MENU
カテゴリー

京都【古川町商店街】七夕まつり 7/19~8/2

古川町商店街 七夕まつり / 京都観光旅行ガイド
目次

古川町商店街 七夕まつり

地下鉄「東山駅」2番出入口すぐにあるのが「古川町商店街(ふるかわちょうしょうてんがい)」。

その昔は、東の錦と呼ばれました。

昔ながらのほっこりする商店街。

ゆったりと昭和の雰囲気漂う商店街を散策してみるのもよし。

古川町商店街全体に七夕笹を設置されているから、誰でも短冊に願いを書ける。

日時2025年7月19日~8月2日
時間10:00~17:00 (日・祝休み)
料金散策自由
電話古川町商店街事務局:075-754-8714 古川町商店街Web

古川町商店街 アクセス

古川町商店街の地図

・地下鉄「東山駅」2番出入口すぐ
・東山三条(地下鉄東山駅)バス停下車、徒歩約1分
・京阪「三条駅」下車、1番出入口から徒歩約5分

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

京阪

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車、「三条駅」下車
⇒地下鉄「三条京阪駅」で地下鉄に乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、2番出入口すぐ

又は、京阪「三条駅」下車、1番出入口から徒歩約5分

JR+地下鉄

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で、国際会館行きに乗車
⇒「烏丸御池駅」下車、東西線へ乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、2番出入口すぐ

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナル

A1乗場5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車東山三条(地下鉄東山駅)バス停下車、徒歩約1分

阪急+市バス

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、四条河原町バス停へ

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

E乗場46号系統 祇園 ・ 平安神宮 行き
H乗場5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車東山三条(地下鉄東山駅)バス停下車、徒歩約1分

京都駅から

地下鉄

京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で、国際会館行きに乗車
⇒「烏丸御池駅」下車、東西線へ乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、2番出入口すぐ

市バス

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

A1乗場5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車東山三条(地下鉄東山駅)バス停下車、徒歩約1分

JR+京阪

⇒「京都駅」でJR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換、 [出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「三条駅」下車、1番出入口から徒歩約5分

四条河原町から

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

E乗場46号系統 祇園 ・ 平安神宮 行き
H乗場5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き
下車東山三条(地下鉄東山駅)バス停下車、徒歩約1分

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

古川町商店街周辺の観光スポット&グルメ

満足稲荷神社

古川町商店街から徒歩約2分にあるのが「満足稲荷神社」。

豊臣秀吉が出世を祈願し、それが叶えられたことから「満足稲荷」と命名されたそう。

大将軍神社 ( 東三條社 )

古川町商店街から徒歩約3分にあるのが「大将軍神社」。桓武天皇が平安京を造営した際に大内裏鎮護のために四方四隅に祀られた大将軍神社のうちの東南隅が「大将軍神社 (東三條社)」。

特に平安京の東の端に当たるこの地は東からの道が入ってくる三条口の要衝で、邪悪な霊の侵入を防ぐ意味でも重要視されてきました。

明智光秀の塚

古川町商店街から徒歩約4分にあるのが「明智光秀の塚」。

明智光秀は羽柴秀吉との天下分け目の天王山の戦いに敗れ、近江の坂本城へ逃れる途中に、小栗栖の竹藪で最期を遂げたといわれています。その後、家来が光秀の首を落とし知恩院の近くまで来たけど、夜が明けてきたため、この地に首を埋めたといわれています。

平安神宮

古川町商店街から徒歩約10分にあるのが「平安神宮」。

明治28年(1895)4月1日に平安遷都1100年を記念して創建。広大な境内と本殿を囲むように広がる神苑が美しい神社です。京都三大祭りの「時代祭」でも有名。

祇園白川ラーメン

古川町商店街にあるのが「 祇園白川ラーメン 」。 京都では珍しい 「味噌ラーメン」 で勝負するお店。 他にもメニューはあるけど、味噌ラーメンは特にオススメ。

山梨製餡

古川町商店街から徒歩約2分にあるのが「山梨製餡」。

山梨製餡のあんこは、とても優しい味わいで、上品で控えめな甘さ。それでいてしっかりと大豆の旨味も感じられます。美味しいです!

マルシン飯店

古川町商店街から徒歩約2分にあるのが「マルシン飯店」。

TV番組等で紹介されたこともあるマルシン飯店の 「天津飯」。とろみがかった餡は口当たりが滑らか。醤油の濃い味付けではなく、鶏ガラを効かせた上品で優しい味わい。めっちゃ旨い!!

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次