MENU
カテゴリー

舞妓さん どこにいる?ゆったり確実に舞妓さんと会う方法も紹介

舞妓さん どこにいる / 京都観光旅行ガイド

舞妓さん どこにいる?無料で会う方法やゆったり確実に舞妓さんと会う方法も紹介

「 舞妓さん どこ 」

舞妓さんは午前はお稽古、午後は3時位まで休みで、それからお化粧をしたり着付けをします。

そして、夕方からお座敷へ。

舞妓さんに会おうと思ったら、お座敷へ上る夕方位に花街で舞妓さんを見かけられます。

じゃあ、京都で舞妓さんはどこにいるんでしょうか?

目次

京都で舞妓さんはどこにいる?

花見小路

京都で「舞妓さんがいるところ」って聞いて一番最初に思い浮かべるのが、祇園の花見小路通四条下ル ( 花見小路通 ) 。

ただし、外国からの観光客が多い時は歩行者天国状態。ゆっくり舞妓さんと会うことができないかも。

花見小路通MAP

・市バス「祇園」バス停A乗場 ( 青バスマーク ) から徒歩約3分、C乗場 ( 緑バスマーク ) から徒歩約3分
・京阪「祇園四条駅」 6番出入口 ( 赤電車マーク ) から徒歩約3分
・阪急「京都河原町駅」 1B出入口 ( 紫電車マーク ) から徒歩約5分
・四条河原町の南東交差点角から徒歩約6分

宮川町

祇園の花見小路が観光客でいっぱいの時は、宮川町がおすすめ。花見小路に比べて格段に観光客が少ないんです。

祇園の花見小路通からも、そんなに離れていない ( 徒歩約5分 ) 。

道路も石畳調で、道の両側にはお茶屋さんが軒を連ねているから、ゆったり京情緒が満喫可能。

祇園の花見小路通の人が多かったら、宮川町へ行くことをオススメします。

宮川町通 / 京都 ブログ ガイド

また、午前中は宮川町歌舞練場辺りでは稽古へ行く「すっぴん」の舞妓さんが見られるかも ! !

宮川町通MAP

・京阪「祇園四条駅」 1番出入口から徒歩約10秒。
・阪急「京都河原町駅」 1B 出口から徒歩約4分。

先斗町

先斗町にも舞妓さんはいます。

京阪、阪急の駅やバス停からも近く、花見小路や宮川町よりもアクセス便利な場所。

ただし、祇園甲部の花見小路通ほどでもないけど、ここも人通りはやや多め。そして道が狭い。

それでも、先斗町の歌舞練場へお稽古へ行く姿や、休憩時間の舞妓さんをよく見かけます。

先斗町 / 京都 ブログ ガイド

上の写真は午後2時ごろに先斗町にて撮影。

14時~15時の間に行けば、休憩時間にお出かけする舞妓さんを見かけることができるかも (^^)

先斗町MAP

・阪急「京都河原町駅」1A出口から徒歩約30秒。
・京阪「祇園四条駅」4番出口から徒歩約2分。

少し市内中心部から離れるけど、上七軒なら観光客はかなり少ないと思います。

北野天満宮の参道にあるから、お詣りと一緒に行ってもいいですね。

舞妓さんとゆったり確実に会う方法

花見小路通や宮川町などに行っても確実に舞妓さんと会えるとは限らない。

舞妓さんを運よく見られても一瞬だけ。っていう場合もあるでしょう。

「もっとゆったり確実に舞妓さんと会いたい!!」っていう人もいるかも。

でも、舞妓さんとはお茶屋さんで遊ぶ必要があります。

ただし、お茶さんは「一見さんお断り」だから一般人が紹介なしで入ることは不可能。

じゃあ、諦めるしかないのか。

舞妓さんとゆったり確実に会う方法

京都の旅館に宿泊して、その旅館が花街に「つて」を持っていれば舞妓さんを旅館へ呼んでもらうことができます。

祇園の真ん中で、食事+宿泊+舞妓さんのプラン

あわせて読みたい
舞妓宿泊プラン[祇をん新門荘]舞妓の京舞鑑賞や一緒に写真撮影も 京都好きの憧れといえば、やっぱり「舞妓さん」。 でも本物の舞妓さんと会いたくても、どうしたらいいのかわからないのが現実。 とりあえず、花見小路通へ行ってみても...
夏季限定で舞妓さんに会う方法

舞妓ビアガーデン ( 上七軒、先斗町 )
・梅むら 五山の送り火 特別懐石【8月16日限定】舞妓さんの京舞を鑑賞できて、鴨川納涼床で五山送り火の「大文字」も眺められる夢のようなプラン。

