「 立本寺 桜 」
北野天満宮の南東にあって, 境内に美しい桜が咲き誇るのお寺が,「立本寺 ( りゅうほんじ )」。
早咲きの枝垂桜と染井吉野が楽しめます。
立本寺には本堂前の早咲きの枝垂桜と境内に咲き誇る染井吉野が植えられています。
立本寺 桜 2023
本堂前の紅枝垂桜

2023年3月20日 撮影
それほど大きい枝垂桜じゃないけれど,本堂とのコラボが印象的な景色を魅せてくれます。
参道の桜

2023年3月27日 撮影
立本寺の桜ハイライトはここ ! !
参道の両側にアーチのよう咲き誇る染井吉野。
桜の雲が沸き上がるように参拝者を出迎えてくれます。
刹堂 ( 鬼子母神堂 ) 辺りの桜

ちょっと, 背景に裏のマンションが入ってしまうけど, 刹堂周辺の桜も濃い。

写真左側の参道から進んでくると, 一番最初にある建造物が, 刹堂。
本堂前の桜

本堂前の境内に, たくさんの染井吉野が植えられています。
境内にはやや雑然と桜が植えられている。
ただ, その事がかえって素朴な印象を与え, どこか親しみやすい (^^)

立本寺は10分以内のアクセスが市バス以外に恵まれておらず, 観光客も訪れにくい。
それほど混雑もせず, ゆったり落ち着いて桜を楽しむことができます。
私は毎年立本寺へ訪れているけど, いつも地元の人が桜を楽しんでいる光景を目にします。
立本寺は地元の京都人の桜オアシスのような存在ですね (^^)
立本寺について
立本寺は, 日蓮宗の本山で, 具足山といいます。
創建については不明だけど, 宝永五年 ( 1708 ) に火事で本堂などを焼失した後に今出川寺町から現在地へ移転してきました。
島左近の墓
島左近は, 関ヶ原の戦いで, 大奮戦した武将。
お墓は, 立本寺の道を隔てた西側の墓地。
墓地に入ると, 矢印がお墓まで導いてくれます。
立本寺 アクセス
京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107
・市バス「七本松仁和寺街道 ( 青マーク )」バス停下車すぐ
・市バス「千本中立売 ( 緑マーク )」バス停下車, 徒歩約6分
詳しいアクセスを見る
市バス「七本松仁和寺街道」バス停へ
四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から
四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
D乗場 | 52番系統 北野天満宮・立命館大学 行き |
---|---|
下車 | 「七本松仁和寺街道」バス停下車すぐ。 |
市バス「千本中立売」バス停下車へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A3乗場 | 6号系統 佛教大学・玄琢 行き, 206号系統 大徳寺・北大路バスターミナル 行き |
---|---|
B2乗場 | 50号系統 二条城・北野天満宮・立命館大学 行き |
下車 | 「千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場 | 10号系統 北野天満宮 御室仁和寺・山越 行き |
---|---|
D乗場 | 46号系統 佛教大学・今宮神社・上賀茂神社・西賀茂車庫 行き 201号系統 四条大宮・千本今出川 行き |
下車 | 「千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』 |
四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から
四条烏丸バス停はA~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
D乗場 | 46号系統 佛教大学 今宮神社 上賀茂神社・西賀茂車庫 行き 55号系統 北野天満宮・立命館大学 行き 201号系統 四条大宮・千本今出川 行き |
---|---|
下車 | 「千本中立売」バス停下車, 徒歩約6分で『立本寺』』 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
嵐電「北野白梅町駅」から
徒歩約14分。
立本寺 桜 2023 まとめ
本堂前にある枝垂桜は相変わらず印象的。

参道の沸き立つ染井吉野も満開時に観られた。
立本寺は早咲きの枝垂桜と染井吉野が楽しめます。
だから, 立本寺へは日にちが許せば桜シーズンに2回 ( 枝垂桜と染井吉野の見頃 ) 訪問。



2023年は運良くどちらも天気のよい日に訪れることが出来て良かった (^^)
コメント