「 今熊野観音寺 紅葉 2023 」
最寄の京阪&JR「東福寺駅」から徒歩約25分と離れているけど、是非訪れてもらいたいのが「今熊野観音寺」。
拝観料も要らず、美しい紅葉を楽しむことができます。
今熊野観音寺 紅葉 2023 案内
鳥居橋辺り

2023年11月27日 撮影
泉涌寺道から今熊野観音寺へ向かう脇道の坂道を下ったところにあるのが, 鳥居橋。
この辺りは今熊野観音寺の紅葉が見頃でもまだまだ青葉。
境内の紅葉がおおかた散ってしまってから色づいてきます。
2017年に来たときが下の画像。

2017年12月 撮影
この時は鳥居橋辺りの紅葉は見頃だったけれど, 境内の紅葉は見頃後だった。
門~舞台の下辺り

門の外から境内に溢れる紅葉が観られる。

門を入ったところからの舞台周辺の紅葉。
ちょうど訪問したときは青空で、紅葉が映える、映える。

この紅葉を上の舞台から眺めることもできます。

立ち尽くして, 見とれてしまう紅葉。
子守り大師像辺り


境内に上る短い階段の手前にあるのが, 子守り大師像。
太子像を覆い隠すような美しい紅葉。


子守り太子像の先にある境内へと続く階段を登ったところからの「見返りの紅葉」がまた美しい。
上から眺める紅葉も見事の一言。


別の角度から見ても美しい。
舞台の紅葉
今熊野観音寺を入ったところから見上げた美しい紅葉を、舞台から眺めることができます。


今熊野観音寺 紅葉のハイライト。
とにかく, 美しい ! ! ! ! めっちゃ, おすすめのポイントです ! !



この景色を見るために毎年訪れている。
休憩所にもなっているエリアが清水寺の舞台のようにせり出していて、舞台の先から綺麗な紅葉を眺めることができる。




今熊野観音寺のハイライトはこの舞台から眺める色とりどりの紅葉。
下から眺めても綺麗だけど、やっぱり舞台越しに観る紅葉が美しい。


子守り太子像の先にある階段上から舞台を眺める。
日差しを浴びて黄金色に輝いています。



めちゃくちゃ綺麗!!!!
大師堂辺り


本堂の斜め前にある太子堂の周りも紅葉が綺麗。
鐘楼辺り


太子堂の横にある鐘楼辺りも紅葉が綺麗。
多宝塔
多宝塔へは本堂から徒歩約3分。


2018年11月撮影
2023年は登らなかったけれど, 近くで見るとこんな感じ。


2018年11月撮影
多宝塔辺りから境内を望む。
今熊野観音寺について


本堂と多宝塔。
今熊野観音寺は西国第十五番霊場。
平安時代に弘法大師空海が, 熊野権現から観音像を授かり, 嵯峨天皇の願いにより開運厄除のお寺として創建。
また後白河法皇の持病の頭痛が治ったことで, 頭の観音さんとして知られ, 病気封じ ・ 知恵授かり ・ 諸願成就のお寺として広く信仰されています。
今熊野観音寺 アクセス
・京阪 & JR 「 東福寺 」 下車, 徒歩約25分。
・京都市バスの202 ・ 207 ・ 208号系 「 泉涌寺道 」 停留所下車, 徒歩約20分。
今熊野観音寺 近くの観光スポット
御寺 ( みてら ) 泉涌寺
令和元年, 天皇皇后両陛下が 「 即位の礼 」 や 「 大嘗祭(だいじょうさい) 」 が終了したことをお伝えになるため, 奈良県橿原市 ( かしはらし ) の神武天皇陵と京都市東山区の孝明天皇陵を参拝されました。 その孝明天皇陵のあるのが,「 御寺 泉涌寺 ( みてら せんにゅうじ ) 」。 皇室と繋がりの深いお寺。
都七福神めぐり ( 泉涌寺の山内で行われる 「 七福神めぐり 」 とは別の七福神めぐり )
1月の成人の日に山内の寺院で行われる 「 七福神めぐり 」 は多くの人で賑わいます。
今熊野観音寺 紅葉 2023 まとめ
2023年はど真ん中の見頃の時に訪れることができた。



めっちゃ綺麗で大満足。
2023年は紅葉が少し遅めだから、はやる気持ちを押さえて遅らせて訪問して良かった。
その分観光客は多かったけど。午前中だからなんとか我慢できるレベル。



午後からは厳しいでしょうね。
2023年は本当にインバウンドが多い。ただ、コロナ前のインバウンド全盛期のように中国人や韓国人だけじゃなくて、色々な国の人が京都に来ていますね。
特定の国に頼るのではなくて様々な国から来てもらうのは良いこと。
おそらく、もう2, 3年したら「京都は人が多いから。」という理由でインバウンドや日本人にも敬遠されてくると思います。



コロナ前のインバウンドもそうだったように。
長所 | 1. 拝観料なしで綺麗な紅葉を楽しめる。 2. 舞台周辺の紅葉は, 凄く綺麗。 一見の価値あり。 |
---|---|
短所 | 1. アクセスが良くない。 電車の駅 ・ 市バスの停留所からは, かなり遠い。 |
京都 紅葉スポット
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地 | 京都府 京都市 東山区 泉涌寺 山内町 32 番地 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 5 6 1 - 5 5 1 1 |
参拝時間 | 8 : 0 0~1 7 : 0 0 今熊野観音寺ホームページ |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント