MENU
カテゴリー

鞍馬寺 2020

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

「 鞍馬寺 2020 」

2020年7月に起こってしまった貴船口付近の土砂崩れのため, 叡山電鉄「 市原駅 」~「 鞍馬駅 」は, 未だに不通。 だから, 市原駅まで行って, 折畳自転車で鞍馬駅を目指します。

ちなみに, 市原駅からは京都バスが鞍馬駅まで出ているから, 大丈夫。

目次

鞍馬寺 2020 紅葉

鞍馬寺の本殿金堂は仁王門からは約30分の登り。 紅葉も本殿金堂辺りに多く見られます。

鞍馬寺は拝観料ということではなく, ” 愛山費 ” として300円を仁王門のところで払って, 鞍馬山に入ります。

料金所は8時からだけど, 何時でも通過OK。 入山時にスルーしたら, 下山時に愛山費を払います。

仁王門

仁王門 / 京都ブログガイド

2020年11月17日 撮影

堂々たる山門で, 歴史を感じます。

仁王門から, 途中色々見ながら登って, 大体20~30分で本殿金堂につきます。

仁王門すぐの参道

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

2020年11月17日 撮影

朱色の灯籠と紅葉の景色が美しい眺め。

普明殿

普明殿 / 京都ブログガイド

石段が終わると,「 普明殿 」。

ここの2階からケーブルカーが出ています。徒歩約10分の登りを, ケーブルカーだと2分で到着。
大人 ・ 片道200円, 小学生以下 ・ 片道100円

2020年11月17日は, 7月の大雨被害での倒木搬出のため, 上空をヘリコプターが飛行するため, ケーブルカーは運行休止だった。

普明殿を過ぎると, 舗装されていない山道が始まります。

吉鞍稲荷社

吉鞍稲荷社 / 京都ブログガイド

最初にあるのは,「 吉鞍稲荷社 」。

左の階段を登った先にある,「 鬼一法眼社 」は, 2018年の台風21号で被災し, いまだ参拝できません。

鞍馬寺9 / 京都 ブログ ガイド

鬼一法眼社 2017年 撮影

鬼一法眼は牛若丸に「 ※六韜三略 」を教えた武芸の達人といわれています。

そのため、武道の上達を願う人に篤く信仰されています。

※古代中国の兵法書

川上地蔵堂

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

源義経供養塔

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

源義経 ( 牛若丸 ・ 遮那王 ) は, 11歳の時に鞍馬寺に預けられ, ここで兵法 ・ 武術の修業をしたといわれています。 そして, 16歳頃, 鞍馬寺を出奔して, 奥州平泉へ向かいました。

九十九折 ( つづらおり ) の参道

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

源義経供養塔を過ぎると, 九十九折の参道が続きます。

中門

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

仁王門から約20分で中門に到着。

本殿金堂までは, 中門から徒歩約10分。 あともうひと踏ん張り。

中門からは石畳 & 石段に代わるので, 歩きやすくなります。

鞍馬寺 2020 本殿金堂前の階段辺り

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

2020年11月17日 撮影

今まで訪問した中で, 一番良い天気 ! !

赤と青と緑のコントラストが, とても美しい !

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

2020年11月17日 撮影

本殿金堂までの最後の長い階段。 この辺りの紅葉が一番綺麗。

朱色の燈籠が階段の両側にあり, 雰囲気を盛り上げてくれます。

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

2020年11月17日 撮影

振り返るとこんな景色。

朝日を浴びて, 紅葉が輝いています。

本殿金堂

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

約30分で,「 本殿金堂 」に到着。

本殿金堂前には広いスペースがあり, 春には桜が咲き誇ります。

境内からの眺め

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

2020年11月17日 撮影

天気が良すぎて, 逆光だったから全体を映すことができず。

下のような眺めです。

鞍馬山のパワースポット 金剛床

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

本殿金堂前にある△マーク。

この場所が鞍馬山一帯で, 一番 「 氣 」 が集まるスポット。

鞍馬寺に毎年来るのも, この場所に立つのが目的の一つ。 パワーをもらって帰ります (^^)

