MENU
カテゴリー

【京都観光の穴場】2025年3月のおすすめスポット

京都観光 穴場 3月 / 京都観光旅行ガイド

「 京都観光 穴場 3月 」

寒い2月が終わり、いよいよ京都の観光シーズンの幕開け。

ということは、必然的に観光客が増えてきます。

できれば、京都には3月上旬までの訪問がおすすめ。

中旬以降は観光客が増える。

混雑が嫌な人は京都 3月の穴場スポットも参考にしてみてください。

ゆったりのんびり京都観光をしましょう。

目次

観梅の穴場スポット

2月から引き続いて観梅の穴場スポット。

梅にも早咲きと遅咲きの梅があるから3月にも楽しめます。

御所の梅林

京都御所 梅4 / 京都 ブログガイド

まず、最初におすすめする梅の穴場は、「御所」の梅林。

御所は北は今出川通、南は丸太町通、東は寺町通、西は烏丸通に囲まれ、南北約1,300m、東西が約700mの広大な敷地です。

その御所の南西辺りに梅園があります。梅園Googleマップ

御所の梅林のいいところは、手軽に行けるところ。

御所は京都市民の憩いの場所で、天気の良い日には皆ベンチに座ってゆったり寛いでいます。

芝生もあるからピクニックにも最適!!

ちなみに、上でも御所といっているけど、本当は京都御苑。御所は歴代天皇が住んでいた場所で、京都御苑の中にあるのが「御所」。

でも、京都市民で「京都御苑」や「京都御所」なんていう人は一人もいません (笑)

みんな単に「御所」って言ってます。なのでここでも御所にしています。

梅宮大社

梅宮大社 2019/ 京都 ブログ ガイド

次におすすめするのが「梅宮大社」。

その名の通り、梅が境内のあちこちで咲いています。おすすめの観梅スポット。

梅宮大社は、北野天満宮と同じように京都の梅の名所なんだけど、京都市内の中心部から離れているから、観光客は北野天満宮程多くない。

そして、梅宮大社のもう一つのおすすめは「猫」。

境内のあちこちに猫が出没します (^^)

社務所のベンチ辺りにいる猫は人なっこくて、めっちゃ可愛い!!

梅と合わせて、猫好きには特におすすめです!!

