真如堂 青紅葉 2020
「 真如堂 青紅葉 2020 」
京都大学の東にある標高105mの吉田山。 その南東の中腹にあるのが真如堂。 三重塔や京都の紅葉の名所として名高いお寺です。
2019年に, 初めて新緑の時期に訪れて, 紅葉だけじゃないことがわかったから, 2020年も清々しい爽やかな景色を求めて訪ねてきました (^^)
真如堂 青紅葉 2020 見所
参道

参道の両側にカエデがあって, 眩しい新緑に歓迎されているよう (^^)
三重塔

青紅葉の主役もやっぱり三重塔。 青々とした新緑に囲まれ, 颯爽と天に向かいそびえ立っています。


特に三重塔の南側は緑が濃いエリア。 折り重なるようにカエデの葉が生い茂り, 見上げても三重塔が隠れてしまうくらい。 陽の光に照らされて, 緑が一層輝いています ! !
本堂の横(南側)

本堂と低い背丈のカエデの間を, 本堂の裏へと続く小道が通っています。 本堂と青紅葉のコラボが絵になるエリア。 離れたところに三重塔も垣間見えます。

本堂の横(北側)

青紅葉のもうひとつの主役, 本堂裏へと誘う ( いざなう ) かのような趣のある苔の大地と青紅葉。

この向こうが本胴裏。 向こうに広がる緑の世界を期待させてくれる風景。
本堂の裏

紅葉の時期は, 敷き紅葉が美しい本堂裏は, 新緑の時期は, 緑が深い美しいエリアに生まれ変わります。

本堂の前や三重塔の周りのようにさんさんと太陽が当たらない分, うっそうとしていて, 湿度が緑を一層濃くしているような気がします。

紅葉の時は, 敷き紅葉が美しいエリア。 新緑の時期は, 緑濃い空間に変わります。
同じ場所の敷き紅葉の時はこんな感じ ↓

2019年12月6日撮影
本堂の裏 紫陽花

本堂裏の整備されている小道の両側に, 紫陽花が植えられています。 訪ねた頃は, 少し早かったようで, まだそれほど咲いてはいませんでした。

鐘楼

この辺りも紅葉の時期はとても綺麗。 なので, 当然青紅葉も美しい。 カエデ自体に元気があって青々と力強い新緑を見せてくれます。

本胴裏ほど多くないけど, 鐘楼の周りにも紫陽花が咲いています。
真如堂について

正式な名称は, 鈴聲山 ( れいしょうざん ) 真正極楽寺 ( しんしょうごくらくじ ) 。 最澄の開いた天台宗のお寺です。
永観2年 ( 984 ) , 比叡山の戒算上人( かいさんしょうにん )が, ご本尊の阿弥陀如来( 慈覚大師作 )を現在の地に移して安置したのが, 真如堂の始まり。
真如堂 アクセス

手水舎 ( ちょうずしゃ ・ てみずしゃ ) にも紫陽花が添えられています。
市バス5系統 ・ 17系統 ・ 100系統 ・ 102系統 ・ 203系統乗車にて, 「 錦林車庫前 」バス停下車, 徒歩約10分。
もし, 足に自信があるなら, 南禅寺 → 永観堂 → 哲学の道 ( → 銀閣寺 ) → 真如堂 → 光明寺 ( 逆でもOK ) だと効率的に観光できます。
ちょっと, 寄り道。
金戒光明寺

地元の人には「 黒谷 」さんと呼ばれて親しまれています。 真如堂の隣にあるので, 真如堂の紅葉を楽しみながら, 自然な流れで, 光明寺の境内へ入っていけるのも良いところ。三重塔辺りからは京都市内が一望できます。
金戒光明寺 ( 真如堂から徒歩約5分 )
近くのグルメ
ローストチキンダイニング 吉田チキン

鶏の旨味を満喫できます。 皮は薄く柔らかで, ” しっとり ” 。 皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまりません。 肉も薄く塩味がして, そのままでも美味しくいただけます。
普段なかなかお目にかかれない鶏の丸焼きに違和感を感じながらも, 美味しくいただけました。
ローストチキンダイニング 吉田チキン ( 真如堂から徒歩約15分 )
近くのラーメン屋
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえば「 中華そば ますたに 」。 昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
中華そば ますたに ( 真如堂から徒歩約10分 )
麺や 向日葵

醤油のコク, 切れ, 旨味。 全てちょうど良いバランス。 そして, ネギの上に, かつお節がかかっているように, 後味にほんのり鰹の風味。
美味しい醤油ラーメン ! !
麺や 向日葵 ( 真如堂から徒歩約10分 )
真如堂 青紅葉 2020 まとめ

真如堂の良いところは, 青紅葉だけではなく, 紫陽花も同時に楽しめるところ。 京都市内で紫陽花を楽しめるのはそれほど多くないので貴重なお寺。
メインはやっぱり三重塔。 絵になる風景が広がります。 そして, 青紅葉の時期は, 本堂裏も主役に躍進。 青紅葉と紫陽花が人々を静かに迎えてくれます。
紅葉の時期と違って, 青紅葉の時は, 観光客が少ないのも魅力の一つ。 ゆったり落ち着いて新緑の緑を楽しむことが可能。 オススメです ! !
住所 : 京都市 左京区 浄土寺 真如町 82
電話 : 0 7 5 ー 7 7 1 ー 0 9 1 5
本堂拝観時間 : 9 : 00 ~ 16 : 00
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメントを残す