金剛床 / 京都 ブログ ガイド

2018年11月 撮影

こんな感じで, みんなパワーを貰っています。

奥の院

「 奥の院 」参道入り口。

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

2020年11月17日 撮影

ここからは, ” 本当の山道 ” 。 義経が修行した昔さながらの。 一度行ったことがあるけど, 結構大変だった。 足に自信のない人は行かない方が良いかも。

ちなみに, この道を通って,「 貴船神社 」へ行くこともできます。

鞍馬寺について

鞍馬寺 20120 / 京都ブログガイド

奈良の唐招提寺を開いた鑑真和上 ( がんじんわじょう ) の高弟 鑑禎 ( がんちょう ) 上人が宝亀元年 ( 770 ) に, 鞍を背負った白馬の導きでこの場所に来て, 毘沙門天を祀ったのが始まりとされています。

延暦十五年 ( 798 ) には, 藤原伊勢人 ( いせんと ) が平安京鎮護の道場として伽藍を造営して以降, 人々の信仰を集めてきました。現在は, 鞍馬弘教の総本山で, ※尊天を本尊としています。

※ 毘沙門天王 ・ 千手観世音菩薩 ・  護法魔王尊の三身一体の本尊

鞍馬寺 2020 アクセス

通常なら, 叡山電鉄「 鞍馬駅 」から鞍馬寺の仁王門まではすぐだけど, 2020年は, 7月に貴船口付近で発生した土砂崩れの影響で, 電車は「 市原駅 」まで。 以降は駅から徒歩約3分のバス停から, 京都バスで鞍馬へ向かいます。

あるいは, 地下鉄「 京都国際会館駅 」や京阪「出町柳駅」から京都バスで鞍馬へ行っても良いですね。

叡山電鉄きらら

きらら / 京都ブログガイド

「 きらら 」は通常の車両のような席ではなく, 景色が良く見えるように, 車窓側を向いている座席も。

通常, 市原駅~二ノ瀬駅の間には, 線路の両側に紅葉スポットがあり, さながら「 紅葉のトンネル 」。 電車も速度を緩めて走行してくれます。 ただ2020年は, 残念ながら市原駅以遠が不通だから観られません。

きらら車内 / 京都ブログガイド

実際にこのシートに座ってみると, 車窓から見える紅葉があまりにも近すぎて, 素早く景色が通り過ぎてしまいます。 ある程度遠くの景色を見るためには, 良いシート。

車窓からの紅葉を楽しみたいなら, 一番前からがベスト。

ちょっと, 寄り道。

由岐神社

由岐神社 / 京都 ブログ ガイド

「 鬼一法眼社 」を過ぎると見えてくるのが、「由岐神社」。 仁王門から徒歩約5分。三本の大杉がそびえ立っています。

火難除 ・ 子授安産 ・ 縁結び ・病気平癒 ・ 厄除開運にご利益があるといわれています。

天慶三年( 940 )に天下泰平 ・ 万民守護 ・ 京都の都の北方の鎮めとして, 朱雀天皇によって京都御所に祀られていた由岐大明神が今の由岐神社の場所に祀られました。

鞍馬の火祭

由岐大明神を, 京都御所から鞍馬へ遷すときの行列は, 松明が炊かれ, その行列が1キロにも及んだそう。 その荘厳でゆかしい様子を後世に伝え残したいと, 鞍馬の住民が始めたのが「 鞍馬の火祭 」の起源です。

毎年, 10月22日に執り行われます。

鞍馬寺 2020 まとめ

鞍馬駅 / 京都ブログガイド

2020年は, 貴船口付近の土砂崩れのため, 叡山電鉄「 市原駅 」~「 鞍馬駅 」が不通のため普段と違う訪問となってしまったけど, 鞍馬駅までの道すがらでも綺麗な紅葉が見られて, 結果的には良かったかも。

こうゆうイレギュラーなことも旅の思いでの一つかも。 不通で困っている人には大変申し訳ないけど。

2019年の霧に包まれた訪問とは, うって変わってめっちゃ良い天気。 紅葉も一番の見頃で, 大満足 ! !

「 金剛床 」でパワーもいただいてきたし, 2021年の次の訪問まで頑張っていこう (^^)

京都 神社仏閣 関連リンク

京都 紅葉スポット

所在地京都市 左京区 鞍馬本町 1074番地
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 7 4 1 - 2 0 0 3 鞍馬寺ホームページ
愛山費300円 ※ 仁王門のところと西門に料金所

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次