明治28年(1895)4月1日に平安遷都1100年を記念して創建されたのが「平安神宮」。
その平安神宮で「京都競馬場 100th Anniversary」を記念し『センテニアル・ナイト』として奉納ライトアップが行われます。
平安神宮奉納ライトアップ 京都競馬場 100th Anniversary
期間 | 2025年4月29日~5月3日 |
時間 | 18:00〜21:30(最終入場20:50) |
料金 | 無料 |
Web | センテニアル・ナイト |
平安神宮の應天門や蒼龍池のライトアップ、大極殿のプロジェクションマッピングや東神苑の尚美館の建物と栖鳳池の水面にはレーザーマッピングとライティングなど。
平安神宮ライトアップの空いている時間

GW期間中&無料だから混み合う可能性が高い。
平安神宮のライトアップ・イルミネーションは遅い時間ほど空いてくる傾向にあります。
18:00〜21:30(最終入場20:50)
平安神宮の神苑は結構広いけど、1時間位あれば楽しめるから、20:30頃に入苑すれば混雑を最小限にできます。
日帰りの人は帰りの電車のことを考えて、30分~1時間位早めた方が無難。
平安神宮の應天門から最寄り駅の地下鉄東西線「東山駅」1番出入口までは徒歩約11分。
【大阪・滋賀・奈良・神戸方面】
地下鉄東西線「東山駅」⇒地下鉄東西線「烏丸御池駅」で地下鉄烏丸線へ乗換、地下鉄烏丸線「京都駅」までは約15分。下車後、JR「京都駅」or近鉄「京都駅」へ。
【大阪・神戸方面】
地下鉄東西線「東山駅」⇒地下鉄東西線「烏丸御池駅」で地下鉄烏丸線へ乗換、地下鉄烏丸線「四条前」までは約11分。下車後、阪急「烏丸駅」で阪急電車京都線に乗換。
【滋賀方面】
地下鉄東西線「東山駅」から浜大津方面へ。



JR「京都駅」や阪急「烏丸駅」、地下鉄「東山駅」から、大阪・滋賀・奈良・神戸方面へ帰宅。



21:30まで平安神宮のライトアップを楽しんだとしても、大阪からの日帰りでも十分電車で帰宅できます。
※市バスは交通事情で到着時間が大幅に変わる可能性があるから、ここでは地下鉄のみの情報とします。
平安神宮ライトアップへ行く時の駐車場
平安神宮の1ブロック南に岡崎公園駐車場があります。
ただし、GW期間中で混雑の可能性があるから車は避けた方が無難。
どうしても車で行く必要があるなら宿に停めて電車+徒歩で行くか、日帰りなら平安神宮から離れた場所に車を停めて徒歩or電車+徒歩で行くことをオススメします。
平安神宮について
明治28年(1895)4月1日に平安遷都1100年を記念して創建。
広大な境内と本殿を囲むように広がる神苑が美しい神社です。
京都三大祭りの「時代祭」でも有名。
平安神宮 アクセス
・市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」バス停下車徒歩約3分
・地下鉄「東山駅」1番出入口から徒歩約10分
・京阪「神宮丸太町駅」4番出入口から徒歩約15分
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
京阪
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車、「三条駅」下車
⇒地下鉄「三条京阪駅」で地下鉄に乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、1番出入口から徒歩約10分
又は、京阪「神宮丸太町駅」下車、4番出入口から徒歩約15分
JR+地下鉄
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で、国際会館行きに乗車
⇒「烏丸御池駅」下車、東西線へ乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、1番出入口から徒歩約10分
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き |
---|---|
下車 | 岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車、徒歩約3分で「平安神宮」 |
JR+京阪
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車、「JR京都駅」下車
⇒「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒「神宮丸太町駅」下車、4番出入口から徒歩約15分
阪急+市バス
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、四条河原町バス停へ
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 46号系統 祇園 ・ 平安神宮 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き |
下車 | 岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車、徒歩約3分で「平安神宮」 |
京都駅から
JR+地下鉄
京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で、国際会館行きに乗車
⇒「烏丸御池駅」下車、東西線へ乗換、 [びわ湖浜大津 行き] or[六地蔵 行き] に乗車
⇒「東山駅」下車、1番出入口から徒歩約10分
JR+市バス
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き |
---|---|
下車 | 岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車、徒歩約3分で「平安神宮」 |
JR+京阪
「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒「神宮丸太町駅」下車、4番出入口から徒歩約15分
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 46号系統 祇園 ・ 平安神宮 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺 ・ 岩倉 行き |
下車 | 岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停下車、徒歩約3分で「平安神宮」 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
平安神宮奉納ライトアップ まとめ
どうでしたか。平安神宮奉納ライトアップ「京都競馬場 100th Anniversary」センテニアル・ナイト。
期間、時間、料金等を案内しました。



無料でここまで充実しているライトアップはなかなかない。
また、平安神宮奉納ライトアップへ行くときに知っておきたい情報、
空いている時間はいつなのか?
駐車場は?
などの疑問等も合わせて掲載しました。



平安神宮奉納ライトアップへ行くときの参考にしてもらえれば幸いです。
【その他の夜間拝観・ライトアップ】
コメント