MENU
カテゴリー

京都【賀茂競馬】上賀茂神社 5/5

上賀茂神社 / 京都観光旅行ガイド
目次

賀茂競馬 (かもくらべうま) 上賀茂神社

日時2025年5月5日
場所上賀茂神社
鑑賞料有料
電話075-781-0011
寛治7年(1093)に始まり、2頭の馬が古式に従って2組に分かれ、2頭ずつ装束をまとった騎手により競われる競馬。無形文化財に指定。

上賀茂神社について

上賀茂神社はユネスコ世界遺産に登録されています。

正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)。

京都三大祭の一つ葵祭(賀茂祭)で有名です。

上賀茂神社の歴史は古く、はっきりとした創建は判っていないけど、7世紀末にはすでに有力な神社となっていて、その当時この辺りを支配していた賀茂氏の氏神を祀っていました。

平安京遷都以降は、国家を護る神社として朝廷から崇め敬われ、賀茂祭(葵祭)は勅祭とされました。

上賀茂神社 名水「神山湧水」

賀茂別雷神社(上賀茂神社)9/ 京都 ブログ ガイド

手水舎の水が「神山湧水」。

祭神の賀茂別雷大神が降臨した神山の水を汲み上げて使用しています。

飲料用水基準にも適合。


上賀茂神社 アクセス

上賀茂神社の地図

市バス「上賀茂神社前」バス停下車すぐで上賀茂神社一の鳥居。

詳しいアクセスを見る

上賀茂神社前バス停へ

京都駅前バスターミナル(JR中央口前)から

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

A2乗場4号系統 四条河原町・下鴨神社・上賀茂神社 行き
下車上賀茂神社前バス停下車すぐで、上賀茂神社一の鳥居

四条河原町から

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

F乗場4号系統 出町柳駅・下鴨神社・上賀茂神社・西賀茂車庫 行き
下車上賀茂神社前バス停下車すぐで、上賀茂神社一の鳥居

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

上賀茂神社 近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

御土居

上賀茂神社から徒歩約5分にあるのが「御土居」。加茂川中学校の北側にあります。

御土居とは豊臣秀吉が天下統一した後に、応仁の乱から続いた戦乱で荒れ果てた京都の都市整備の一環として、外敵の防御&水害対策のために建設された土塁のこと。

大田神社

上賀茂神社から徒歩約8分にあるのが「大田神社」。

平安時代からカキツバタが咲き乱れる名勝。境内東側の池は「大田の沢」といって。野生のカキツバタが群生しています。5月上旬から中旬にかけて、美しい濃い紫の花を見ることができます。

ちょっと雑学

読み方が一緒で漢字が違う「賀茂川」と「鴨川」。

違いは上賀茂神社に由来しています。

あわせて読みたい
賀茂川と鴨川 違いには意味がある! 「 賀茂川と鴨川 」 学生の頃から京都が大好きで, 京都の四季の移ろいと歴史に魅了されています。 そして, 京都の街中を滔々と流れる鴨川にいつも癒されています。 これだ...

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次