MENU
カテゴリー

石塀小路 京風情溢れるオススメな通り

石塀小路 / 京都ブログガイド

「 石塀小路 ( いしべこうじ ) 」

八坂神社の南楼門から下河原通を約250m歩くと, 左手に石塀小路の西の入口。

ここから「 ねねの道 」までの約100mの間に細い石畳の道が続いています。

京情緒溢れる通りで, 私も機会があれば必ず通るようにしています。

目次

石塀小路 由来

石塀小路 / 京都ブログガイド

石塀小路とはその名の通り, 石の塀に囲まれた細い通りが由来。

明治末期から大正時代にかけて形成され, 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

石塀小路 / 京都ブログガイド

現在の石塀小路の両側には石の塀だけではなく, 木造住宅の壁や石塀小路の雰囲気に溶け込んだ旅館や飲食店が軒を連ねています。

先斗町祇園にある路地 & 辻子 ( ずし ) とも違う, ここだけでしか感じることの出来ない「 味わい 」があります。

京都 路地 そして辻子について

石塀小路 / 京都ブログガイド

綺麗で規則性のある石畳風の道じゃなくて, 本物の石が使われた京風情溢れる造り。

これぞ本当の石畳。

それもそのはず,  石畳の一部は廃止された京都市電の敷石を移設したものを使用しています。

石塀小路 / 京都ブログガイド

ここを通るだけで京都に浸ることができます。

石塀小路の良いところは, 道が真っ直ぐじゃないところ。

四条河原町の裏エリアにある「 柳小路 」も京風情ある小路だけど, やや真っ直ぐ。

石塀小路は, 直角に曲がるところが何ヵ所かあって, 道の先がどうなっているのかがわからないワクワク感があり (笑)

個人的にも大好きな通りです。

石塀小路街燈 / 京都ブログガイド

ねねの道側の入口そばには石塀小路の街燈があるから, ここが石塀小路だとわかりやすい (笑)

石塀小路 アクセス

石塀小路 / 京都ブログガイド

・京阪 「 祇園四条駅 」 1番出口から徒歩約8分
・市バス 「 東山安井 」 バス停から徒歩約1分30秒

八坂神社の南門から延びる下河原通を約250m行くと左手に石塀小路の西の入口があるんだけど, 細い通りだから, 注意していないと通り過ぎて, 八坂庚申堂 ( やさかこうしんどう ) まで行ってしまうかも (笑)

四条河原町方面から来るのであれば, 花見小路通を観光がてら南下して, 建仁寺の北門前のところを左折 ( 東へ ) 。

東山安井の交差点を渡って, 突き当りのT字路を右折。

40m先の左手にある最初の細い通りが石塀小路の西端。

近くの宿泊施設

純和風料理旅館き乃ゑ

東山安井 交差点の南西角にある月替りの美味しい京懐石料理が楽しめる料理旅館。 部屋出しだから, 客室でゆったり寛ぎながら京料理を味わえます。

一休.com

じゃらん

楽天

RC HOTEL 京都八坂

八坂の塔からすぐにあるリノベーションホテル。

じゃらん

楽天

京都東山荘

八坂の塔が部屋から見える宿。 高台寺や知恩院・八阪神社も徒歩圏内。

じゃらん

楽天

近くの観光スポット

八坂神社

石塀小路の西端 ( 下河原通側 ) から徒歩約2分にあるのが, 「 八坂神社 」。

八坂神社という呼び名になったのは明治になってから。 江戸時代まで, 八坂神社は比叡山延暦寺の末寺でもあったので, 「 祇園感神院 ( かんしんいん ) 」 という寺の名前でも呼ばれていました。つまり, 神社でもありお寺でもありました。 

八坂神社のお祭なのに, “八坂祭” じゃなくて, 『 祇園祭 』 といわれるのは, 明治以前の呼び名が関係しています。

なんで八坂神社のお祭が、祇園祭?

八坂庚申堂

石塀小路の西端 ( 下河原通側 ) から徒歩約2分にあるのが, 「 八坂庚申堂 」。

こじんまりとしたお寺だけど, 小さいカラフルな “くくり猿” で知名度は抜群。 八坂の塔の途中にあるのも人気の所以でしょうね。 八坂庚申堂 → 八坂の塔 → 清水寺が, 観光客のゴールデンルートになっていると思います。

京都へ来たら一度は見ておきたいお寺。 石塀小路を通ってから八坂庚申堂へ向かってもいいですね。

さらに近くの観光スポットを見る

八坂の塔 ( 法観寺 )

京都が全国1位 八坂の塔 / 京都ブログガイド

石塀小路の西端 ( 下河原通側 ) から徒歩約2分にあるのが, 京都東山のシンボル「 八坂の塔 」。 京都へ来たのなら一度は訪れておきたいですね。

安井金比羅宮

安井金比羅宮/京都 ブログガイド

石塀小路の西端 ( 下河原通側 ) から徒歩約3分にあるのが, 「 安井金比羅宮 」。

縁切り ・ 縁結びにご利益があるけど, 「 縁切り 」のイメージが遥かに強い ! !

まず本殿に参拝し, 「 形代 」に切りたい縁 ・ 結びたい縁を書いて, 「 形代 」を持って願い事を念じながら, 表から裏へ穴をくぐります。 これでまず悪縁を切るよう。 その後逆に, 裏から表へくぐって, 良縁を結びます。 最後に「 形代 」を碑に貼って終わり。

京都霊山護国神社

石塀小路の東端 ( ねねの道側 ) から徒歩約5分にあるのが, 「 京都霊山護国神社 」。

幕末維新に殉じた志士と大東亜戦争にいたる京都府出身の約7万3千柱をお祀りしています。

初めは, 坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓参りが目的だったけど, 幕末 ・ 維新や戦争で亡くなられた人達の数えきれないお墓や慰霊碑を見るにつけ, 先人への感謝と今の平和な世の中に生きていることへの感謝の気持ちが沸いてきた。 凄く意味のあるお詣りだった。

京都霊山歴史館 ( きょうとりょうぜんれきしかん )

石塀小路の東端 ( ねねの道側 ) から徒歩約5分にあるのが, 幕末維新ミュージアム「 霊山歴史館 」。

幕末 ・ 維新関係の企画展示に定評のある歴史館。 私も新選組の企画をしているときに行ったことがあります。 大河ドラマで, 幕末 ・ 維新関係の主人公の時は展覧会が開催されます。

霊明神社

石塀小路の東端 ( ねねの道側 ) から徒歩約6分にあるのが, 「 霊明神社 」。

文化六年 ( 1809 ) 貴族の村上都愷 ( くにやす ) が, 創建した当時は, 徳川幕府の宗教政策により, 原則すべての国民が仏教徒とされていたにもかかわらず, 神道による葬式 ( 神葬祭 しんそうさい ) を開始。

慶応三年11月17日 ( 1867年12月12日 ) の夜, 2日前に近江屋で襲撃を受け亡くなった坂本龍馬 ・ 中岡慎太郎 ・ 龍馬の家来 藤吉も霊明社で葬られました。

石塀小路 まとめ

石塀小路 / 京都ブログガイド

石塀小路の西の入口辺り

距離は短いけど, 京都らしさを味わうにはもってこいの小路。

ただ歩いているだけで, 京風情を満喫できます ! !

そして, 高台寺や圓徳院, 「 ねねの道 」へ行くときにもとても便利。

一石二鳥ですね (^^)

京都 通り

京都市 東山区 下河原町

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次