MENU
カテゴリー

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) 縁結びでも人気上昇中

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) 本殿

「 若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) 」

京阪「 清水五条駅 」4番出口を出ると, そこが五条坂。 緩やかな坂道が清水寺まで続いています。 その中ほど辺りにあるのが, 『若宮神社』。 源氏一族や武士からの信仰が篤く, 足利歴代将軍の崇敬を集めました。 そして, 今まで知らなかった新しい発見もありました。

目次

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) について

若宮八幡宮 ( 陶器神社 )

平安時代の天喜 ( てんぎ ) 元年  (1053 ) に, 後冷泉天皇 ( ごれいぜいてんのう ) の勅願によって, 源頼義 ( みなもとのよりよし ) が, 六条醒ヶ井 ( さめがい 現在の西本願寺の北東辺り ) に創建したのが, 若宮八幡宮の始まり。 初めは六條八幡, 左女牛 ( さめがい ) 八幡とも呼ばれていました。

源氏一族や武士からの信仰が篤く, 室町時代には, 足利歴代将軍の崇敬を集め, 隆盛を極めました。 その後, 応仁の乱によって荒廃し, 社地を転々とした後, 慶長十年 ( 1605 ) に五条坂のほぼ中央にあたる現在の地に移ってきました。 今の社殿は, 承応 ( じょうおう ) 三年 ( 1654 ) に再建されたもの。

若宮八幡宮 祭神

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) 本殿

応神天皇 ( おうじんてんのう 八幡 ( はちまん ) 神の主神 ) とその父母 仲哀天皇 ( ちゅうあいてんのう ) 及び神功皇后 ( じんぐうこうごう ) が主祭神。

左の相殿 ( あいどの ) に仲恭天皇 ( ちゅうきょうてんのう ) , 右の相殿に椎根津彦命 ( しいねつひこのみこと ) を祀っています。 椎根津彦命は陶祖神され, 若宮神社は, 別名 「 陶器神社 」としても知られています。

若宮八幡宮 ご利益

祭神の応神天皇は, 「 八幡 ( はちまん ) さま 」として親しまれています。 大分県の宇佐八幡宮の祭神で, 京都 八幡 ( やわた ) の「 石清水八幡宮 」, 鎌倉の「 鶴岡八幡宮 」を含む日本全国約44,000社ある八幡宮の総本社。

武家からの信仰が特に篤く, 「 必勝 」, 「 勝ち運 」の他, 学問 ・ 芸術の上達にもご利益があります。

神功皇后は, 三韓征伐 の際, 妊娠しているにもかかわらず, 月延石 ( つきのべいし ) をお腹にあてて出産を遅らせ, 男装して勝利をおさめ, その後, 無事に息子の応神天皇を出産したことから, 「 安産の神様 」として信仰を集めています。 その他にも, 美容や美人祈願, 縁結びなどがあります。

ハート形の石

若宮八幡宮ハート形の石

若宮八幡宮 境内の一角には, ハート形の石があり, 縁結びにもご利益があるとされています。

そして, 仲哀天皇 ( ちゅうあいてんのう) と神功皇后 ( じんぐうこうごう) の子供が応神天皇 ( おうじんてんのう 八幡神の主神 ) であることから, 縁結び, 夫婦和合, 子孫繁栄のご利益もあるとされています。

蓬莱石

蓬莱石

不思議な御神徳御加護があるとされています。

本殿からみて右側にあるのが, 「 蓬莱石 」。 足利尊氏が病気にかかった時に, 若宮八幡宮にお詣りしたところ, 病気が治ったそう。 そのお礼にと, 珍宝七種を献上されたときの一つといわれています。

陶器市

陶器まつり

五条通北側の歩道 ( 五条坂 ) に, 陶器を売る露店がびっしり。

別名 「 陶器神社 」としても知られていることから, 毎年、8月7日~8月10日までの4日間は, 若宮祭と共に陶器祭が行われ, それに合わせて五条坂一帯で開催される陶器市は, 多くの人で賑わいます。

若宮八幡宮「清水焼発祥の地 五条坂」の碑

昭和六十年 ( 1985 ) には, 若宮八幡宮前に, 五条坂の先人及び陶器祭運営功労者への感謝を込めて, 「 清水焼発祥の地 五條坂 」の記念碑が建立されました。

