円山公園 祇園枝垂桜 2021 ここだけは観ておきたい京都の枝垂桜。
「 円山公園 祇園枝垂桜 2021 」
京都の枝垂桜といえば, 真っ先に思い浮かぶのが東山の麓 円山公園にある祇園枝垂桜。
最寄り駅の京阪「 祇園四条駅 」や阪急「 京都河原町駅 」からも徒歩10分圏内。 市バス「 祇園 」バス停からはすぐ。 八坂神社へお詣りして, 円山公園へ花見に行くのが観光のゴールデンルート。 心地よい青空の元, 円山公園の祇園枝垂桜を観に行ってきました。
京都の枝垂桜といえばここ ! !

ほぼ満開の時に観ることができました。 もちろん美しいんやけど, パッと見はピンク色のポンポンを持って応援してくれているような感じ (笑) コロナに負けるな ! ! って (^^)
自然は, 人間界がコロナで大変な時も, 毎年変わらず同じように美しい姿を見せてくれている。 力強さを感じます。

以前は真ん中の祇園枝垂桜だけだったけど, 左右に侍るように色の違う枝垂桜が植えられて, さらに華やかになりました。

2006年春撮影の祇園枝垂桜。 今と違って花つきが良くない姿。 年齢のせいなのか土壌のせいなのかわからないけど, 観ていて可哀そうになった。

ここ最近はちゃんと樹医さんに診てもらい, 左右に新しい仲間も増えて元気いっぱいだから, 観ていてすごく嬉しい ! !

祇園枝垂桜の裏側 ( 西側 ) には, 染井吉野がたくさん植栽されています。 祇園枝垂桜が満開の時は染井吉野は5~7分咲き位。
ここは染井吉野に囲まれるようにスペースがあって, 通常なら夜通し場所取りが行われる京都のお花見1等地。 2020年と同様に新型コロナの影響で花見の宴会は禁止だから, 今後2度と見られることもないような綺麗な姿 (^^)
2019年以前は下のような風景。

円山公園 人少なめスポット

恐ろしく人が多い時はダメだけど, ある程度の人出までなら空いているおすすめスポット。
祇園枝垂桜の周辺や池の東側はめっちゃ人が多いけど, 八坂神社本殿の裏側 ( 北側 ) 辺りは, 比較的人が少なくゆったり桜を楽しむことができます。
ベンチも設置されているから, シートを持っていなくてもお弁当や一休みができます。 ちょっと疲れて休みたいときなんかに行ってみてください。
もう一つの枝垂桜

祇園枝垂桜から池を渡って東山の方へ円山公園内を歩いてゆくと, 坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像の前にもう一つの枝垂桜があります。 祇園枝垂桜ほどではないけど, 若々しく力強い花つきが魅力。
円山公園 アクセス
・市バス「祇園」バス停A乗場 ( 青バスマーク ) から徒歩約3分, C乗場 ( 緑バスマーク ) から徒歩約4分
・京阪 「祇園四条駅」 6番出入口 ( 赤電車マーク ) から徒歩約8分
・阪急 「京都河原町駅」 1B出入口 ( 紫電車マーク ) から徒歩約10分
・四条河原町の南東交差点角 ( 茶マーク ) から徒歩約11分
・円山公園駐車場 普通車134台 24H営業 300円 / 30分
詳しいアクセスを見る
市バス「祇園」バス停へ
京都駅前バスターミナル(JR中央口前)から
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル
D2乗場 | 86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き 206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き |
---|---|
下車 | 「祇園」バス停下車C乗場から徒歩約4分 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
京阪「祇園四条駅」へ
JR「京都駅」から
「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車6番出入口から徒歩約8分
阪急「京都河原町駅」へ
JR「京都駅」から
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で [国際会館] 行きに乗車
⇒ 「四条駅」下車、阪急京都線線へ乗換。阪急「烏丸駅」で [京都河原町] 行きに乗車
⇒ ひと駅目の「京都河原町駅」で下車。1B出入口から徒歩約10分
四条河原町から
四条河原町の南東交差点角から徒歩約11分
近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
八坂神社
円山公園のすぐ西隣にあるのが、八坂神社。明治まで八坂神社は比叡山延暦寺の末寺でもあったので 「祇園感神院(かんしんいん)」 という寺の名前でも呼ばれていました。つまり江戸時代までは神社でもありお寺でもありました。
花見小路通
円山公園から徒歩約6分にあるのが 「花見小路通」。花見小路通の四条通から南は石畳風に整備され, 道の両側には京風情溢れる街並みが続きます。
大和大路通 ・ 繩手通
円山公園から徒歩約7分にあるのが「大和大路通・繩手通」。四条通~五条通からの間の大和大路通の周辺には神社仏閣や観光スポットもたくさんあって見所満載。
仲源寺 ( めやみじぞう )
円山公園から徒歩約7分にあるのが 「仲源寺 目疾地蔵」。
本堂に安置されているとても大きな地蔵様の右目が、なぜか赤くなっています。人々の目の病を引き受けて赤くなっているのだといわれています。現在も、眼病治療にご利益があるとして広く信仰されています。
祇園 新橋
円山公園から徒歩約8分にあるのが「祇園 新橋」。京都らしい街並みと白川、石畳が美しいエリアで京都市の歴史的景観保全修景地区に指定。巽橋や辰巳神社も祇園 新橋に花を添えています。
円山公園 祇園枝垂桜 2021 まとめ
去年は観光客は少なかったけど, 2021年は非常事態宣言が解除されたこともあり, 平日の3月24日の11時頃でこの人出。 観光客が京都に戻ってくるのはいいことだけど, 少し前のインバウンドが多い時のような状態になるのは勘弁してもらいたいなー。
円山公園の祇園枝垂桜は毎年元気になってきて嬉しい限り。 以前の弱々しい花つきに比べると, 見違えるようにたくましくなってきたから観ていて安心する。 両側に侍る色の違う枝垂桜とも良い共演となって, 来園者を楽しませてくれています。
コメント