「 2019 祇園祭 後祭 」
2014年から前祭と後祭に分かれて山鉾巡航( 前祭23基、 後祭10基 )が行われています。
宵山
祇園祭の宵山の雰囲気としては、 後祭の方が好き。
後祭には、 屋台が全く出ないので、 山鉾が京都の街並みに溶け込む風情を楽しめます。 周りがビルに囲まれている場所もあるけど。
また、前(さき)祭に比べて、 はるかに人混みが少なくなるのがありがたいところ。 祇園祭の雰囲気を落ち着いて感じることが出来ます。
前祭の山鉾は23基で、 後祭は10基。 23基全てまわるのは結構大変ですが、 10基位は丁度いい数。 大船鉾以外は集中して建っているので見てまわるのに便利。 大船鉾以外は、1時間30分もあればまわれます。
エコ屋台村 ( 京都芸術センター )
後祭は前祭のように屋台がでないので、 宵々山、 宵山の2日間、京都芸術センター ( 室町通錦小路上ル ) 旧明倫小学校のグラウンドに屋台が出ます。
ステージも設置され、 舞妓さんの舞の他、 復興準備中の「 鷹山 」の祇園囃子も披露されます。
休憩所
風呂敷専門店の 唐草屋 ( 室町通六角下ル )の前に休憩所が設置されます。 麦茶が無料で振る舞われ、 長椅子も設置されているので、 歩き疲れたら座って休めます。
南観音山 あばれ観音
南観音山 だけに存在する行事が「 あばれ観音 」
後祭 山鉾巡行の前日7月23日の深夜に、 布で巻いた御神体の「楊柳観音」を神輿にくくりつけ、 町内を廻ります。
山鉾巡行
後祭の山鉾巡行は10基なので、 進行がとてもスムーズ。 辻まわしに時間がかかるのは、 北観音山、 南観音山、 大船鉾の3つだけ。 待ち時間も最小限で済みます。
前祭と後祭の山鉾巡行を一緒に行っていた時に、南観音山で 曳き方のボランティア をやりましたが、南観音山は、「くじ取らず」で巡行が一番最後だったので、めちゃくちゃ待ち時間が長かったです。山鉾巡行を見ている方も待ち時間が少なくスムーズに進行する方が良いですね。
後祭 山鉾巡行 オススメ見物スポット
山鉾巡行の見物は、「新町通」がオススメ ! って書きましたが、新しいオススメ見物スポットを発見。
2019年3月にオープンした「 京都経済センター 」の2階踊場。ポケモンセンター( SUINA室町 )入口の前。
初めて来たときから、 ここは山鉾巡行見物には良い場所と思っていましたが、 前祭の時は封鎖されていました。 後祭は前祭より山鉾巡行の数も少なく、 観光客も少ないので、 解放されたのでしょう。 山鉾全体が見渡せて、 壮観でした。
また、 完全に日陰で、 雨も心配なし。 絶好の見物スポットです。
手すりが高く子供は見辛いと思うかもしれませんが、 手すりの下の方は透明になっているので、 手すりの上から見られない子供も座って見物できます。
今年はオープンしたばかりで、 空いていましたが、 段々この場所が認知され出すと、 競争率が高くなるかも。
橋辨慶山( はしべんけいやま )
辨慶と牛若丸が、 五条の橋の上で闘う様を表現しています。
北観音山( きたかんのんやま )
鉾のような形態をしていますが、「 曳山 ( ひきやま ) 」です。
鯉山( こいやま )
広島ファン御用達 (笑)
「 立身出世 」にご利益があるので、 宵山期間中の拝観にも長蛇の列。「 出世 」は諦めて帰りました (笑)
八幡山( はちまんやま )
まるで神社が巡行しているような錯覚に陥るのが「 八幡山 」
手を合わせて拝みたくなる威厳に満ちています。 めっちゃご利益がありそう (笑)
黒主山( くろぬしやま )
木は本物だけど、 花は本物ではありません。 この時期桜を調達するのは非常に困難。
南観音山( みなみかんのんやま )
北観音山と同じく、 鉾のように見えるけど「 曳山 」
曳き手ボランティア に参加したこともあるので、 大好きな曳山。
見送りの龍がとても印象的 ! !
役行者山( えんのぎょうじゃやま )
行者が先導するのは、「 役行者山 」
「 去年( 2018 )ほど、 かんかん照りやないけど、 今年( 2019 )も暑くなりそうやな。 」と話しておられた。
浄妙山 ( じょうみょうやま )
静かに鎮座している御神体が多い中で、 浄妙山は、 創造力を掻き立てる大胆な表現をしている数少ない山。
大好きです。
鈴鹿山 ( すずかやま )
昔、 東海道の難所である三重県鈴鹿山で、 人々を苦しめていた悪鬼を退治した「 鈴鹿権現 」を祀っています。
鷹山 ( たかやま ) 復興準備中
御神体と人間が巡行。 祇園囃の音は一番大きかった。
御神体をのせる山ができるのは3年後。
大船鉾( おおふねほこ )
「 船鉾 」と共に、 大好きな鉾。 山鉾巡行が前祭と後祭に別れた2014年から山鉾巡行に参加しています。
まとめ
前(さき)祭の山鉾巡行は、 朝にポツポツ雨が降っていたけど、 後祭 山鉾巡行の7月24日は朝からいい天気。 丁度近畿地方の梅雨明けが発表されました。
丁度買い物をして帰ろうとしていた3時45分頃から猛烈な夕立。 宵山の23日は、 夕立で台無し。
雨避けのカバーが付けられることに。残念。
涼しくなったのは良かったけどね!
今まで、山鉾巡行は主に新町通で見ていたけど、後祭の山鉾巡行の新見物スポット「京都経済センター」の2階踊場は、「新町通」と並んでオススメです。
コメント