京都 雑学– category –
-
牛若丸と弁慶の決闘 五条大橋じゃなくて別の場所, しかも2回!!
牛若丸と弁慶の決闘 「 牛若丸と弁慶の決闘 」 日本史をかじった人なら, 誰でも知っているだろう「牛若丸と弁慶の決闘」。 五条大橋で起こったといわれています。 私もそ... -
京都御所 猿が辻 京都御所にある変な角
「 京都御所 猿が辻 」 1000年以上も日本の都がおかれていた京都。 794年に桓武天皇が遷都した平安京の中心が, 大内裏。 今の京都御所の西約1.5kmの千本丸太町の交差点... -
賀茂川と鴨川 違いには意味がある!
「 賀茂川と鴨川 」 学生の頃から京都が大好きで, 京都の四季の移ろいと歴史に魅了されています。 そして, 京都の街中を滔々と流れる鴨川にいつも癒されています。 これだ... -
京都 桑原町 「 くわばらくわばら 」の由来になった町
京都 桑原町 くわばらくわばら 菅原道真が関係しています。 「 京都 桑原町 」 災難や禍事などが自分の身にふりかからないように唱える "おまじない" が「くわばらくわ... -
西院 読み方の由来は「賽の河原」
西院 読み方が2つあるんです。 「 西院 」 京都で一番の繁華街といえば四条河原町。 地下には阪急京都線の終着駅 「 京都河原町駅 」 があります。 その 「 京都河原町駅 ... -
置屋 お茶屋 , そして一見さんお断り
置屋 お茶屋 どんなところなんだろう? 「 置屋 お茶屋 」 置屋 ( おきや ) って聞いたことはあるけど, 一体, 何をしているところ ? そして, 一見さんお断りの代表みた... -
お茶漬け物語 「ぶぶ漬けでもどうですか?」
「 お茶漬け物語 」 京都のお宅を訪問する機会はそんなにないと思いますが、一通り話をして、「 ぶぶ漬け( お茶漬け )でもどうですか ? 」と言われたら ・ ・ ・ ・ ... -
「おこしやす」と「おいでやす」その意外な違いとは?
京都で観光関係の仕事をしている関係で, 京都の旅館の社長さんと話をする機会が良くあります。 その時に, 「 おこしやす 」 と 「 おいでやす 」 の違いについて, 尋ねて...
12