MENU
カテゴリー

新熊野神社 八咫烏と大樟に守られた鎮守の社。

新熊野神社 / 京都 ブログ ガイド

「 新熊野神社 」

新熊野( いまくまの )神社は, 後白河上皇によって ※1 法住寺殿が造営されたときに, 鎮守社として, 永歴元年 ( 1160 ) に ※2 新日吉( いまひえ )社と共に創建されました。

※1. 1158年 ( 保元3年 ) に後白河上皇が政務を行う場所として造営されたのが法住寺殿 ( ほうじゅうじどの ) 。
※2. 後白河上皇により, 法住寺殿の鎮守社として創建。

目次

新熊野神社の八咫烏

新熊野神社 八咫烏 / 京都 ブログ ガイド

八咫烏は, 日本神話に登場する三本足のカラスで神武天皇を ※3樫原宮 ( かしわらのみや ) へ導いた熊野の神の化身です。

※3 神武天皇が即位した現在の奈良県橿原市にある橿原神宮境内

三本足の鳥伝説は世界各地にあって, いずれも太陽信仰と結びついていて, 「 幸運を呼ぶ鳥 」として共通点があります。

八咫烏が, サッカー日本代表のシンボルマークとなっていることは有名。

新熊野神社 八咫烏 / 京都 ブログ ガイド

神武天皇を樫原宮へ導いたのと同じように, サッカー日本代表をワールドカップに導き, 優勝させていただきたいという願いが込められています。

このように八咫烏は, 「 目標達成 」, 「 勝利をもたらす神 」, 「 幸運をもたらす神 」 とされています。

また, 熊野では, 「 みがわりお烏さん 」といって, わが身に代わって不幸や災難を引き受けてくれる烏神としても信仰されています。

大樟に守られた鎮守の社

新熊野神社 / 京都 ブログ ガイド

現在の本殿は, 寛文十三年 ( 1673 ) に造営されたもので, 構造形式, 平面構成共に熊野本宮証誠殿と同じで, 京都においても全国的にみても他に見ることができず, さらに, 熊野本宮証誠殿より古いことからも熊野造の構造を今に伝える貴重な遺構です。

熊野本宮大社のホームページ

樟大権現

新熊野神社の大樟 / 京都 ブログ ガイド

この大樟は, 新熊野神社が後白河上皇によって創建されたときに, 紀州熊野から運ばれた樟を自らお手植えされたと伝えられています。

新熊野神社の大樟 / 京都 ブログ ガイド

樹齢九百年と推定され, 神仏が現れる大樟として, 新熊野神社の自然信仰の象徴となっています。

新熊野神社の大樟 / 京都 ブログ ガイド

樹齢九百年の巨木でありながら, 現在でも成長し続けるその姿を見て, 「 健康長寿 」, 「 病魔退散 」, 特に「 お腹の神様 」としてご利益を求める人が後を絶ちません。

個人的にも, 大きな樹には魅力を感じますし, 何か力を与えられるような気がします。

由岐神社もそうですが, 樹齢何百年もの巨木があるとそれだけで落ち着き, 癒されます。

樟龍 ( しょうりゅう ) 弁財天

樟龍(しょうりゅう)弁財天 / 京都 ブログ ガイド

弁財天は七福神の一つで, 財宝をもたらす神 ( 仏 ) として信仰を集めていますが, 元々は, ヒンドゥー教の川の神様。

日本でも水と緑の深いところに, 龍神様として祀られているところが多いですが, 新熊野神社では, 大樟の横に伸びた枝が, まるで龍が空を飛んでいるように見えるため「 龍に乗った弁財天 」, 樟龍弁財天として信仰されてきました。

新熊野神社の「 梛 ( なぎ ) 」

梛(なぎ)の木 / 京都 ブログ ガイド

新熊野神社は昔から「 梛の宮 」ともいわれ, 梛の名所となっていました。

ナギはイヌマキ科の常緑樹で, 簡単に切れにくいため, 縁結びの樹ともいわれ, その実が二つ並んで仲良く実ることから夫婦円満のめでたい樹とされています。

藤原定家は下のように詠んでいます。

「 千早振る 遠つ神代の梛の葉を 切りに切りても 祓いつるかな 」

梛は, 罪や禍, 病魔などをナギはらうチカラがあると信じられているので, 熊野詣などには, 道中安全のお守りとしていたそうです。

また梛は, 朝凪, 夕凪の “ナギ” から, 安全 ・ 無事を意味し, 平和と幸福をもたらす樹といわれています。

京都で熊野詣 ? !

京都で熊野詣 / 京都 ブログ ガイド

和歌山の熊野神社まで行かなくても, 京都で, 熊野詣をしたご利益があるそうです。 後白河上皇は, その一生で, 34回も熊野詣をしたそうですが, 現在でもそれだけ行くのは大変なこと。

ましてや, 徒歩で行く庶民にとっては, 一生に一度行ける位の旅であったでしょう。 そのため, 京都に誰でも熊野詣のご利益が得られるようにと, 熊野神社の別院として創建されたのが今熊野神社です。

京都で熊野詣 / 京都 ブログ ガイド

本殿横から京都の熊野詣に出かけます。

京都で熊野詣 / 京都 ブログ ガイド

上之社と中之社

京都で熊野詣 / 京都 ブログ ガイド

熊野古道入口

新熊野神社 / 京都 ブログ ガイド

本殿の裏にミニ熊野詣が。

新熊野神社 / 京都 ブログ ガイド

こんなに簡単にご利益が得られるとは。

新熊野神社 / 京都 ブログ ガイド

下之社

新熊野神社 / 京都 ブログ ガイド

若宮社

新熊野神社 アクセス

・ 市バス「 今熊野 」バス停から徒歩約2分。
・ 京阪 ・ JR「 東福寺駅 」から徒歩約8分。

新熊野神社 まとめ

京都で熊野詣ができる神社として知られています。

そして, 八咫烏は 「 勝利をもたらす神 」, 「 目標達成 」, 「 幸運をもたらす神 」 とされているから, 勝負 & 必勝祈願にもご利益がありますね。

また, 新熊野神社を創建した後白河上皇が, 自らお手植えされたと伝わる樟 ( くすのき ) が今も堂々とそびえたっていることが驚き

なんと, 樹齢は九百年 ! ! ! !

実際に近くで見たけど, めちゃめちゃデカいです ! ! そして, 周囲を圧倒する存在感が半端やない !  お詣りと一緒に, 一見する価値ありです。

京都 神社仏閣 関連リンク

京都 ご利益 めぐり

所在地京都市東山区今熊野椥ノ森町42
電話0 7 5 - 5 6 1 - 4 8 9 2 新熊野神社 ホームページ

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次