MENU
カテゴリー

立本寺 島左近の墓 関ヶ原で, 大奮戦した武将。

立本寺 /京都 ブログガイド

「 立本寺 ( りゅうほんじ ) 」

七本松通仁和寺街道上ルにある立本寺に「 島 左近の墓 」があります。

島 左近は, 関ヶ原の戦いで, 大奮戦した武将として知られています。

目次

島 左近

本名は, 清興 ( しま きよおき ) とも勝猛 ( かつたけ ) とも言われていますが, 通称の ” 左近 ” が一般的。 現在の奈良県生駒郡平群( へぐり )町辺りの出身と考えられています。

最初, ※1 筒井順慶に仕えていましたが, 順慶が病に倒れた後に, 筒井家を継いだ順慶の甥・筒井定次とは意見が合わず, 牢人となりました。

※ 1 戦国時代から安土桃山時代にかけての戦国大名で, 大和筒井城主。

その後, 多くの仕官の誘いがありましたが, 当時の ※2 石田三成の禄高4万石のうちの半分を与えられるという破格の待遇で, 三成に仕えました。

「 三成に過ぎたるものが二つあり, 島の左近と佐和山の城 」と言われるほど, 高名な武将でした。

※2 安土桃山時代の武将・大名で, 佐和山城主。 豊臣政権の五奉行のうちの一人。
豊臣秀吉の死後, 徳川家康と対立し, 関ヶ原の戦いで敗れ, 京都 京都 六条河原で処刑された。

関ヶ原の戦いでは, 小早川秀秋の東軍への寝返りにより, 西軍が不利になる中, 大奮戦し, 最後は, 黒田長政軍及び田中吉政軍に突撃し, 銃撃により討ち死したと伝えられています。

島 左近の勇猛さ ・ 恐ろしさは尋常ではなかったらしく, 特に左近を討ち取った黒田長政軍の兵士たちは, 関ヶ原から数年が過ぎても戦場での悪夢にうなされたそうです。

島 左近は生きていた ! ?

ただし, 黒田長政軍が, 島 左近を打ち取ったといわれていますが, 実際には, 左近の遺体は, 見つかっていません。 それどころか, 関ヶ原の合戦後に, 京都で島左近を目撃したという者が数多くいたそうです。

それを証明するかのように, 今回紹介する島左近の墓は京都市の立本寺にあります。

一説には, 島左近は関ヶ原の合戦後, 落ち延びて立本寺の僧として, 32年後に死去したとされています。 位牌や過去帳も塔頭に残され, 寛永9年6月26日没などと記されているそう。

島 左近の墓

立本寺 /京都 ブログガイド

入口を入ると, 矢印が導いてくれます。

島 左近の墓/京都 ブログガイド

真実は, どうだったんでしょうか?

立本寺 ( りゅうほんじ )

枝垂れ桜 / 京都 ブログ ガイド

日蓮宗の本山で, 山号は具足山。 日像が創建した妙顕寺を起源としています。

創建についてははっきりしませんが, 宝永五年 ( 1708 ) に火事で本堂などを焼失した後に, 今出川寺町から現在地へ移転してきました。


立本寺 アクセス

立本寺の地図

・市バス「七本松仁和寺街道 ( 青マーク )」バス停下車すぐ
・市バス「千本中立売 ( 緑マーク )」バス停下車, 徒歩約6分

詳しいアクセスを見る

市バス「七本松仁和寺街道」バス停へ

四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から

四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

D乗場52番系統 北野天満宮・立命館大学 行き
下車七本松仁和寺街道」バス停下車すぐ。

市バス「千本中立売」バス停下車へ

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル

A3乗場6号系統 佛教大学・玄琢 行き, 206号系統 大徳寺・北大路バスターミナル 行き
B2乗場50号系統 二条城・北野天満宮・立命館大学 行き
下車千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』

四条河原町から

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場10号系統 北野天満宮 御室仁和寺・山越 行き
D乗場46号系統 佛教大学・今宮神社・上賀茂神社・西賀茂車庫 行き
201号系統 四条大宮・千本今出川 行き
下車千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』

四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から

四条烏丸バス停はA~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

D乗場46号系統 佛教大学 今宮神社 上賀茂神社・西賀茂車庫 行き
55号系統 北野天満宮・立命館大学 行き
201号系統 四条大宮・千本今出川 行き
下車千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』』

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

嵐電「北野白梅町駅」から

徒歩約14分。

近くの桜スポット

近くの桜スポットを見る

千本釈迦堂

京の都全てを巻き込んで10年以上続いた「応仁の乱」。 京都市内にある神社仏閣は殆どが被災したけど, 千本釈迦堂 ( 立本寺から徒歩約12分 ) は戦火から逃れることができた数少ないお寺。

平野神社

平野神社 ( 立本寺から徒歩約15分 ) は, 昔から京都の桜の名所として有名で, それぞれの公家に伝わる桜が奉納されたことから, 境内には50種類およそ400本の桜が植えられています。

近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

北野天満宮

北野天満宮 ( 立本寺から徒歩約10分 ) は, 日本中に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮の総本社。 現在は学問の神様だけど, 最初は怨霊になった菅原道真の魂を鎮めるための神社でした。

上七軒

上七軒 ( 立本寺から徒歩約13分 ) は, 室町時代に北野天満宮の再建の時に, 残った用材を使って7軒の茶店を建てたのが始まり。

近くのグルメ

坂田焼菓子店

立本寺から徒歩約10分にあるのが, 「坂田焼菓子店」。 甘さ控えめで素材を生かした上品な味。 プレゼントに最適です。れた自然な素材を使った素朴で優しいお菓子の数々。 プレゼントに最適です。

京都 神社仏閣 関連リンク

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次