MENU
カテゴリー

壬生寺 新選組やパントマイムの壬生狂言

壬生寺 / 京都 ブログガイド
  • URLをコピーしました!

「 壬生寺 ( みぶでら ) 」

奈良の唐招提寺の末寺で, 正歴二年 ( 991 ) に創建されました。

本尊の延命地蔵菩薩像 ( 重要文化財 ) は日本でもっとも古い部類とされ, 他にも多数の地蔵菩薩を祀っています。

壬生寺 / 京都 ブログガイド

古くから地蔵信仰と共に, 厄除 ・ 開運の寺として知られ, 2月の厄除け節分会は, 約900年もの歴史を持つ行事。

壬生寺は, 毎年節分と春 ・ 秋に行われる「 壬生狂言 」が有名ですが, 室町時代の作を含む190点の壬生狂言の仮面や仏像などの寺宝を今に伝えています。

目次

壬生寺と新選組

壬生寺 / 京都 ブログガイド

壬生寺の境内は, 幕末に新選組が大砲や剣術 ・ 馬術の訓練をした場所として有名。

京都 新選組 観光

壬生寺 / 京都 ブログガイド

壬生塚には, 近藤勇の胸像や芹沢鴨の墓塔があります。

池田屋事件があったとされる祇園祭の宵山の7月16日には, 毎年, 慰霊供養祭がおこなわれます。

壬生寺 壬生狂言

壬生狂言は, 無言劇 ( パントマイム ) で, 壬生狂言を創ったのは鎌倉時代の円覚上人。

きっかけは, 円覚上人の教えを聞くために数万人の人々が訪れたため, 声が聞こえない遠くの人にもわかるように無言で行われました。

江戸時代には, 一年を通して行われていましたが, 現在は, 節分, 春と秋の数日間に行われています。

大念仏堂

大念仏堂 / 京都 ブログガイド

壬生狂言は, 大念仏堂で行われます。

現在の大念仏堂は, 江戸時代に再建されたもので, 二階部分で壬生狂言が演じられます。

大念仏堂 / 京都 ブログガイド

他に同じ構造はないという貴重な建造物で舞台の上には, ご本尊の地蔵菩薩像が安置されていて, 壬生狂言は, このご本尊に奉納するために行われます。

壬生寺と伊藤若仲

錦市場が衰退しているときに, 壬生の人々が若仲を支援していたといわれ, 壬生寺には, 若仲の奉納した面が残っています。

錦市場と伊藤若冲

壬生寺 千体仏塔

壬生寺 千体仏塔 / 京都 ブログガイド

平成元年 ( 1989 ) に壬生寺創建一千年を記念して改築されました。

この塔の石仏は, 明治時代, 京都の都市計画の時に, 市内各地から集められたもので, 境内には, 室町時代からの地蔵菩薩や阿弥陀如来, 大日如来など三千体以上の石仏がありますが, この塔には, そのうちの丁度一千体が安置されています。

塔の形は, ミャンマーの「 パゴダ 」を模しています。

水掛地蔵

水掛地蔵 / 京都 ブログガイド

慶安二年 ( 1649 ) の作で, 「 水掛地蔵 」と呼ばれ, 水を掛けて祈ると, ひとつ願いがかなうという信仰があります。

夜啼き地蔵

水掛地蔵 / 京都 ブログガイド

この地蔵菩薩 ( 石仏 ) は, 「 おせき地蔵 」とも呼ばれ, 病気平癒や幼児の夜泣き止めにご利益があるといわれています。

元は壬生寺の塔頭, 中院に祀られていました。

壬生寺 アクセス

壬生寺は, 坊城通仏光寺上ルにあります。

・市バス「 壬生寺道 」バス停 ( 青マーク ) から徒歩約3分
・阪急電車「 大宮駅 」4番出入口 ( 緑マーク ) から徒歩約5分
・嵐電 「 四条大宮駅 ( 紫マーク ) 」 から徒歩約8分


市バス「 壬生寺道 」バス停へ

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

赤マーク乗場 左からA1, A2, A3
緑マーク乗場 左からB1, B2, B3
橙マーク乗場 左からC4, C1, C5, C6
紫マーク乗場 下からD2, D3
C6乗場 ( 橙一番左 ) 28号系統 嵐山・大覚寺 行き
D3乗場 ( 紫上 ) 26号系統 北野白梅町・御室仁和寺・山越 行き
下車 壬生寺道 」バス停下車, 徒歩約3分で『壬生寺』

