「 西明寺 2020 」
神護寺の影に隠れているけど, 「西明寺」の紅葉もオススメ。 合わせて ” 苔 ” も楽しめます。
神護寺の紅葉を見た後で, 参道登り口まで降りてきて, 高雄橋から清滝川沿いに上流へ。 西明寺への徒歩約5分の道すがらにも, 清滝川沿いに紅葉が見られます。
清滝川沿いの紅葉

神護寺参道前にある高雄橋を渡って, 清滝川沿いを上流へ。
西明寺 2020 紅葉
入口辺り

2020年11月13日 撮影
高雄橋から徒歩約5分で到着。
清滝川に架かる橋を渡ると, 拝観料金所。 この橋からの紅葉も綺麗。

橋から上流の眺め。

橋から下流の眺め。
西明寺 2020 鐘楼付近の紅葉

2020年11月13日 撮影
表門を左側へ行くとあるのが鐘楼。 この辺りは, 西明寺で一番美しい紅葉が見られます。
苔庭 ( 本堂西側庭園 )

2020年11月13日 撮影
こじんまりしているけど, 綺麗に手入れされていています。 白壁に紅葉が映えて, 額縁の中の絵画のよう。

2020年11月13日 撮影
遠くの山を借景とした小さいながらも苔の緑と紅葉のコラボが美しい庭。 縁側に腰を下ろして暫し眺めていたい風景。
本堂内部の撮影はできないけど, 内部から庭を撮るのはOK。
客殿

2020年11月13日 撮影
本堂横の客殿から見る紅葉も綺麗。 見えているのは鐘楼周りの紅葉。
裏門辺り

裏門近くから鐘楼方向を望む。
この辺りからの紅葉の眺めも綺麗。
そいて, 裏門を出て, 清滝川沿いにも紅葉がいっぱい。
ちなみに, 西明寺から神護寺へ向かうには, 裏門から出た方が便利。 ここから約15~20分で神護寺の楼門。
逆に, 神護寺から西明寺へ来るときも, 裏門から入って, 表門から出るのが効率的。
西明寺 2020 苔エリア
西明寺は, 紅葉だけではなくて 「苔 」も一緒に楽しめるのがありがたい。
境内のところどころで, 苔の緑が目を和ませてくれます。
表門前の苔庭

2020年11月13日 撮影
表門の左。 苔庭が出迎えてくれます。
「 本堂西側庭園 」 と並んで, 広範囲に苔が植えられています。
表門くぐって左側

2020年11月13日 撮影
この場所もめっちゃ好き ! !
苔と燈籠の織り成す景色が, 癒しを与えてくれます。
表門くぐって右側

2020年11月13日 撮影
ここは苔の量は少ないけど, 向こうに見える綺麗な紅葉とのコラボが美しいところ。 オススメの場所です ! !
苔庭 ( 本堂西側庭園 ) へ向かう小径

2020年11月13日 撮影
本堂と聖天堂の間にある小径で, 本堂西側庭園へ続いています。 見えているのは鐘楼周りの紅葉。
苔を踏まないように, 石の上を歩いていきます。
鐘楼横

2020年11月13日 撮影
ここも以前は, 緑の絨毯のようだったけど, 外国人観光客が激増してから, 残念な姿になってしまいました。
ただ, 今年は新型コロナの影響でインバウンドが激減したおかげで, 2019年に比べて少し回復したみたい。 苔の成育のためには良かったよう。 このまま以前のような苔に回復してほしいなー。

2019年11月18日 撮影

2018年11月 撮影

2017年11月 撮影
西明寺について
西明寺は, 真言宗大覚寺派の準別格本山。
天長年間 ( 824 ~ 834 ) に, 空海 ( 弘法大師 ) の弟子智泉が, 神護寺の別院として創建し, 鎌倉時代の建治年間 ( 1275 ~ 1278 ) 和泉国 ( 現在の大阪府南西部 ) 槇尾山の自性上人が中興したと伝えられます。
その後, 正応三年 ( 1290 ) に, 後宇多天皇より名前を賜り, 神護寺から独立しました。
本堂

