MENU
カテゴリー

霊明神社 坂本龍馬と中岡慎太郎の葬式をしたのは、この神社。

霊明神社 / 京都ブログガイド

「 霊明神社 ( れいめいじんじゃ ) 」

幕末維新に殉じた志士と大東亜戦争にいたる京都府出身の約7万3千柱をお祀りしている「京都霊山護國神社 ( きょうとりょうぜんごこくじんじゃ )」。

坂本龍馬と中岡慎太郎、桂小五郎、久坂玄瑞、高杉晋作他のお墓があることでも知られています。

その京都霊山護國神社から徒歩約1分のところにあるのが『霊明神社』。

実は、坂本龍馬と中岡慎太郎らも霊明神社で葬られました。

目次

霊明神社へと続く龍馬坂

幕末志士葬送の道 / 京都ブログガイド

春は祇園枝垂桜が咲き誇る円山公園から南へ進むと「ねねの道」。

そこから清水寺へと続く二年坂を目指します。

二年坂の始まりから約20m先を左へ曲がると、東山へと伸びる坂道と階段が現れます。

この坂道は幕末に命を落とした志士たちを葬るために通った「幕末志士葬送の道」。

坂本龍馬らの亡骸もここを通ったであろうことから、通称『龍馬坂』と呼ばれています。

この坂道が霊明神社へと続いています。

霊明神社の手水舎 / 京都ブログガイド

階段の手前にある霊明神社の手水舎。

背後にある墓地には、元「土佐高知藩神霊社」があり、東側のマンション辺りには大和国 ( 奈良県 ) で挙兵・戦死した吉村虎太郎ら天誅組のお墓もありました。

現在は京都霊山護国神社に移されています。

霊明神社について

霊明神社 / 京都ブログガイド

文化六年 ( 1809 ) 貴族の村上都愷 ( くにやす ) が、現在霊名神社前の階段を登った先にある正法寺の塔頭 清林庵が所有していた山林1,000坪を買い受けて、霊明社 (霊明神社) を創建しました。

霊明神社の創建当時は、徳川幕府の宗教政策により、原則すべての国民が仏教徒とされていたにもかかわらず、神道による葬式 ( 神葬祭 しんそうさい ) を開始。

幕末期、三代目神主 村上丹波都平 ( くにひら ) のときに、霊明神社は神道による葬式を進める長州の毛利家と縁ができ、京都にいる志士の葬送・祭祀の地となってゆきました。

元治元年 ( 1864 ) 6月7日、池田屋事件 ( 元治元年6月5日 ) で亡くなった吉田稔麿 ( よしだとしまろ ) らの遺体を長州屋敷が霊明神社に埋葬したりしました。

そして、慶応三年11月17日 ( 1867年12月12日 ) の夜、2日前に近江屋で襲撃を受け亡くなった坂本龍馬・中岡慎太郎・龍馬の家来 藤吉も霊明神社で葬られました。

霊明神社 / 京都ブログガイド

明治維新後には新政府の方針で、霊明社・村上氏の所有地の大半が没収され、創建間もない東山招魂社 ( ひがしやましょうこんしゃ 後の京都霊山護国神社 ) に譲られました。 ( 霊明神社文書による )

現在、坂本龍馬・中岡慎太郎のお墓が霊明神社ではなくて京都霊山護国神社の所有・管理となっているのは以上の理由によります。

元々龍馬らの遺体は京都霊山護国神社ではなく、霊明社に託されていました。

京都霊山護国神社にある坂本龍馬・中岡慎太郎のお墓にお参りするのであれば、霊明神社へもお詣りをした方が良いかも。

霊明神社 祭神

祭神:天御中主尊 ( あめのみなかぬしのみこと )
ご利益:厄除け、病気平癒など
説明:八百万の神々の頂点に位置する神様。造化三神の第一柱。日本神話の天地開闢の際に高皇産霊尊 ( たかみむすひのみこと ) ・神皇産霊尊 ( かむみむすびのみこと ) と共に最初に生まれた神。

祭神:菊理媛尊 ( きくりひめのみこと )
ご利益:縁結び、商談成立など
説明:イザナギとイザナミが喧嘩別れしようとしたときに、その仲裁を果たした神。

祭神:速玉男命 ( はやたまおのみこと )
ご利益:縁結び、厄除けなど
説明:イザナギとイザナミが喧嘩別れしようとしたとき、イザナギが吐いた唾から生まれた神。

祭神:事解男命 ( ことさかおのみこと )
ご利益:悪縁切り、学業成就など
説明:イザナギとイザナミが喧嘩別れしようとしたとき、イザナギが吐いた唾から生まれた神が速玉男命。その次に生まれたのが、事解男命。

