【清水寺 七不思議】なんで弁慶の錫杖がある?!だって牛若丸との決闘は五条大橋じゃなく清水寺だから
「 清水寺 七不思議 」
京都に興味がある人なら一度は行ったことがあるのが「清水寺」。
世界遺産にも登録され、多くの観光客が訪れています。
平安京遷都以前の778年に創建されたその長い歴史の中で、今もってわからないことも存在しています。
その1 仁王門前の狛犬

普通は「阿吽 (あうん)」 で片方が口を開け (阿形 あぎょう) 、もう片方は口を閉じています (吽形 うんぎょう) 。
でも清水寺 仁王門前の狛犬はどちらも口を開けています。
お釈迦様の教えを広めるために口を開けて叫んでいるといわれているけど、東大寺南大門の石獅子をモデルにしたともいわれ、古いタイプの狛犬です。
その2 岸駒の虎 (がんくのとら)

仁王門をくぐって右側へ行くとあるの石灯籠。
「八方睨みの虎」とも呼ばれ、正面から見ても横から見ても、虎に睨まれているように感じる。
この虎が夜な夜な石灯籠を抜け出して水を飲みに行くらしい。
その3 鐘楼 (重要文化財)

仁王門の先にある鐘楼。
鐘楼は4本の柱で支えるのが普通。

この鐘楼は6本柱があります。
その4 三重塔の龍瓦


魔除のために鬼瓦が設置されているけど、東南角の1ヶ所だけは「龍の瓦」。
龍は火を消す雨を降らすと考えられているため、火除けとして設置されています。



三重塔を火事から守るお守りですね。
その5 手水鉢


轟門 (中門:重要文化財) の前にある手水鉢。
「梟 (ふくろう) の手水鉢」 と呼ばれています??
パッと見た感じでは明らかに龍の手水鉢。
実は手水鉢の台座の下にある石に彫られている仏様の横に梟の姿が。


下にもぐらないと見えないから、フクロウを映した写真が手水舎の後ろ側にあります。
その6 仏足石 (ぶっそくせき)


本堂手前にある仏足石。
源平の戦いで源氏に捕らえられ、断食の末に亡くなった「平景清 (たいらのかげきよ)」のものだといわれています。
その7 鉄の錫杖 (しゃくじょう)


本堂の前にある巨大な錫杖。
長さ2m60cm、重さ約100kgもあります。



これは弁慶が持っていた錫杖だともいわれています。
なぜ、清水寺に弁慶の持っていた錫杖があるのか不思議に思いませんか?
実は「義経記(ぎけいき)」によれば、弁慶と牛若丸の決闘は「五条大橋」ではなく『清水寺』だったともいわれています。
清水寺 アクセス
・市バス「五条坂」バス停下車徒歩約12分
・京阪「清水五条駅」4番出入口から徒歩約20分
・京阪「祇園四条駅」1番出入口から徒歩約25分
・阪急「京都河原町駅」1B出入口から徒歩約28分
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
京阪
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車後、1番出入口から徒歩約25分
又は京阪「七条駅」駅下車、同ホームで準急か各駅停車に乗換
⇒「清水五条駅」下車4番出入口から徒歩約20分
JR+京阪
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換、 [出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「清水五条駅」4番出入口から徒歩約20分
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
D2乗場 | 206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き 86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き |
---|---|
下車 | 市バス「五条坂」バス停下車徒歩約12分 |
阪急
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、1B出入口から徒歩約28分
JR京都駅から
市バス
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル
D2乗場 | 206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き 86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き |
---|---|
下車 | 市バス「五条坂」バス停下車徒歩約12分 |
※ 京都市バスの掲載内容は経年と共に変更される可能性もありますので、京都市バス時刻表で確認してください。万一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
清水寺 七不思議 まとめ
本当に不思議なものもあるけど、数合わせのために後から取って付けたようなものもあるのでは?と思うようなものも(^^)
ただ、昔は今のように娯楽がたくさんなかったから、お寺で七不思議を探す楽しみもあったのかも。
【清水寺 関連リンク】
※拝観時間・拝観料等は変更されることがありますので、寺院にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント