MENU
カテゴリー

清凉寺 2018 光源氏の山荘跡

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

「 清凉寺 2018 」

宝筐院と目と鼻の先にあるのが清凉寺(嵯峨釈迦堂)。

目次

清凉寺 紅葉ポイント

多宝塔辺りの紅葉

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

2018年11月27日撮影

広大な境内の左に目を向けると目に入るのが多宝塔と真赤な楓。

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

多宝塔を引き立てるようにカエデが脇役を務めています。

聖徳太子殿

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

ここの紅葉も綺麗。

多宝塔の左側にあり、アーチで囲むように人々を迎え入れてくれます。

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

聖徳太子殿

弁天堂

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

柵の外から撮影。弁天堂を近くで見るためには別途拝観料が必要。

本堂の北側にある池に囲まれた島にあるのが弁天堂。私は拝観しませんでしたが柵の外側から見ても綺麗です。

光源氏の山荘跡

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

清凉寺は、浄土宗のお寺で、嵯峨釈迦堂の名前でも知られています。

ここには、一説では「源氏物語」の主人公である光源氏のモデルであったといわれる源融(みなもとのとおる)の山荘 棲霞観(せいかかん)があり、融の没後、この地を棲霞寺としたのが始まりとのこと。

「源氏物語」の『松風』に、光源氏が造営した「嵯峨の御堂」は「大覚寺の南に所在した」とあり、棲霞観の場所と一致しています。

※河原院(かわらのいん)が六条院のモデルということと共に、源融が光源氏のモデルとされる所以。

※河原院は京都六条にあった源融の邸宅。

清凉寺(嵯峨釈迦堂)について

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

仁王門

天慶(てんぎょう)八年(945)に等身大の釈迦像が安置され、これが嵯峨釈迦堂の名前の由来といわれています。

その後、奝然(ちょうねん)上人が、インド、中国、日本の三国伝来の釈迦如来立像を持って、宋(中国)から帰国後に、その像を安置するため、愛宕山を中国の五台山に見立てた「大清凉寺」の建立を計画。

志半ばで没したため、弟子の盛算(じょうさん)が清凉寺を建立して、その像を安置しました。

生身のお釈迦様

昭和二十八年(1953)に、その像の背中に蓋が発見され、中に内臓を模した絹製の五臓六腑などが納められていたことから、

生身のお釈迦様とも呼ばれています。

本堂

清凉寺 2018 / 京都 ブログ ガイド

遠くに見えるのは、嵐山。

元六十四年(1701)に、徳川五代将軍綱吉、その母桂昌院(けいしょういん)らによって再建されたもので、本尊の釈迦如来立像(国宝)を安置していて、霊宝館には、阿弥陀三尊像(国宝)、文殊菩薩騎獅(きし)像(重要文化財)等、多数の文化財が祀られています。

まとめ

去年から宝筐院とセットで訪問するようになりました。隣同士に紅葉の綺麗なお寺があるのでとても得した気分。

清凉寺の広い境内が、名前の通り清々しい気持ちにしてくれます。

紅葉は、多宝塔と聖徳太子殿辺りに集中し、一度に美しい紅葉を楽しむことが可能。

拝観料を払って、本堂北側の池に浮かぶ弁天堂を見ることもできます。

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都府 京都市 右京区 嵯峨釈迦堂 藤ノ木町 46
電話075 – 861 – 0343 清凉寺(嵯峨釈迦堂)ホームページ
拝観時間9:00 ~ 16:00, 4月 ・ 5月、 10月 ・ 11月は, 9:00 ~ 17:00
霊宝館特別公開 : 4月 ・ 5月、 10月 ・ 11月
拝観料一般:400円, 中学生・高校生:300円、小学生:200円
本堂霊宝館共通券 : 一般:700円 、 中学生 ・ 高校生:500円, 小学生:300円

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次