MENU
カテゴリー

藤袴祭 寺町通・行願寺 ( 革堂 ) ・下御霊神社

藤袴祭 行願寺 ( 革堂 ) / 京都ブログガイド

「 藤袴祭 」

秋の七草に数えられる藤袴。

糸のような不思議な花を咲かせます。

その藤袴を愛でる祭が2023年10月13日~16日に寺町通で開催されました。

寺町通二条上ルの商店街の歩道にも藤袴が飾られています。

目次

行願寺 ( 革堂 )

藤袴祭 行願寺 ( 革堂 ) / 京都ブログガイド

門前から境内に所狭しと藤袴の鉢が並べられています。

藤袴祭 行願寺 ( 革堂 ) / 京都ブログガイド

これほどの藤袴を見るのは生まれて始めて。

藤袴は可憐、慎ましやかでひっそり咲いているイメージだけど、これだけ一堂に会することは街中では滅多にないのでは。

藤袴祭 行願寺 ( 革堂 ) / 京都ブログガイド

人間だけではなく、蝶々や蜂もそこかしこに見かけます。

藤袴

古くから日本にある花で、秋の七草にも数えられています。

キク科の多年草、原産地は中国。

藤袴の花言葉

  • あの日を思い出す
  • ためらい
  • 遅れ

藤袴の繊細な見た目と合っていますね。

藤袴の由来

和名の由来は諸説ある。秋の七草の一つに数えられ、花の色が藤色を帯び、花弁の形が袴のようであることから、「藤袴」の名が生まれたと言われる[4][5]。また、フヂバナカフクミグサ(藤花香含草)の意味とも、クンハカマ(薫袴)の意味から来ているともされている[5]。

Wikipedia

行願寺 ( 革堂 ) について

藤袴祭 行願寺 ( 革堂 ) / 京都ブログガイド

西国三十三所の十九番札所。

創建当時は, 一条通にありましたが, 「天下太平福寿円満」を祈る豊臣秀吉により, 現在の場所に移されました。

都七福神 【 寿老神 】

藤袴祭 寿老神 / 京都ブログガイド

行願寺 ( 革堂 ) の境内にあります。

寿老神は老子が天に昇ってなったという仙人の姿。

福財 ・ 子宝 ・ 諸病平癒 ・ 長寿の功徳があるといわれています。

あわせて読みたい
都七福神 めぐり 幸福もたらす日本最古の巡拝 色紙種類の説明も 「 都七福神 」 七福神は, 昔から, 縁起が良く「 福 」をもたらす神様として広く人々に知られています。 古来より民衆の間で信仰の厚い七福神は, 京都が発祥の地とされ...

コメント

コメント一覧 (2件)

    • Nomigon52 様

      閲覧そして投稿、ありがとうございます。

      私も梨木神社や藤袴祭の記事を書くまでは、藤袴が糸のような花だとは知りませんでした。
      不思議な花ですよね。

      これからもよろしくお願いします。

      Kei

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次