライトアップ2025。
見どころや期間、時間、料金等を案内しました。
また、東寺の夜間拝観・ライトアップへ行くときに知っておきたい情報、
東寺のライトアップ拝観チケットは事前予約or購入はできるのか?
ライトアップで空いている時間はいつなのか?
東寺ライトアップは入れ替え制なのか?
などの疑問等も合わせて掲載しました。



東寺の夜間拝観・ライトアップへ行くときの参考にしてもらえれば幸いです。
コメント