MENU
カテゴリー

西明寺 四季を通じて豊かな自然。

西明寺3/京都 ブログ ガイド
  • URLをコピーしました!

神護寺参道入口から

清滝川に沿って

約5分歩くと 西明寺 です。

清滝川沿いの紅葉も

とても美しいです。

ただ、

神護寺 京都 紅葉のトップバッター

でも書きましたが、

訪れた11/6の時点では

まだ紅葉の最盛期ではありませんでした。

駐車場のおっちゃんによれば、

11/15位が見頃とのことです。

最盛期であれば、

この清滝川沿いの紅葉を

眺めながら歩くので、

西明寺 までの歩きは

苦にならないでしょう。

目次

四季を通じて豊かな自然。

西明寺1/京都 ブログ ガイド

撮影日2017年11月6日

清滝川に架かるこの橋を渡ると

ゆっくり歩いて3分で本堂です。

(実際はもっと早いです。)

橋の周りもカエデが多く

美しい風景が迎えてくれます。

西明寺2/京都 ブログ ガイド

西明寺は、

真言宗大覚寺派の

準別格本山で、

紅葉の名所として有名です。

天長年間(824~834)に、

空海(弘法大師)の弟子智泉が、

神護寺の別院として創建し、

鎌倉時代の建治年間(1275~1278)

和泉国(現在の大阪府南西部)槇尾山の

自性上人が中興したと伝えられます。

その後、

正応三年(1290)に

後宇多天皇より名前を賜り、

神護寺から独立しました。

本堂

西明寺3/京都 ブログ ガイド

現在の本堂は、

徳川五代将軍の生母、桂昌院が、

元禄十三年(1700)に

寄進したものと伝えられ、

正面の須弥壇に

本尊の釈迦如来立像(重要文化財)

が祀られています。

この像は、

高さ51センチの小像で、

清涼寺(嵯峨釈迦堂)の

釈迦如来像を模して、

鎌倉時代に、運慶によって

造られたものです。

西明寺5/京都 ブログ ガイド

本堂に向かって右にある庭です。

西明寺6/京都 ブログ ガイド
西明寺4/京都 ブログ ガイド

寺域はこじんまりしていますが、

紅葉の名所らしく、

見どころが多く、

存分に紅葉を楽しめます。

神護寺のように、参道入り口から

坂道を約10分も登らなくてOKで、

広い境内を移動する必要がありません。

ゆったり、のんびり過ごせます。

西明寺7/京都 ブログ ガイド

神護寺ほど

観光客が多くなかったので、

歩き疲れて西明寺まで来ないのかな?

などと思ってしまいます。

私は、

先に苦労をしてから

後に楽をしたいタイプなので(笑)、

神護寺へ行ってから

西明寺へ行きましたが、

もし、

2つのお寺へ行きたいと

考えているのなら、

女性や足腰に不安のある方は、

西明寺へ行ってから

神護寺へ行った方が

良い気がします。

神護寺へ行くだけで、

疲れてしまうかもしれません。

神護寺は、

広い寺域の中、

開放的な雰囲気の中で

紅葉が楽しめます。

一方、西明寺は、

こじんまりとしていますが、

凝縮された紅葉を

楽しむことができます。

せっかく高雄に行くのなら

どちらも楽しんだ方がいいですもんね。

苔の緑

西明寺11/京都 ブログ ガイド

西明寺は、

もちろん紅葉が素晴らしいんですが、

個人的には、

もう一つ楽しみがあります。

「苔」です。

私は緑が好きなので、

めちゃくちゃ気に入っています。

西明寺9/京都 ブログ ガイド

まるで絨毯のようです。

写真奥の腰掛の足元は

苔が剥げて、

土が見えていますが、

写真手前の腰掛の足元は、

ほとんど苔が剥げていません。

みんな歩くのを

遠慮しているのではないでしょうか。

西明寺8/京都 ブログ ガイド

お寺の方が

綺麗に手入れをされているので

とても美しい苔を

楽しむことができます。

苔好きの方は、

是非訪れてみてください。

見送りの紅葉

西明寺10/京都 ブログ ガイド

最後に、

西明寺を訪れる人は、

私も含めて、ほとんど

清滝川に架かる橋から

入山します。

そして、

多くの人が再び橋を渡って

出ていきます。

もし、

余裕があれば、

裏門から出てみてください。

上の写真のような

見事で綺麗な紅葉が

見送ってくれます!!

京都 神社仏閣 関連リンク

京都 紅葉スポット

所在地京都府京都市右京区梅ケ畑槇尾町1
上ル 下ル 西入 東入について
電話075-861-1770
拝観時間9:00~17:00 西明寺ホームページ
拝観料大人500円, 中高生400円

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次