「 立本寺 桜 」
北野天満宮の南東にあって、境内に美しい桜が咲き誇るのお寺が「立本寺 ( りゅうほんじ )」。
本堂前の早咲き紅枝垂桜と境内に咲き誇る染井吉野が楽しめます。
立本寺 桜 見どころ
立本寺は市バスでのアクセスがメインだから、それほどたくさんの観光客はいない。

立本寺の桜は地元民が散歩がてらに訪れるオアシスのよう。
ちなみに、4月1日の9時30分頃に訪問したときは、私を含めて4人だけ。
4月10日の8時頃に訪問したときは、私一人だけ。
ただし、午前中。午後からは訪問したことがないから混んでいるかも。
本堂前の紅枝垂桜


2024年4月1日 撮影
本堂前に紅枝垂桜が植えられています。
紅枝垂桜の内側から降り注ぐ花びらを通して眺める本堂。
参道の桜


2024年4月10日 撮影
立本寺の桜ハイライトはここ ! !
沸き立つ雲のように見事な染井吉野のアーチが参拝者を迎えてくれます。
ただ、2024年はかなり散ってしまった後での訪問。
下の2023年はど満開でした。
本堂前の桜


立本寺 参道から境内にかけての桜 (YouTube) 2024年4月10日 撮影
本堂前の境内に染井吉野(YouTube 2024年4月10日 撮影)が植えられています。
染井吉野が見頃の時は、すでに葉桜。
青空の下、誰もいない境内で鳥のさえずりと共に桜を楽しむ幸せ。
立本寺の桜はそれほど混雑もせず, ゆったり落ち着いて桜を楽しむことができます。
※午前中の訪問。午後からは観光客が増えるかも。
刹堂 ( 鬼子母神堂 ) 辺りの桜
この時は逆光だったから、写真は不可。
下の画像は2023年の撮影。少し離れたところからの刹堂です。


立本寺について
立本寺は, 日蓮宗の本山で, 具足山といいます。
創建については不明だけど, 宝永五年 ( 1708 ) に火事で本堂などを焼失した後に今出川寺町から現在地へ移転してきました。
島左近の墓
島左近は, 関ヶ原の戦いで, 大奮戦した武将。
お墓は, 立本寺の道を隔てた西側の墓地。
墓地に入ると, 矢印がお墓まで導いてくれます。
立本寺 アクセス
京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107
・市バス「七本松仁和寺街道 ( 青マーク )」バス停下車すぐ
・市バス「千本中立売 ( 緑マーク )」バス停下車, 徒歩約6分
詳しいアクセスを見る
市バス「七本松仁和寺街道」バス停へ
四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から
四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
D乗場 | 52番系統 北野天満宮・立命館大学 行き |
---|---|
下車 | 「七本松仁和寺街道」バス停下車すぐ。 |
市バス「千本中立売」バス停下車へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A3乗場 | 6号系統 佛教大学・玄琢 行き, 206号系統 大徳寺・北大路バスターミナル 行き |
---|---|
B2乗場 | 50号系統 二条城・北野天満宮・立命館大学 行き |
下車 | 「千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場 | 10号系統 北野天満宮 御室仁和寺・山越 行き |
---|---|
D乗場 | 46号系統 佛教大学・今宮神社・上賀茂神社・西賀茂車庫 行き 201号系統 四条大宮・千本今出川 行き |
下車 | 「千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』 |
四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から
四条烏丸バス停はA~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
D乗場 | 46号系統 佛教大学 今宮神社 上賀茂神社・西賀茂車庫 行き 55号系統 北野天満宮・立命館大学 行き 201号系統 四条大宮・千本今出川 行き |
---|---|
下車 | 「千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』』 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
嵐電「北野白梅町駅」から
徒歩約14分。
近くの桜スポット
近くの観光スポット
近くのグルメ
坂田焼菓子店
立本寺から徒歩約10分にあるのが, 「坂田焼菓子店」。 甘さ控えめで素材を生かした上品な味。 プレゼントに最適です。
立本寺 桜 2024 まとめ
2024年は紅枝垂桜は満開だったけど、染井吉野は見頃は少し過ぎた後だった。
立本寺の桜は、地元民のオアシスのような感じ。
毎年訪問しているけど、観光客はそれほどおらず、地元のおじいさんおばあさんや子供連れが立本寺の桜を見に来ています。



満開の時に訪れると、参道の桜は本当に綺麗で感動します。
コメント