2019年11月18日 撮影
現在の本堂は, 徳川五代将軍の生母 桂昌院が, 元禄十三年 ( 1700 ) に寄進したものと伝えられ, 正面の須弥壇に本尊の釈迦如来立像 ( 重要文化財 ) が祀られています。
この像は, 高さ51センチの小像で, 清涼寺 ( 嵯峨釈迦堂 ) の釈迦如来像を模して, 鎌倉時代に運慶によって造られたもの。
西明寺 2020 アクセス
西明寺は神護寺の参道登り口から徒歩約5分。 高雄バス停からは徒歩約10分。
京都市中心部から高雄のバス停までは同じ道のりです。
私はいつも神護寺へ行ってから西明寺へ行くけど, 先に西明寺へ行くのならJRバス利用で「槙ノ尾」バス停で降りた方が近い。 「槙ノ尾」バス停からは, 徒歩5分で西明寺。
※ 京都市バスは, 高雄が終点。 JRバスは高雄の先の「槙ノ尾」まで行きます。
京都市バス
四条烏丸バス停から, 8号系統 「高雄行き」に乗車。 約45分で高雄に到着 ( 交通事情で変化 ) 片道 530円 ( 2020年11月現在 )
四条烏丸バス停は, 地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」からすぐ。 四条烏丸交差点の南側を西へいったところ, SUINA室町の前にあります。
土日祝なら, 朝早くのバスじゃないと, 座れないかもしれないけど, 2020年は,新型コロナの影響で, 外国人観光客がほとんどいないから, 10時53分発のバスでも余裕で座れた。 四条烏丸バス停の高雄行きは, ” 始発 ” だから, 高い確率で座ることができます。
ただ, 四条烏丸バス停で乗車時は, ガラガラだったけど, 高雄に着く頃には, 満員になってた。
8系統 「 高雄行き 」四条烏丸バス停の時刻表 (2020年11月現在)
バスの本数が少ないから, 高雄到着後に ” 帰りのバスの時間 ” をチェックしておくことをオススメします。
JRバス
JR京都駅を利用する場合や, 神護寺 ・ 西明寺へ行った後に, 仁和寺や龍安寺等を観光したいときは, JRバスの方が便利。
ただ, 市バスのように, 高雄から帰るときに, 高雄のバス停が始発じゃないから, 座席が空いている保証はありません。
高雄バス停の先にある栂ノ尾バス停 ( 高山寺最寄バス停 ) から乗ってくる人もいるので。 そして, 四条烏丸へも行きません。
JR京都駅へ行きたいなら, 高雄始発の市バスで座って, 終点の四条烏丸下車。 地下鉄でJR京都駅へ行くっていう方法もあります。 また, 途中の地下鉄「太秦天神川駅」からJR京都駅へ行くのもあり。
なにせ, 高雄からJR京都駅へは1時間以上かかると思います。 座れなかったら, かなりしんどい。
駐車場

高雄バス停辺りの駐車場
高雄バス停辺りと清滝川沿いに駐車場があります。
高雄バス停辺りは, 平日でもほぼ満車状態。 清滝川沿いは空いていたけど, 土日祝は混み合うかも。
ちょっと, 寄り道。
神護寺

広大な寺域で雄大な紅葉を楽しむことができるのが,「 神護寺 」。 特にオススメは, 金堂への石段。 広い石段の両側にカエデがあり,そこを金堂へと登って行くと, まるで両側の紅葉に祝福されているような感じ (^^)
神護寺のある高雄は京都の北の山間部にあり, 市内中心部より色づきが早いです。
西明寺 2020 まとめ

2020年11月13日 撮影
神護寺とセットで廻っている人がほとんどだから, 観光客は多めだった。 紅葉は相変わらず綺麗で楽しませてもらいました。
神護寺のように広大な境内の中で紅葉を楽しむことはできないけど, コンパクトに境内の所々で綺麗な紅葉が見られます。 特に鐘楼周りの紅葉が綺麗。
そして, 苔がいっぱいだから, 苔好きにもオススメ。 紅葉と苔のコラボが楽しめます。
そして, 鐘楼横の苔が, 2019年に比べて回復していたのが, めっちゃ嬉しかった ! ! ! !
京都 神社仏閣 関連リンク
京都 紅葉スポット
所在地 | 京都府 京都市 右京区 梅ケ畑槇尾町 1 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 8 6 1 - 1 7 7 0 |
拝観時間 | 9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0 |
拝観料 | 大人 : 500円 西明寺ホームページ |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント