「 真如堂 紅葉 2024 」
京大の東にある吉田山の南東辺り、京都の代表的な紅葉スポットのひとつが「真如堂」。
個人的には京都でも5本の指に入る紅葉スポットだと思っています。
真如堂の紅葉が他と違うところは、境内の中でも見頃の違う紅葉エリアが存在すること。
京都の紅葉シーズンを通して境内のどこかで楽しめます。
そして、拝観料を払わなくても綺麗な紅葉が楽しめるのがめっちゃ嬉しいポイント。
これ程の紅葉を無料で楽しめるのは、京都でも真如堂だけと思います。
※庭園、書院には拝観料が必要
真如堂 紅葉 2024 案内
真如堂 紅葉の見所は大きく分けて8つ。
1.総門
2.参道
3.参道の南側
4.三重塔辺り
5.本堂北側
6.本堂裏
7.本堂南側
8.鐘楼前
例年なら「三重塔周り・本堂北側・本堂南側」⇒「参道・本堂裏・参道の南側」と色づきが移っていく。
真如堂に訪問した2024年12月2日は、紅葉の終盤に見頃を迎える「総門・鐘楼前」以外は全て見頃だった。

やっぱり、2024年は色好きが遅かったせいか、いつもと違う。
例年なら、だいたい下の順番で色づいていくから、京都の紅葉シーズンを通して真如堂の境内のどこかで紅葉を楽しめます。
- 紅葉シーズンの序盤は三重塔周り・本堂北側・本堂南側
- 紅葉の中盤は参道・本堂裏・参道の南側
- 紅葉の終盤は総門・鐘楼前・本堂裏&参道両側の敷き紅葉
1. 総門


2024年12月2日撮影
まだまだ本当の色づきには程遠い。
総門は真如堂の中でも鐘楼周りと共に一番最後に見頃を迎えるところ。
総門の見頃は下の画像。



まさに真紅の色づき。


2014年11月 撮影
2. 参道
真如堂の本堂へと向かう参道。


両側から包み込むような紅葉が迎えてくれる。
3. 参道の南側


この辺りは敷き紅葉も綺麗なエリア。
4. 三重塔周り


真如堂 紅葉のハイライトは三重塔周り。
三重塔の黒と赤い紅葉、銀杏の黄色、青い空とのコラボがめっちゃ綺麗な光景。



こんな景色は京都では真如堂だけかも。






真如堂の三重塔を囲むように楓が植えられている。
5. 本堂北側





本堂北側から紅葉の向こうに見える三重塔のアングルもめっちゃお気に入り。
6. 本堂南側


本堂の南側は背丈の低いカエデが植えられていて、紅葉の中を散策できます。



苔の緑とのコントラストも美しいエリア。
7. 本堂裏


例年なら、三重塔周辺が見頃の時は色づきはまだまだなんだけど、2024年12月2日の時点で本堂裏も見頃。


本堂裏は東側に面しているけど日当たりが悪いせいで、本来なら真如堂でも終盤にかけて色づいてくる。
本堂裏でも美しい紅葉を観らるけど、おすすめは「敷き紅葉」。
生け垣に囲まれたところに楓が植えられているから、人が入ることができず楓の落ち葉が敷き積もってゆきます。
8. 鐘楼前
見頃は下の画像。


燃えるような美しい光景を見せてくれます。
真如堂 紅葉 見頃予想
7年間の真如堂の訪問日データから判断すると、例年の見頃は11月20日前後。
ただし2024年の真如堂の見頃は、10月・11月上旬までの気温が高かったから、例年より10日以上(2024年12月2日訪問で見頃)遅くなった。



2025年の紅葉を待たないとわからないけど、2024年は例外的でしょう。



例年は紅葉の見ごろ時期にタイムラグがある三重塔辺りと本堂裏の紅葉が同時に楽しめた。
真如堂について


2024年12月2日撮影
真如堂は正式には鈴聲山 真正極楽寺 ( れいしょうざん しんしょうごくらくじ ) といい、最澄の開いた天台宗のお寺。
本堂を表す「真如堂」が通称として定着しました。
永観2年 ( 984 ) 、比叡山の戒算上人 ( かいさんしょうにん ) が、ご本尊の阿弥陀如来 ( 慈覚大師作 ) を現在の地に移して安置したのが真如堂の始まりです。
真如堂 アクセス
市バス「真如堂前」バス停下車、徒歩約4分で真如堂の本堂裏。
詳しいアクセスを見る
市バスで「真如堂前」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
※ 京都市バスの掲載内容は、京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
真如堂 近くの観光スポット
真如堂 近くのグルメ
近くのグルメ
ローストチキンダイニング 吉田チキン
真如堂から徒歩約18分にあるのが「ローストチキンダイニング 吉田チキン」。
鶏の旨味を満喫できます。皮は薄く柔らかで”しっとり”。皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまらない。 肉も薄く塩味がして、そのままでも美味しくいただけます。
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
真如堂から徒歩約12分にあるのが「中華そば ますたに」。背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
真如堂 紅葉 2024訪問 まとめ
いつもなら紅葉が散っている時期なんだけど、2024年は12月に入るころから色づきがが本格化。
私の記憶のなかで、真如堂の一番遅い見頃となりました。
ただ遅くはなったけど紅葉の質としては悪くなっていなかったから良かった。



2024年の夏が異常に暑かったから心配していたけど。
所在地:京都市左京区浄土寺真如町82
電話:075-771-0915 真如堂ホームページ
書院・庭園拝観時間:9:00~16:00
長所 | 1. 拝観料なしで紅葉を楽しめる。 ※書院・庭園は拝観料が必要 2. 紅葉シーズンを通して, 境内の何処かで紅葉が楽しめる。 3. 見所満載 ! ! 境内に大きく分けて, 8つの紅葉ポイントがある。 |
---|---|
短所 | 1. アクセスが良くない。 電車の駅からは遠い。 市バスでのアクセス。 2. アクセスが良くないのに, 人は多い。 午後からは平日でもかなりの人出。 |
【真如堂アーカイブ】
【京都 紅葉スポット】
【京都 神社仏閣 関連リンク】
※ 拝観時間・拝観料等は変更されることがありますので、寺院にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント