真如堂雪景色 これで春夏秋冬全てコンプリート ! !
「 真如堂雪景色 」
2023年1月25日。 毎月25日は菅原道真の命日だから北野天満宮で毎月「天神さん」が開催されます。
特に, 年末の終い天神と初天神は多くの人で賑わいます。
今年は久しぶりに初天神へ行こうと思っていたけれど, 10年に一度の寒波が京都へも流れ込んできた影響で1月24日の夜から雪模様に。

急遽, 25日の予定を変更して真如堂の雪景色を見に行きました。
初天神は何度も行ったことがあるし, 次にいつ雪が降るかわからないから。
真如堂雪景色 案内
以前から雪が積もったら絶対に真如堂へ行こうと思っていました。
桜・青紅葉・紅葉はすでに何度も見たことがあるけれど, 真如堂雪景色はまだ見たことがなかった。
都合さえ合えば, 桜・青紅葉・紅葉の真如堂は毎年必ず見ることができる。
ただ, 真如堂の雪景色だけは雪が積もらないとどうしようもない (笑)
総門


2023年1月25日 撮影
京都でも6年前くらいに雪が積もったけど, それ以来の雪の量。
20cm位は積もっていました。
総門前の見事なカエデも今日ばかりは雪化粧。
周りが白と黒の世界だから, 総門の朱色がひと際目立っている。
その総門をくぐったところからの景色が下の画像。


秋の紅葉時には一番好きなアングル。
この日は白一色。 本当に美しい。
参道


本堂へと続く参道。
秋には両側から包み込む楓が見事な色づきを見せてくれます。
三重塔


いつの季節にも主役は三重塔。
白を纏ったその姿は威厳に満ちている。
はらはらと静かに降る雪の合い間を探すように一瞬の晴れ間が訪れ, 青空とのコラボを見ることができました。
なかなか見られない三重塔の雪景色に見とれてしまう。


ひとときの晴れ間から再び柔らかい雪模様になってきた。
本堂


三重塔の先にあるのが本堂。
真如堂は通称で, 正式には「 鈴聲山 真正極楽寺 ( れいしょうざん しんしょうごくらくじ ) 」といいます。
本堂を表す『 真如堂 』が一般的な呼び方になっていきました。
本堂北側


本堂の北側も一面の銀世界。
本堂裏へと続いています。
本堂越しに観る雪の三重塔がまた美しい。
本堂裏


本堂裏の雪景色(YouTube)
本堂裏は雪が支配する静寂の景色。
三重塔はもちろん美しい雪景色なんだけど, この本堂裏もおすすめ。
静かでひっそりとしていているから, 雪景色がとても似合う。
静かな水墨画の世界が広がっています。
【真如堂の四季】
真如堂について
真如堂は正式には鈴聲山 真正極楽寺 ( れいしょうざん しんしょうごくらくじ ) といい、最澄の開いた天台宗のお寺。
本堂を表す「真如堂」が通称として定着しました。
永観2年 ( 984 ) 、比叡山の戒算上人 ( かいさんしょうにん ) が、ご本尊の阿弥陀如来 ( 慈覚大師作 ) を現在の地に移して安置したのが真如堂の始まりです。
真如堂 アクセス
市バス「真如堂前」バス停下車、徒歩約4分で真如堂の本堂裏。
詳しいアクセスを見る
市バスで「真如堂前」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
※ 京都市バスの掲載内容は、京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
真如堂 近くの観光スポット
真如堂 近くのグルメ
近くのグルメ
ローストチキンダイニング 吉田チキン
真如堂から徒歩約18分にあるのが「ローストチキンダイニング 吉田チキン」。
鶏の旨味を満喫できます。皮は薄く柔らかで”しっとり”。皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまらない。 肉も薄く塩味がして、そのままでも美味しくいただけます。
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
真如堂から徒歩約12分にあるのが「中華そば ますたに」。背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
真如堂雪景色 まとめ
雪だから自転車で行くこともできないし, バスで真如堂へ向かったんだけど, そのバスも遅延で一時はどうなる事かと思った (笑)
期待していた通り, 水墨画のような美しい光景が観られました。



真如堂の雪景色は貴重。



雪が降らないとどうしようもないし。
三重塔はもちろん良かったけど, 本堂裏に拡がる静寂の雪景色も美しい ! !
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地 | 京都市 左京区 浄土寺 真如町 82 |
---|---|
電話 | 0 7 5 ー 7 7 1 ー 0 9 1 5 |
書院・庭園拝観時間 | 9 : 00 ~ 16 : 00 真如堂ホームページ |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント