「 真如堂 」
真如堂は, 京都の数ある紅葉の名所の中でも総合的に判断して5本の指に入ると思います。
一番は, 紅葉が綺麗なことですが, 二番目は, 拝観料がいらないこと。
※書院や庭園の拝観には, 拝観料が必要です。
大人500円 高校生300円 中学生200円 小学生無料
普通お寺は, 境内に入るだけでも拝観料を取っていますが, 真如堂は境内の中だけなら拝観料が必要ありません。
真如堂ならお金を払ってでも見たいと思いますが, 本当にありがたいことです。
場所は駅から離れていますが, 永観堂や銀閣寺, 哲学の道などから歩いてこられる人も多いようです。
京都でオススメの紅葉スポット
総門

人が多いと嫌なので, 朝の8:00頃に行きました。
まずは, 総門から。 総門の前にあるカエデは恐ろしいほど赤く色づきますがこの時は色づき始めでした。

本堂へと続く参道です。 太陽が見えているところに三重塔がそびえ立っています。

三重塔の下辺りの紅葉は最盛期を迎えつつあります。
三重塔 真如堂 紅葉のハイライト

真如堂の紅葉のハイライト, 三重塔と紅葉との共演です。本当に美しい光景で三重塔を囲むように紅葉が散りばめられています。
三重塔は, 宝暦年間 ( 1751~1763 ) に建立され, 文化14年 ( 1817 ) に再建, さらに昭和9年に修理が加えられました。
高さは約30メートル。 京都府の文化財に指定されています。

少し離れた所からでも絵になります。

真下からのアングルもとても迫力があり, 三重塔の黒の色に紅葉の赤が非常に映えます。

紅葉しているカエデとまだ青いカエデのグラデーション。 真っ赤もきれいなんですけど, こういった色調も味があります。
本堂

正式な名称は, 鈴聲山 ( れいしょうざん ) 真正極楽寺 ( しんしょうごくらくじ ) 。 最澄の開いた天台宗のお寺です。
永観2年 ( 984 ) , 比叡山の戒算上人( かいさんしょうにん )が, ご本尊の阿弥陀如来( 慈覚大師作 )を現在の地に移して安置したのが, 真如堂の始まり。

朝日がカエデにあたってさらに美しいことに。

本堂横の紅葉は, もう少しで見頃というところ。
本堂の裏手

まだ, 時期には早いですが, ここでは, 「 敷き紅葉 」が楽しめます。
苔の緑の上に, カエデの赤い落葉が敷きつめられ, 非常に綺麗な光景が広がります。
2017年11月17日 まとめ
毎年, 真如堂だけには何があっても紅葉を見に行っています (笑)
少し不便なところにありますが, 永観堂や銀閣寺などへ行くついでに是非一度訪れてみてください。 きっと思い出に残る紅葉を目にすることができると確信しています。
2017年は寒くなるのが早かったので, 2017年11月17日に訪れましたが, 最盛期には少し早かったようです。
本堂周りや鐘楼辺り, そして三重塔の西側はまだ, あまり紅葉していませんでした。 本堂北側の池の横にあるドウダンツツジは、毎年, 鮮やかな赤色になるんですがまだまだでした。
2017年11月24日に再訪問
2017年11月17日に一度訪問したんですが, 少し早かったようなので, 11月24日にもう一度行ってきました。
真如堂は, 綺麗なので, 何度行ってもいいですね, それに, 無料だし !

総門前のカエデもだいぶ色づいてきました。




三重塔西側


三重塔の周りは少し散り始めています。

本堂横のカエデも見事な色づきに。

鐘楼周りの紅葉は, まだ早いです。

本堂裏手です。 良い色づきになってきました。

2017年11月17日撮影

2017年11月24日撮影
同じ場所。 いい感じの「敷き紅葉」になってきました ! !

真如堂 アクセス
市バス「 真如堂前 」バス停下車, 徒歩約4分で, 真如堂の本堂裏。
市バスで「 真如堂前 」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが, 京都駅前バスターミナル ( pdf )。
赤マーク乗場 | 左からA1, A2, A3 |
---|---|
緑マーク乗場 | 左からB1, B2, B3 |
橙マーク乗場 | 左からC4, C1, C5, C6 |
紫マーク乗場 | 下からD2, D3 |
A1乗場(赤の左) | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車, 徒歩約4分で, 「 真如堂の本堂裏 」 |
四条河原町から
四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄 / H乗場 : 黒 |
E乗場(橙) | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場(黒) | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き, 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車, 徒歩約4分で, 「 真如堂の本堂裏 」 |
四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から
四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄 |
C乗場(赤) | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
F乗場(茶) | 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き, 203号系統 四条河原町・祇園・熊野・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車, 徒歩約4分で, 「 真如堂の本堂裏 」 |
※ 京都市バスの掲載内容は, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
近くの観光スポット
金戒光明寺
真如堂から徒歩約3分にあるのが, 「 金戒光明寺 」。
秋は何度も来たことがあったけど, これ程, 桜が綺麗だったとは。 紅葉よりも桜。 山門辺りの桜はお見事です。
秋は, 紅葉が素晴らしい真如堂と一緒に観て廻ることが多いから, 金戒光明寺も観光客多め。 桜は他にもいっぱい綺麗なスポットがあるから, 私のように今までノーマークの人間が観に行かなかったり, 公共交通機関は市バスの停留所が最寄りで, 少しアクセスが良くないために, 他の桜スポットに比べて人が少ないのかも。
でも, 金戒光明寺の桜は綺麗 ! ! もったいないから, 是非, 観に行ってください (笑)
竹中稲荷社
真如堂から徒歩約5分にあるのが, 「 竹中稲荷社 」。
観光客もあまり訪れることなく, 静かな環境で紅葉を楽しむことができる神社。 また, 春には鳥居周辺の桜が, めっちゃ美しい ! !
近くの宿泊施設
吉田山荘
真如堂から徒歩約2分。 吉田山の中腹に佇む元東伏見官家別邸の料理旅館 吉田山荘。
ホテルオークラ京都 岡崎別邸
真如堂の本堂裏辺りから金戒光明寺の境内を通って徒歩約10分。 静謐なひとときを感じられるオークラのスモールラグジュアリーホテル。
ホテル平安の森京都
真如堂の本堂裏辺りから金戒光明寺の境内を通って徒歩約10分。 竹林の癒し空間が臨める, 広く開放感のある大浴場が自慢のホテル。
近くのグルメ
ローストチキンダイニング 吉田チキン
真如堂から徒歩約18分にあるのが, 「 ローストチキンダイニング 吉田チキン 」。
鶏の旨味を満喫できます。 皮は薄く柔らかで, “しっとり” 。 皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまりません。 肉も薄く塩味がして, そのままでも美味しくいただけます。
普段なかなかお目にかかれない鶏の丸焼きに違和感を感じながらも, 美味しくいただけました。
近くのラーメン屋
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
真如堂から徒歩約12分にあるのが, 「 中華そば ますたに 」。 背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。 昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
京都 神社仏閣 関連リンク
京都 紅葉スポット
所在地 | 京都市 左京区 浄土寺 真如町 82 |
---|---|
電話 | 0 7 5 ー 7 7 1 ー 0 9 1 5 |
書院・庭園拝観時間 | 9 : 00 ~ 16 : 00 真如堂ホームページ |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント