【京都紅葉の見頃時期2025】実際に訪問した過去8年のデータから京都の人気紅葉スポット別にシーズンを予想
「 京都 紅葉 見頃 2025 」
例年の京都市の紅葉の見ごろは、早いところで11月中旬から12月上旬。
京都市の北部から見頃になって、市内中心部へ色づきが移っていきます。
2024年は11月中旬まで気温が高かったから例年より遅めの色づき。今まで8年の訪問のなかで一番遅い見ごろで例外的。
この記事では過去8年の実際に私が訪問したデータを元にしてエリア別に京都の紅葉スポットの見頃時期を予想しました。
ただ、自然のことだから「絶対に京都の紅葉の見ごろはこの日!!」って断言はできない。

京都の紅葉見ごろ予想の目安としてください。
京都近隣の人も遠くの人も、前もって 「京都の紅葉見ごろ予想」が必要な時に参考にしてもらえれば幸いです。
鞍馬・貴船 ( 鞍馬寺・貴船神社 )


京都市の北部の山間にあるのが鞍馬・貴船。京都市中院部より気温は低い目。
鞍馬山は源義経が遮那王(しゃなおう)と呼ばれていた小さい時に天狗こと気一法眼と修業をしたところ。
貴船(きふね)は、昔「氣生根」とも書かれていたから、氣が生じるところで運氣が上がる場所と考えられていました。今は貴船神社や京都の夏の風物詩「貴船の川床(かわどこ)」が有名。
鞍馬・貴船 紅葉の見頃予想
過去8年間の訪問では、鞍馬寺・貴船神社の紅葉の見ごろは「11月20日の前後数日間」。
✓さらに詳しくは下記を参照してください。




ちなみに、鞍馬・貴船の紅葉を楽しんで、もし余裕があれば「大原」へも足を延ばしてみましょう。


叡山電鉄「貴船口駅」下車徒歩約2分の京都バス「貴船口」バス停から大原行のバスが出ています。



鞍馬・貴船と大原は離れているようで意外と近いんです。京都バスを使うと鞍馬・貴船⇒大原が効率よく廻れます。


大原 (三千院)


大原は京都市のは北東部にあり、滋賀県との県境近く。
鞍馬山にある鞍馬寺から東へ約5.8kmのところにあるのが大原の三千院。
大原 (三千院) 紅葉の見頃予想
大原の三千院の紅葉の見ごろは「11月15日の前後数日間」ということになります。
大原へは鞍馬寺・貴船神社の紅葉を観た後で、貴船口から京都バス(約30分) で向かいました。
2018年と2017年のデータしかないけど、鞍馬方面より少し早めに見頃を迎えるようです。
※必ず予想が当たるわけではありません。



私は鞍馬寺・貴船神社⇒大原といったけど、逆に大原の紅葉を観た後で、鞍馬・貴船へ京都バスで行くのもあり。


高雄 (神護寺・西明寺)


京都の紅葉で早いところといえば高雄。京都市北西の山間部にあり、京都市内の紅葉スポットより1週間以上早く見頃を迎えます。



京都で早く紅葉を楽しみたいのなら「高雄」がおすすめ。
高雄 紅葉の見頃予想
過去7年間の訪問では、高雄の神護寺・西明寺の紅葉の見ごろは「11月15日の前後数日間」。
※2024年は11月中旬まで気温が高く例年より遅めの色づきだったから、タイミングを逃し神護寺に訪問することができなかった。
✓さらに詳しくは下記を参照してください。


高雄の紅葉をさらに楽しむ
高雄の川床(かわどこ)は11月でも開催しているお店があります。
高雄の山々が紅葉に染まるのを観ながら川床で食事することができるんです。



めっちゃ、おすすめ!!


高雄 川床ツアー
新幹線を使って京都まで行って「高雄 川床」で食事をしたい場合は『クラブツーリズム』の新幹線パックツアーが豪華。
※クラブツーリズムWeb右上の「ツアー検索」⇒キーワード検索に『高雄 川床』と入力すればツアーが表示。
高雄 川床で紅葉に染まる高雄の山々を眺めながら川床料理を愉しめます。
そして、高雄 川床だけじゃなくて、他の紅葉スポットも楽しめるのが良いところ。



ツアーだから、あれこれ考える必要がないのも楽。
※すでに募集終了になっている場合あり
吉田山(真如堂・金戒光明寺)&永観堂


京都大学の東 吉田山の南東にあるのが真如堂。すぐ南には金戒光明寺があります。
永観堂は真如堂の南東約850Mのところ。
永観堂と真如堂はそれほど離れていないから、両者の見ごろはほぼ同じ時期と考えてOKです。



実際、2020年11月19日に永観堂と真如堂へ行ったけど、どちらも見頃でした。
真如堂・金戒光明寺&永観堂 紅葉の見頃予想
過去8年間の訪問では、真如堂・金戒光明寺の紅葉の見ごろは「11月20日~25日頃」。
✓さらに詳しくは下記を参照してください。




JR京都駅東 ( 今熊野観音寺・東福寺 )


京阪&JR「東福寺駅」の東約1kmのところにあるのが『今熊野観音寺』。
そして、東福寺は今熊野観音寺の西南西約800Mのところ。
毎年たくさんの観光客が訪れて大混雑するから最近は東福寺 通天橋へは行っていない。
東福寺と今熊野観音寺はそれほど離れていないから、ほぼ同じ時期と考えてOKです。
今熊野観音寺・東福寺 紅葉の見頃予想
過去8年間の訪問では、今熊野観音寺の紅葉の見ごろは「11月25日の前後数日間」。
✓さらに詳しくは下記を参照してください。




嵐山・嵯峨野 (常寂光寺)


嵐山の保津川を挟んだ向かい側の小倉山の東麓にあるのが「常寂光寺」。
嵐山・嵯峨野へは毎年訪れ、常寂光寺の紅葉を観に行っています。



常寂光寺の紅葉の見ごろが嵐山・嵯峨野の紅葉の見ごろと考えてOK。
嵐山・嵯峨野 (常寂光寺) 紅葉の見頃予想
過去8年間の訪問では、常寂光寺の紅葉の見ごろは「11月25日の前後数日間」ということになります。
✓さらに詳しくは下記を参照してください。




京都 紅葉 見頃 2025 まとめ
どうでしたか。過去8年間の訪問データから京都の人気紅葉スポットの見頃を予想しました。
2024年のように11月中旬位まで気温が高いと京都の紅葉の見ごろは遅くなるけど、8年間でも例外的だと思います。



京都の紅葉スポットへ行くときの見頃時期の目安にしてください。
※大原大原(三千院) は2018年と2017年のデータ
※高雄(神護寺)へは2024年は訪問せず
※必ず予想が当たるわけではありません







コメント