早咲き桜の穴場スポット

梅が終われば次は早咲きの桜。枝垂桜の出番です。

京都の早咲きの穴場スポットを紹介します。

上賀茂神社

上賀茂神社は市内中心部から離れ、市バスでのアクセスしか恵まれていないから比較的観光客は少な目。

上賀茂神社の一の鳥居をくぐった先にある広い参道。

その参道の先にあるのが早咲きの「御所桜」。

大きく優雅に水平方向に延びた枝が、棚に支えられて思う存分に花を咲かせている様は本当に美しい。

樹齢は150年以上で、薄紅色の美しい花びらが訪れる人を魅了しています。

孝明天皇から贈られた桜が、元は京都御所にあったことから「御所桜」と名付けられました。

上品蓮台寺

上品蓮台寺も市内中心部から離れ、市バスでのアクセスしか恵まれていないから比較的観光客は少な目。

ちょうど船岡山の西にある蓮台野にあるのが「上品蓮台寺(じょうぼんれんだいじ)」。

門をくぐってすぐのところにあるから、外からも美しい姿が眺められます。

門を通して観る枝垂桜は、お寺の名前のように上品で美しい。

枝垂桜のあるところが少し狭いから、数人の観光客でも目立つ。できれば、午前中の訪問がおすすめ。

千本釈迦堂

千本釈迦堂も市内中心部から離れ、市バスでのアクセスしか恵まれていないから比較的観光客は少な目。

本堂の前に佇むのが悲しく切ない由来がある『阿亀桜(おかめざくら)』。

千本釈迦堂の阿亀桜は大きくて、上から放射状に垂れている姿も美しい枝垂桜。

ちなみに、京の都の全てを巻き込んで10年以上続いた「応仁の乱」。

京都市内にある神社仏閣は殆どが焼失など被災してしまいました。

数少ない被災を免れた神社仏閣が「千本釈迦堂」。その本堂は鎌倉時代創建です。

ピクニックの穴場

寒い冬が終わり、ぽかぽか暖かい日が増えてくる3月。やっとピクニックの出番。

一味違った京都観光ができるピクニックの穴場スポットを紹介します。

鴨川公園 丸太町橋北側

鴨川といえば、四条大橋辺りから三条大橋辺りで見ることができる等間隔に座るカップルやグループが名物。

でも丸太町辺りまで来ると観光客はほぼ皆無。

地元民の憩いの場です。

鴨川 ピクニック / 京都 ブログ ガイド

丸太町橋から北に広がる鴨川の西側の河原には 緑が広がり、目の前には鴨川の流れ、その先には東山、遠くには比叡山。

ここでおすすめなのが鴨川ピクニック。

天気の良い日に鴨川を渡る風や景色を感じながら、散歩や自転車で行きかう人々を見ていると、ひとときでも地元の京都人になったよう。

ベンチもあるから、手ぶらで来てもOK。

春は桜の下でピクニックができる穴場スポットもあります。

近くには京都で有名な「Fresco(フレスコ)」というスーパーやお酒の「リカーマウンテン」もあり。

飲み物やお弁当を買って、草の上やベンチでピクニックをすると、なんだか幸せな気分に。

いつもと違う一味違う京都を体感することができます。

ちなみに、ビールを飲むとトイレが心配になるけど、丸太町橋辺りから徒歩約5分のところに「荒神橋西詰公衆トイレ」があるから安心。

御所

京都 穴場観光スポット 京都御所 / 京都観光旅行ガイド

京都市の街中にあって、オアシスのように緑が感じられる場所で、ゆったりぼーっとできる時間が流れます。

御所内の道は砂利が敷き詰められているけど、木々が植えられているところの地面は芝生。

心地よい緑が広がっています(^^)

夏と冬以外の気候のいい季節には芝生の上でのピクニックがおすすめ。

御所の中にはいたるところにベンチが設置されています。※背もたれのあるベンチもあり

ベンチに座っての食事や読書も。

母と子の森

京都 穴場観光スポット 母と子の森 / 京都観光旅行ガイド

御所でのおすすめの穴場スポットが「母と子の森」。

御所の北東にある「 石薬師御門 」から徒歩約2分。

静かな森でホッとできます。

この「母と子の森」もほとんど観光客のいない静かな環境で、京都にいるひとときを感じることが可能。

お昼時には地元の京都人がテーブルの上で食事をする風景が見られます。

一番いい季節は秋だけど、冬以外ならどの季節でも気持ちが良いですよ。

京都 3月のグルメ企画

観光の穴場スポットではないけど、観光客が少なくなる京都の3月中旬まで実施されているグルメ企画があり。

観光スポットへ行ったついでに美味しいグルメも愉しむことができます。

普段食べられないような、敷居の高い料亭やお洒落なレストランが冬のこの時期だけの特別メニューを特別料金で提供しています。

是非、利用してみてください。

京都美食めぐり 2025 春

期間 : 2025年1月20日~2025年3月19日

京都の老舗料亭から新進気鋭の厳選100店舗が期間中に特別限定メニューを 「 特別価格 」 で提供します。

京料理の店などはお高いイメージがあって「一体、いくらかかるんだろう?」 みたいなことを思うことがありますよね。

「京都 美食めぐり」では 『京都美食めぐり 2025 春』 限定の特別コースを1,000 円単位のわかりやすい料金で設定。

わかりやすい料金で提供しているから、利用する側としても安心。

京都美食めぐり2025春Web


その他穴場おすすめスポット

下記は京都で私が実際に何度も行ってみて、観光客が少なく空いていると実感したおすすめスポット。

京都の穴場観光スポットの参考にしてみてください。


京都観光 穴場 3月 まとめ

どうでしたか。京都観光の穴場 3月編。

3月中旬以降は京都の観光客は増えてきます。

空いている京都を楽しみたいなら3月中旬までに行った方が無難。

観梅を楽しみましょう。

京都の混雑予想・リアルタイムの混雑状況は下記を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
京都 混雑予想 2025/観光スポットのリアルタイム混雑状況&穴場 京都の混雑予想 2025/京都のリアルタイム混雑状況を✓して京都が空いてる時期へ行こう。穴場スポットも 「 京都 混雑予想 」 最近の京都はどこへ行っても人がいっぱい。 ...

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次