四条河原町から

四条河原町バス停は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄 / H乗場 : 黒
D乗場(紫) 3号系統 京都外大・松尾橋 行き, 11号系統 嵐山・嵯峨・山越 行き, 203号系統 西大路四条・北野白梅町・北野天満宮 行き
下車 壬生寺道 」バス停下車, 徒歩約3分で『壬生寺』

四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から

四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄
E乗場
(橙)
3号系統 京都外大・松尾橋 行き, 8号系統 高雄・栂ノ尾 行き, 11号系統 嵐山・嵯峨・山越 行き, 13号系統 西大路駅・久世橋・久世工業団地 行き, 26号系統 北野白梅町・御室仁和寺・山越 行き, 27号系統 馬塚町・太秦天神川駅 行き, 29号系統 松尾大社・千代原口・洛西バスターミナル 行き, 91号系統 太秦映画村・大覚寺 行き, 203号系統 西大路四条・北野白梅町・北野天満宮 行き
下車 壬生寺道 」バス停下車, 徒歩約3分で『壬生寺』

※ 京都市バスの掲載内容は, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

阪急電車「 大宮駅 」へ

JR京都駅から

JR京都駅下車後, 地下鉄 「 京都駅 」から [ 国際会館 行き ] に乗車

「 四条駅 」下車後, 阪急線に乗換, 阪急京都線「 烏丸駅 」から [ 大阪梅田 行き ] に乗車, 1つ目の駅が「 大宮駅 」

四条河原町から

阪急京都線「 京都河原町駅 」から [ 大阪梅田 行き ] に乗車, 2つ目の駅が「 大宮駅 」

四条烏丸から

阪急京都線「 烏丸駅 」から [ 大阪梅田 行き ] に乗車, 1つ目の駅が「 大宮駅 」

壬生寺 近くの観光スポット

近くの観光スポット

八木邸

「 壬生寺 」 の北隣にあるのが 「 八木邸 」。

八木家は, 壬生村きっての旧家でかつて壬生郷士 ( 壬生住人士 ) の長老をつとめていました。 また幕末には新選組の近藤勇, 土方歳三らの宿所となり旧壬生屯所として知られています。

梛神社 ( 元祇園社 )

壬生寺から徒歩約3分にあるのが, 「 梛神社 ( なぎじんじゃ ) 」。

通称を, 元祇園社といい, 四条通坊城南西角にあります。 梛神社 ( 元祇園社 ) に伝わる「祇園祭の起源」は, 一般に伝わっているものとちょっと違うんです。

山南敬助の墓他 光縁寺

壬生寺から徒歩約5分にあるのが, 「 光縁寺 」。

新選組 副長 山南敬助のお墓があります。 家紋 「 丸に右離れ三つ葉立葵 」 と光縁寺の家紋が同じという縁で, 当時の良誉 ( りょうよ ) 上人と昵懇の間柄となったそう。

山南以外にも, 光縁寺にお墓のある新選組関係者は, 藤堂平助, 服部武雄, 松原忠司他合わせて28名。

壬生寺 近くのラーメン屋

近くのラーメン屋

セアブラノ神

壬生寺から徒歩約5分にあるのが, 「 セアブラノ神 」。

口に含んだ瞬間に感じる薬味と背脂, その後に香る煮干しの旨味, 最後まで残る飽きのこない醤油の味わい。 色んな味が, バランスよくコラボしています。 よくここまで絶妙に色々な味をブレンドしたな ! という感じ。 美味しいです ! !

ラーメン京龍

壬生寺から徒歩約8分にあるのが, 「 ラーメン京龍 」。

「 白龍 ( こってり豚骨 ) 」は, こってり豚骨とのことだけど, 豚骨というよりは,「 豚骨醤油 」 気味。 美味しいです。 阪急大宮駅真上でアクセスめっちゃ良し。

壬生寺 まとめ

壬生寺 / 京都 ブログガイド

春と秋の壬生狂言で有名なのが, 壬生寺。 新選組が屯所を置いたことでも知られています。

壬生寺の近くには, 山南敬介 ( 新選組副長 ) や新選組隊士の墓がある光縁寺もあるから, 新選組好きなら一緒にお参りしては。

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都市中京区坊城仏光寺北入ル
上ル下ル西入東入について
電話075 - 841 - 3381
Web壬生寺ホームページ

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次