MENU
京都ブログガイド カテゴリー

SUINA室町 地元民の評価は!?

SUINA室町 / 京都 ブログ ガイド

「 SUINA室町 」が, 2019年3月16日に四条通室町にオープン。

「 SUINA 」の由来は「 粋な 」から。 そして, みんなから「 好い 」てもらえて, 心奪われる「 酔(す)い 」な場所でありたいという意味もあるそう。

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」から徒歩約1分です。 地下から直接アクセスできるから雨の日でも安心。

目次 Contents

SUINA室町 NEWオープンの粋な施設

SUINA室町 / 京都 ブログ ガイド

室町綾小路からの眺め

2016年4月1日から約3年で完成。

前にあった烏丸駐車場からすると, 夢のような施設 (笑)

旧烏丸駐車場 / 京都 ブログ ガイド

2016年3月 上の画像とほぼ同じ場所から撮影

駐車場と北隣にある京都産業会館を, 取り壊して「SUINA室町」が完成。

SUINA室町 店舗

SUINA室町店舗一覧 / 京都 ブログ ガイド

1F

SUINA室町 / 京都 ブログ ガイド

四条通側の入口から入ると, 花屋さんとCAFEがお出迎え。

SUINA室町大垣書店 / 京都 ブログ ガイド

メインは大垣書店。

烏丸通四条上ルにも店舗があります。 攻めてますねー。

「SUINA室町」は店舗と店舗の垣根がないのが特徴。 イメージとしては, 大垣書店の中に別の店が営業。 本屋の通路から直接お店に入れます。

SUINA室町モリタ屋 / 京都 ブログ ガイド

モリタ屋は, 京都で有名なお肉屋さん。

まっすぐ綾小路方向に進んで, 大垣書店が終わると, すぐに, モリタ屋の店舗になっています。

SUINA室町1F店 / 京都 ブログ ガイド

通路から暖簾をくぐると即, 店舗。

個人的には落ち着かない気がします。

その他の店舗

B1F

SUINA室町FOOD HALL / 京都 ブログ ガイド

B1Fは, FOOD HALL。

京都タワーサンド と同じ会社が, デザインしたのかもしれません。

似たようなFOOD HALL。

SUINA室町FOOD HALL / 京都 ブログ ガイド

和 ・ 洋 ・ 中華と色んな食事が, 楽しめます。

店舗詳細

SUINA室町FOOD HALL / 京都 ブログ ガイド
SUINA室町FOOD HALL / 京都 ブログ ガイド

画像右側のカウンター席の後ろ。駅への共用通路。

ただ, 1FもB1Fも場所によっては, 通路が地下鉄と阪急の駅への移動のための共用通路となっています。

1Fの大垣書店ではそれほど気にならないけど, B1FのFOOD HALLでは, 時間帯と店舗によって, 後ろをたくさんの人が通るので非常に落ち着きのない状態に。

場所によっては食べたくない!

2F ポケモンセンターキョウト

SUINA室町 2FPOKEMON / 京都 ブログ ガイド

2Fは「 ポケモンセンターキョウト 」

「 京都高島屋 」から移転してきました。

SUINA室町 2FPOKEMON / 京都 ブログ ガイド

京都らしいポケモンがお出迎え

SUINA室町 2FPOKEMON / 京都 ブログ ガイド

この店限定のポケモングッズもあり。

左側は, お茶の師匠 (^^)

SUINA室町 2FPOKEMON / 京都 ブログ ガイド
SUINA室町 2FPOKEMON / 京都 ブログ ガイド
SUINA室町 2FPOKEMON / 京都 ブログ ガイド

なんと ! ポケモン柄の着物まで。

SUINA室町 2Fテラス

SUINA室町 2Fテラス / 京都 ブログ ガイド

「 ポケモンセンターキョウト 」の入口は四条通に面しています。 ちょうど, 前がテラスのような踊り場。

このテラスは, 祇園祭の時に, めちゃめちゃオススメの場所!