また、ギオンコーナーでは舞妓の京舞を鑑賞できます。


舞妓さんのいるところ「京都 五花街」

祇園1 / 京都 ブログガイド

舞妓さんがいるところが花街。

京都には五つの花街があります。

京都 五花街は、上七軒祇園甲部祇園東 ( 昔は祇園乙部 )・先斗町宮川町

※厳密には島原を入れて『京都 六花街』。島原は京都花街組合連合会を脱会したため 「京都の五花街」 には含まれていません。

島原は、よく江戸の吉原のような自ら娼妓を抱えて営業を行う遊郭と誤解されるけど、島原の営業形態は宴席の揚屋やお茶屋と、太夫や芸妓を抱える置屋とに分かれているから、現在の祇園甲部などの花街と同じ。

島原は遊郭の町でなく「花街」で、江戸中期には俳壇ができるなど京都文化の中心的役割を果たしていました。

上七軒

京都市上京区の北野天満宮の参道にあります。

室町時代に北野天満宮の再建の時に、残った用材を使って7軒の茶店を建てたのが始まり。

天正十五年( 1587 )、豊臣秀吉が北野で茶会を催した時に、名物の団子を献上したところ、秀吉がその味を気に入ったそう。

上七軒が五つ団子の紋章を用いるのは、このことに由来します。

上七軒歌舞会ホームページ

祇園甲部

花見小路四条下ル辺りのエリアが「祇園甲部」。

舞妓さんがいるところといえば、まず最初に思い浮かぶのがここ。

京都 五花街の中でも最大で、舞妓さんの在籍数も一番。

江戸時代の初めごろ、祇園社 ( 八坂神社 ) の門前にあった茶店が参拝客や花見客にお茶や団子を提供し始めたのがお茶屋の発祥。

八坂神社の門前からお茶屋が拡がってゆき、やがて祇園の花街を形成していきました。

祇園甲部歌舞会ホームページ

祇園東

明治14年 ( 1881 ) 祇園甲部から分離、独立。始めは祇園甲部に対して祇園乙部といわれていたけど、戦後は名称を祇園東にしました。

祇園東の一帯にはかつて膳所藩屋敷があったことから地元では 「膳所裏 ( ぜぜうら )」 と呼ばれていました。

祇園東歌舞会ホームページ

先斗町

江戸時代初期に鴨川の護岸工事で埋め立てられた場所が先斗町の始まり。

始めは伏見と京都を行き来する高瀬舟目当てで営業していたけど、安政6年( 1859 )認可を得て、花街として歩み始めました。

現在の先斗町は、狭い道の両側にお茶屋や飲食店が軒を連ね賑わいを見せています。

鴨川をどりホームページ

宮川町

260年程の歴史があり、当初は遊女が接待。現在は祇園甲部に次ぐ舞妓の在籍数を誇っています。また、五花街の中でも特に舞妓の育成に力を入れています。

建仁寺の西にある宮川町通の両側に軒を連ねるのが宮川町。

祇園甲部のすぐ西にあるけど、観光客も少なく、ゆったりと京情緒を感じることができます。

宮川町ホームページ


舞妓さん どこにいる まとめ

舞妓さんがいるところで有名なのは、やっぱり花見小路通の祇園甲部。

花見小路通四条下ルにあるお茶屋の「一力亭 ( いちりきてい )」に代表されるように、舞妓さんのいるところの代名詞になっています。

ただ、観光客が多く、花見小路は車も通るから少し危ないかも。

舞妓さんと落ち着いて会いたいのなら「宮川町」がオススメ。

祇園甲部  ( 花見小路通四条下ル辺り ) から歩いても約5分。

もちろん風情のある石畳風で、道の両側は京町家だから京情緒も満喫できます。

人も少なくゆったり舞妓さんに会うことができるかも。

 舞妓さんがお昼休みに出かける14時~15時の間とお座敷へあがる夕方位が狙い目。

※必ず会えるという保証はありません、ご了承を。

舞妓さんにゆったり確実に会いたいのなら、京都の旅館を利用するという方法もあります。

必ず会える食事+宿泊+舞妓さんのプラン

あわせて読みたい
舞妓宿泊プラン[祇をん新門荘]舞妓の京舞鑑賞や一緒に写真撮影も 京都好きの憧れといえば、やっぱり「舞妓さん」。 でも本物の舞妓さんと会いたくても、どうしたらいいのかわからないのが現実。 とりあえず、花見小路通へ行ってみても...

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次