MENU
カテゴリー

清水寺 夜間拝観・ライトアップ2025 予約いる?空いてる時間は?

清水寺 桜 夜間拝観・ライトアップ / 京都観光旅行ガイド

清水寺の夜間拝観・ライトアップ2025 予約はいる?空いてる時間は?時間はいつまで?

京都の代表的な観光スポットの清水寺。

いつも多くの観光客で賑わっています。

2025年の清水寺の夜間特別拝観・ライトアップについてまとめました。

清水寺では毎年、春・夏・秋に夜間拝観・ライトアップが開催。

桜や紅葉の夜間拝観時のライトアップはとても美しく、幻想的な雰囲気が清水寺を包み込みます。

また、夏には千日詣りが行われ、お盆の8月14日〜16日は夜間特別拝観もあり。

ただ、清水寺のライトアップは予約はできるのか?ライトアップで空いている時間はいつなのか?ライトアップの時間はいつまでなのか?等の疑問も案内します。

目次

清水寺 夜間拝観・ライトアップ2025

2025年3月25日~4月3日 17:30~21:30(21:00受付終了)
2025年8月14日〜16日 17:30~21:30(21:00受付終了)本堂内の内陣を拝観可能
2025年11月22日〜12月7日 17:30~21:30(21:00受付終了)
拝観料大人400円、小中学生200円
連絡先075-551-1234

清水寺 夜間拝観・ライトアップ 見どころ

清水寺 桜 夜間拝観・ライトアップ / 京都観光旅行ガイド

ライトに照らされた桜や紅葉が清水寺を彩る光景は圧巻の一言。

息をのむ光景が目の前に広がります。

清水寺は東山の中腹にあるから遠くに見える京都市内の夜景とのコラボも見どころの一つ。

ライトアップされた桜や紅葉と夜景の青白い瞬きのコントラストにうっとりします。

そして、清水寺の上に走る一筋の青い光。京都の街を照らしています。

奥の院から見る清水寺のライトアップが一番の見どころなんだけど、出口に向かう辺りで下から眺めるライトアップも美しい。

名残惜しい気持ちが清水寺の美しいライトアップをさらに印象的にします。

清水寺 夜間拝観・ライトアップ予約はいる?

清水寺の夜間拝観・ライトアップに予約はいりません。

桜や紅葉の時期に行われる清水寺の夜間特別拝観・ライトアップにはたくさんの観光客が訪れるから、拝観チケットの事前予約or購入はできないのか?と考えている人がいるかも。

残念ながら、清水寺の夜間拝観・ライトアップだけじゃなくて、昼間の拝観も全て拝観チケットの事前予約or購入はできません。

現地の拝観券売り場で購入しましょう。

拝観料:大人400円、小中学生200円

清水寺の夜間拝観・ライトアップは現地の拝観券売り場で購入する必要があるけど、清水寺の夜間拝観・ライトアップのツアーを利用すれば予め組み込まれているから拝観券を買うための長い行列に並ぶ必要なし。

新幹線を使って京都まで行って「清水寺の夜間拝観・ライトアップ」&その他のスポットを楽しみたい場合は『クラブツーリズム』の新幹線パックツアーが豪華。

また、繁忙期は京都で宿泊を確保するのも面倒くさいけど、ツアーならホテル付きだから安心。

クラブツーリズムWeb右上の「ツアー検索」⇒キーワード検索に『清水寺』と入力すればツアーが表示。

清水寺の夜間拝観だけじゃなくて、京都の他のスポットも楽しめるのがおすすめポイント。

ツアーだから、あれこれ考える必要がないのも楽。

※すでに募集終了になっている場合あり

清水寺 夜間拝観・ライトアップの空いている時間

清水寺の夜間拝観は人気があるからたくさんの観光客が来て混雑します。

清水寺の夜間拝観・ライトアップでは遅い時間ほど空いている傾向があり。

清水寺の夜間拝観・ライトアップも20時以降は空いてきます。

受付の終了が21:00で夜間拝観・ライトアップの終了は21:30。

私も行ったことがあるけど、1時間もあれば観てまわれます。

清水寺の夜間拝観・ライトアップに20:30までに入っておきたいところ。

清水寺の夜間拝観・ライトアップ拝観券購入のための時間を考えても、20:00位に清水寺に到着しておけば清水寺の夜間拝観・ライトアップを空いている時間に拝観できる可能性は高い。

※日帰りの人は帰りの電車を考えて30分~1時間早めましょう。

清水寺 夜間拝観・ライトアップは入替制

清水寺の夜間拝観・ライトアップは入替制です。

昼間に入っていた拝観者を全て送り出してから、夜間拝観・ライトアップの拝観が行われます。

清水寺周辺のお店は何時までやってる?

清水寺の夜間拝観・ライトアップ時でも、清水寺の参道にあるお店が空いているのは20時位まで。

京都を照らす清水寺の青い光の正体は?

清水寺の夜間拝観・ライトアップが行われているときに、京都の夜空に現れる清水寺から放たれている一筋の光。

あれは何だ!って思った人もいるかも。

清水寺の本尊は「 十一面千手観世音菩薩 ( じゅういちめんせんじゅかんのんぞう ) 」。

この青い一筋の光は観音さまの慈悲をあらわしています。

清水寺の見どころ

清水寺にはライトアップ以外にも見どころがいっぱい。

【清水寺の関連情報】

あわせて読みたい
牛若丸と弁慶の決闘 五条大橋じゃなくて別の場所, しかも2回!! 牛若丸と弁慶が戦った場所は今の五条大橋に非ず!決闘は別の場所で、しかも2回!! 「 牛若丸と弁慶の決闘 」 日本史をかじった人なら, 誰でも知っているだろう「牛若丸...

清水寺 アクセス

清水寺の地図

・市バス「五条坂」バス停下車徒歩約12分
・京阪「清水五条駅」4番出入口から徒歩約20分
・京阪「祇園四条駅」1番出入口から徒歩約25分
・阪急「京都河原町駅」1B出入口から徒歩約28分

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

京阪

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車後、1番出入口から徒歩約25分

又は京阪「七条駅」駅下車、同ホームで準急か各駅停車に乗換
⇒「清水五条駅」下車4番出入口から徒歩約20分

JR+京阪

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換、 [出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「清水五条駅」4番出入口から徒歩約20分

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナル

D2乗場206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き
86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
下車市バス「五条坂」バス停下車徒歩約12分

阪急

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、1B出入口から徒歩約28分

JR京都駅から

市バス

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

D2乗場206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き
86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
下車市バス「五条坂」バス停下車徒歩約12分

※ 京都市バスの掲載内容は経年と共に変更される可能性もありますので、京都市バス時刻表で確認してください。万一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

清水寺 夜間拝観・ライトアップ 2025 まとめ

どうでしたか。清水寺の夜間拝観・ライトアップ2025。

清水寺の夜間拝観・ライトアップの見どころや期間、時間、料金等を案内しました。

また、清水寺の夜間拝観・ライトアップへ行くときに知っておきたい情報、

清水寺の夜間拝観・ライトアップは予約はいるのか?
清水寺の夜間拝観・ライトアップで空いている時間はいつなのか?
清水寺の夜間拝観・ライトアップは入替制なのか?

などの疑問等も合わせて掲載しました。

清水寺の夜間拝観・ライトアップへ行くときの参考にしてもらえれば幸いです。

【その他の夜間拝観・ライトアップ】

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次