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) アクセス

・京都市バス「 五条大和大路 」バス停から徒歩約3分。

・京阪「 清水五条駅 」4番出口から徒歩約5分。

ちょっと, 雑学。

鳥辺野

北は五条坂の辺り, 南は新熊野神社付近まで, 東は阿弥陀ヶ峰の麓, 西は鴨川の辺りまでの広範囲にわたる地域を鳥辺野といい, 平安京の東の葬送地 ( そうそうち ) でした。

昔は, 皇族や貴族は火葬されていたけど, 庶民は火葬をする余裕などなく, そのまま捨て置かれ風葬にされていました。

ちょうど, 五条坂の少し北に位置する六道珍皇寺の辺りが, 鳥辺野の入口にあたり, この世とあの世の境目 ( 六道の辻 ) といわれていました。

轆轤町 ( ろくろちょう )

若宮八幡宮から徒歩約4分にあって, 六波羅蜜寺のすぐ東にあるのが, 「 轆轤町 」。

「 轆轤 」とは, 焼物を作るときに陶器を回す器具ですよね。 近くに若宮八幡宮や五条坂があって, 清水焼が有名だから, 焼物に関係のある町なんでは ? と思うけど, 実は全く違います。

轆轤町 (ろくろちょう) あまりに不吉な前の町名は ?

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) 近くの観光スポット

六波羅蜜寺

全盛期は寺域も広く, 平家の邸宅や鎌倉幕府の探題が置かれるなど, 源平史跡の中心でもありました。

六波羅蜜寺 ( 若宮八幡宮から徒歩約4分 )

六道珍皇寺

若宮八幡宮から徒歩約6分にあるのが, 「 六道珍皇寺 」。

五条坂の陶器祭と同時期に行われるのが, 六道珍皇寺の「 六道まいり 」。 昔からお盆前にご先祖様をお迎えする京都の夏の行事です。 そして, ご先祖様をあの世へ送る行事が, 大文字で有名な『 五山送り火 』。

安食路地 ( あじきろーじ )

築100年以上の京町家を大家の「 安食 弘子 ( あじき ひろこ ) 」さんが再生し, 現在はクリエーターやお店が軒を連ねます。 京都らしい雰囲気を感じながら, お店めぐりもすることができます。

あじき路地 ( 若宮八幡宮から徒歩約6分 )

宮川町

新宮川町通 ・ 宮川町通の両側に軒を連ねるのが宮川町の花街。 260年程の歴史があり, 当初は遊女が接待。 現在は, 祇園甲部に次ぐ舞妓の在籍数を誇っています。

祇園甲部のすぐ西にあるけど, 観光客もそんなに多くなく, ゆったりと京情緒を感じることができます。

舞妓 みるなら宮川町が, オススメ。

若宮八幡宮から新宮川町通までは徒歩約5分。 宮川町歌舞練場までは徒歩約12分。

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) 近くのラーメン屋

ラーメン藤 五条店

若宮八幡宮から徒歩約3分にあるのが, 「 ラーメン藤 五条店 」。

スープは, 豚の旨みが効いている少し脂っこさを感じる薄い醤油味。 久世橋の ラーメン藤京都本店 ができて, 半世紀近く。 ラーメン屋で50年に近いのはすごいですね。 京都で長ーく受け継がれている味。

ラーメン ポパイ

若宮八幡宮から徒歩約8分にあるのが, 「 ラーメンポパイ 」。

醤油のやわらかい味わいと, 豚のまろやかなコクが楽しめます。 後味に, ほんのり魚粉のような味が口の中に残ります。 そして, ラーメン以外にも美味しいものが。

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) まとめ

若宮八幡宮 ( 陶器神社 ) 本殿

毎年, 8月7日~8月10まで五条坂一帯で陶器祭が開催されるのは知っていたけど, 若宮神社のご祭神 椎根津彦命 ( しいねつひこのみこと ) が由来だとは知らなかった。 単に, 五条坂が清水焼で有名だからぐらいとしか思っていなかった。

次に陶器祭へ行ったときは,ちゃんとお詣りしとこ (^^)

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都府 京都市 東山区 五条橋東 五丁目 480
電話0 7 5 - 5 6 1 - 1 2 6 1 若宮八幡宮ホームページ

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次