それ以外の霊明神社 祭神は、

天照皇大神 ( あまてらすおおみかみ ) 、猿田彦大神 ( さるたひこおおかみ ) 、天鈿女命 ( あめのうずめのみこと ) 、武甕槌命 ( たけみかづち ) 、経津主命 ( ふつぬしのみこと ) 。

猿田彦明神御神石

霊明神社 / 京都ブログガイド

霊明神社の創建前におくられた御神石を猿田彦神社 ( 末社 ) として祀っています。

猿田彦命 ( さるたひこのかみ ) は、日本神話で瓊瓊杵尊 ( ににぎのみこと 天照大神の孫 ) の天孫降臨の際に、道案内を申し出た神様。

この御神石は、平安時代に源氏物語の主人公 光源氏のモデルとなったといわれる源融 ( みなもとのとおる ) の邸宅 六条河原院ゆかりの「道祖神猿田彦明神御神石」といわれています。

ご利益は、旅立ち・交通安全・方除け・厄祓・延命長寿・縁結び・安産等。

霊明神社 アクセス

霊明神社は京都市街を見晴らす東山の高台にあります。

・京阪「祇園四条駅」 1番出入口から徒歩約19分
・阪急「京都河原町駅」 1B番出入口から徒歩約22分
・市バス「東山安井」 バス停から徒歩約11分

霊明神社 近くの観光スポット

京都霊山護國神社 ( きょうとりょうぜんごこくじんじゃ )

霊明神社から徒歩約1分にあるのが「京都霊山護国神社」。

幕末維新に殉じた志士と大東亜戦争にいたる京都府出身の約7万3千柱をお祀りしています。

初めは坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓参りが目的だったけど、幕末・ 維新や戦争で亡くなられた人達の数えきれないお墓や慰霊碑を見るにつけ、先人への感謝と今の平和な世の中に生きていることへの感謝の気持ちが沸いてきた。

京都霊山歴史館 ( きょうとりょうぜんれきしかん )

霊明神社から徒歩約1分にあるのが、幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」。

幕末・維新関係の企画展示に定評のある歴史館。私も新選組の企画をしているときに行ったことがあります。大河ドラマで、幕末・維新関係の主人公の時は展覧会が開催されます。

八坂の塔 ( 法観寺 )

京都が全国1位 八坂の塔 / 京都ブログガイド

霊明神社から徒歩約7分にあるのが、京都東山のシンボル「八坂の塔」。京都へ来たのなら一度は訪れておきたいですね。

八坂庚申堂 ( やさかこうしんどう )

霊明神社から徒歩約7分にあるのが「八坂庚申堂」。

こじんまりとしたお寺だけど、小さいカラフルな”くくり猿”で知名度は抜群。八坂の塔の途中にあるのも人気の所以でしょうね。八坂庚申堂→八坂の塔→清水寺が観光客のゴールデンルートになっていると思います。

八坂神社

霊明神社から徒歩約10分にあるのが「八坂神社」。

八坂神社という呼び名になったのは明治になってから。江戸時代まで,八坂神社は比叡山延暦寺の末寺でもあったので,「祇園感神院 ( かんしんいん )」 という寺の名前でも呼ばれていました。つまり、神社でもありお寺でもありました。 

八坂神社のお祭なのに”八坂祭”じゃなくて、『祇園祭』 といわれるのは、明治以前の呼び名が関係しています。

なんで八坂神社のお祭が、祇園祭?

安井金比羅宮

霊明神社から徒歩約11分にあるのが「安井金比羅宮」。

縁切り・縁結びにご利益があるけど「縁切り」のイメージが遥かに強い ! !

霊明神社 まとめ

今は京都市内を一望する住居の庭に霊明神社が建っているような感じになっているけど、土地を没収される前はもっと広い境内だったんでしょうね。

坂本龍馬と中岡慎太郎も京都霊山護國神社 ( きょうとりょうぜんごこくじんじゃ ) にお墓が移される前に、霊明神社で葬式をしたとは全く知りませんでした。

京都霊山護國神社のお墓にお詣りした後で、霊明神社へもお詣りしといた方がいいかもしれませんね。

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都市東山区清閑寺霊山町25
電話075ー525ー0010 霊明神社ホームページ

※ 参拝時間・受付時間等は変更されることがありますので、霊明神社にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次