SUINA室町 2Fテラス / 京都 ブログ ガイド

上の画像の「 au 」辺りに函谷鉾が建つし, 祇園祭の前祭の山鉾巡行では, 新町通で辻回しをした鉾が, 目の前を西 ( 左 ) から東 ( 右 ) へ巡行していきます。

また, 祇園祭の後祭の山鉾巡行では, 新町通へ帰還していく山鉾が, 目の前を東 ( 右 ) から西 ( 左 ) へ巡行していきます。

御池通の有料観覧席もいいけど, 2階という高い視線から山鉾を見られるスポットというのも, あまりないので貴重な場所!

実際にこの場所から見ると, こんな感じ ( 2019年 祇園祭 後祭 山鉾巡行 )

京都経済センター 2階テラスからの眺め

2F以上 京都経済センター

SUINA室町 京都経済センター / 京都 ブログ ガイド
SUINA室町 京都経済センター / 京都 ブログ ガイド

元々駐車場の北隣は「 京都産業会館 」だったから,2Fから上は「 京都経済センター 」に。

SUINA室町 ちょっと残念だったこと

先に書いたけど,1FもB1FもSUINA室町内の通路が, 駅へと向かう通路と共用。

だから, SUINA室町がオープンしていないと, 通路を通って地下鉄と阪急の駅に行けない。

SUINA室町地下入口 / 京都 ブログ ガイド

室町通にある地下通路入口。

以前は, 室町通にある地下通路入口から, 電車が走っている時間帯は, 地下の通路を通って雨にぬれずに駅へ行けていました。

SUINA室町のオープンと共に, 以前の駅への連絡通路が復活すると楽しみにしていたけど ・ ・ ・ ・ 。 その点が残念。

SUINA室町 アクセス

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」から徒歩約1分。 四条室町角にあります。 地下から直接アクセスできるから雨の日でも安心。

SUINA室町 近くの観光スポット

COCON KARASUMA 古今烏丸

SUINA室町から徒歩約1分にあるのが, 「 COCON KARASUMA 古今烏丸 」。四条烏丸のランドマークの1つです。

2021年7月22日に, 入口付近をリニューアルOPEN。 設計 ・ デザインは, 隈研吾。

雲をイメージしたウッドパネル「 WOOD-CLOUD 」を使って, 木の優しさと落ち着いた空間にリニューアル。 2階に上がる階段下は, 腰を下ろして休むのには丁度いい。 待ち合わせ場所としても人気を集めそうな感じ。

元悪王子町 ( もとあくおうじちょう )

SUINA室町から徒歩約3分にあるのが, 「 元悪王子町 」。

本当に京都には, 珍しい町名が多い ! ! 特に, この「 元悪王子町と悪王子町 」は, 一度聞いたら, 頭の片隅に張り付いて残る (笑)

ただ, 「 元悪王子町 」と 「 悪王子町 」の区別が, ややこしい (^^)

錦市場

京の台所。 多くの観光客で賑わっています。 錦市場は, 約400年前に徳川幕府公認の魚市場として始まりました。 この辺りは, 豊富な地下水に恵まれ, 魚市場を営んでいくのに適していたようです。

錦市場 ( SUINA室町から徒歩約5分 )

佛光寺

境内は結構広いので, 街中で「 ほっ 」とできる貴重な空間。 普段でも近所のお年寄りや子供連れが境内を散歩したりしています。

春は, 枝垂れ桜とソメイヨシノに彩られます。

佛光寺 ( SUINA室町から徒歩約5分 )

六角堂

京都市内の中心部にあり, 手軽にアクセスできるのが有難いところ。 美しい垂れ桜が迎えてくれます。 嵯峨天皇が思いの人と出会えたことで有名になった六角柳とのコラボも楽しめます。

また, 隣にあるビルの上から下を眺めると「 六角堂 」の所以も良くわかります。

六角堂 ( SUINA室町から徒歩約7分 )

SUINA室町 近くのグルメ

AUX BACCHANALES オーバカナル 京都

料理ももちろん美味しかったけど, パンのほうが印象的。 特に, 「 フォカッチャ 」と「 バゲット 」は, これだけを食べに来ても良いくらい美味しい ! !

ランチ1000円は少しお高めだけど, 値打ちあり ! 

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」から徒歩約1分の便利なロケーションで, 地下からのアクセス可能で雨の日も安心。 オススメのお店です。

AUX BACCHANALES オーバカナル 京都 ( SUINA室町から徒歩約1分 )

膳處漢 ( ぜぜかん ) ぽっちり

落ち着いた京都らしい雰囲気で, 中華が食べられるオススメのお店。

内部は元呉服商の店兼住居を利用し, 古くからの雰囲気はそのままに, リラックスできる落ち着いた空間に改装。

麻婆豆腐は,辛さを押さえた豆板醤と辣油で, 複雑なコクと深みを生み出しています。 後味に少し苦味が感じられるのが特徴的。 辛くはないけど旨いです。

膳處漢 (ぜぜかん) ぽっちり ( SUINA室町から徒歩約3分 )

ベトナム料理 コムゴン

SUINA室町から徒歩約5分にあるのが, 「 ベトナム料理 コムゴン 」。

人気のベトナム料理店。 ヘルシーなイメージがあるので店は女性客でいっぱい。 エスニックで美味しい料理がいただけます。 そして, ラーメン屋として見ても, かなりオススメのお店 ! フォーを食べるためだけに来たい ! って思うくらい旨かったです。

クロワルース Croix–Rousse

SUINA室町から徒歩約5分にあるのが, 「 クロワルース Croix–Rousse 」。

コスパも良く, 何度も行きたくなるオススメのパン屋さん。

サンドイッチや惣菜パンの具が美味しいのはもちろんだけど, 基本のパン生地がどれも美味しい。

ル・プチメック OMAKE

SUINA室町から徒歩約7分にあるのが, 「 ル・プチメック OMAKE 」。

ル・プチメック OMAKEの” Le Petit Mec ” は, フランス語で,「 クソガキ ! 」という意味。 コッペパンを使った惣菜パンが美味しいお店。 とにかく, コッペパンがもちもちで香ばしくて, めっちゃ美味しい ! !

SUINA室町 近くのラーメン屋

めんや美鶴

「 京鰹節鶏白湯そば ( 和風醤油 ) 」は, アッサリってメニューに書いているけど, ややコッテリめ。 鶏と香味野菜のみでスープを取っているから, 鶏の旨味とコク, 野菜の甘みを楽しめます。 そして後味にほんのり魚介の風味。

地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」26番出口からも徒歩約1分で, アクセスしやすいのも嬉しいところ。

めんや美鶴 ( SUINA室町から徒歩約1分 )

麺対軒

SUINA室町から徒歩約6分にあるのが, 「 麺対軒 」。 麺対軒のラーメンを一見すると,「 めっちゃ濃そう。」って思うけど, 見た目より濃くないので, スープを最後まで飲めてしまいます。スープを口に含んだ瞬間に, 心地よい醤油の味が口の中に広がり, コクが口の中に残ります。旨いです !

SUINA室町 まとめ

SUINA室町 / 京都 ブログ ガイド

地元の人間は, 駅への通路と大垣書店とモリタ屋以外はあまり利用しないかも。 飲食店は, あまり長居をするような店づくりではありません。

ただし, 観光客には良い施設。

1FとB1Fには, 色んな種類の飲食店が多くあるから, 広範囲に移動せずにSUINA室町内で気に入ったものを食べられます。

そして, SUINA室町一番のポイントは, 「 ポケモンセンターキョウト 」

これで観光客を呼び寄せて, 1FとB1Fで食事してもらう。 という戦略ではないでしょうか?

SUINA室町ホームページ

所在地京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
上ル 下ル 西入 東入について
営業時間B1 / 1 1 : 0 0 - 2 3 : 0 0, 1F / 1 0 : 0 0 - 2 3 : 0 0 ( 一部店舗除く ) , 2F / 1 0 : 0 0-2 0 : 0 0

※ 営業時間 ・ 定休日 ・ 料金等は変更されることがありますので, 店にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。 ご了承ください。

京都の旅館に泊まるとき
京都で食事エリア別
京都でラーメン地域別

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次 Contents