MENU
カテゴリー

【京都観光の穴場】2024年10月のおすすめスポット

京都観光 穴場 10月 / 京都観光旅行ガイド

10月の京都は暑さも落ち着き過ごしやすくなってくるから京都観光には絶好の季節。

暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じ。

それだけに、観光客は増えるけど。

そんな京都の10月にオススメの穴場スポット情報をお届けします。

清水寺・金閣寺・銀閣寺などの京都定番の人気観光スポットは混雑するからできるだけ避けた方が無難。

また、10月22日は時代祭だから、時代行列が巡行する付近は混み合うから避けましょう。

目次

ピクニックの穴場

京都の10月一番のオススメはピクニック。

天気の良い日に緑の上で食事をするだけで気分が和む。

今回は観光客の少ない穴場のピクニックスポットを紹介します。

人も少なく気持ちがいいですよ。

鴨川公園 丸太町橋北側

鴨川といえば、四条大橋辺りから三条大橋辺りで見ることができる等間隔に座るカップルやグループが名物。

でも丸太町辺りまで来ると観光客はほぼ皆無。

地元民の憩いの場です。

鴨川 ピクニック / 京都 ブログ ガイド

丸太町橋から北に広がる鴨川の西側の河原には緑が広がり、目の前には鴨川の流れ、その先には東山、遠くには比叡山。

このエリアでおすすめなのが鴨川ピクニック。

天気の良い日に鴨川を渡る風や景色を感じながら、散歩や自転車で行きかう人々を見ていると、ひとときでも地元の京都人になったよう。

近くには京都で有名な「Fresco ( フレスコ )」というスーパーやお酒の「リカーマウンテン」もあり。

飲み物やお弁当を買って、草の上やベンチでピクニックをすると、めっちゃ幸せな気分に。

いつもと一味違う京都を体感することができます。

ちなみに、ビールを飲むとトイレが心配になるけど、丸太町橋辺りから徒歩約5分のところに「荒神橋西詰公衆トイレ」があるから安心。

詳しくは下記を参照してください。

荒神口 鴨川公園

鴨川散歩 府立大裏1/京都 ブログガイド

上で紹介した丸太町大橋の北辺りから徒歩約5分さらに上流へ。次にある荒神橋をくぐると「荒神口の鴨川公園」。

ここは椅子に座ってお弁当を食べたり、ゆったりしたい人におすすめの場所。

ベンチがたくさんある。

すぐ西にある府立医大の人や患者さんがベンチに座ってお昼ご飯を食べています。

私も何度もここで昼ご飯 (^^)

食後に目の前の鴨川や東山、遠くに見える比叡山などを見ていると昼寝したくなる (笑)

荒神口 鴨川公園へは市バス「荒神口バス停」下車徒歩約3分、京阪「神宮丸太町駅」下車5番出入口から徒歩約4分。

御所

京都 穴場観光スポット 京都御所 / 京都観光旅行ガイド

京都市の街中にあって、オアシスのように緑が感じられる場所が御所。

中心部からのアクセスも〇

御所内の道は砂利が敷き詰められているけど、木々が植えられているところの地面は芝生。

心地よい緑が広がっています (^^)

御所の中にはいたるところに上の画像のようなベンチが設置されています。※背もたれのあるベンチもあり

母と子の森

京都 穴場観光スポット 母と子の森 / 京都観光旅行ガイド

御所でのおすすめの穴場スポットが「母と子の森」。

御所の北東にある「 石薬師御門 」から徒歩約2分。

静かな森でホッとできます。

この「母と子の森」もほとんど観光客のいない静かな環境で京都にいるひとときを感じることが可能。

上の画像のように、お昼時には地元の京都人。

御所の北西にあるの「近衛邸跡」もおすすめ。

京都 穴場観光スポット ぼーっとできる場所や京都らしい場所11選


京都名水めぐり

御所や鴨川でゆったり贅沢な時間を過ごしたら、次に行ってもらいたいのが御所周辺にある京都の名水がある神社

10月でも日中は暑い日もあるから、そんなときには冷たい京都の名水で喉を潤してください。

観光客も少ない穴場だから、ゆったり美味しい京都の名水を味わえる。


京都観光 穴場 10月 まとめ

どうでしたか。京都10月の穴場観光スポット。

10月は気候も過ごしやすくなってきて京都観光にはもってこいの季節。

それだけに京都へたくさんの観光客が訪れる可能性が大。

そんな時は、上で紹介した京都10月の穴場観光スポットを参考にしてみてください。

京都の混雑予想やライブカメラでのリアルタイムの混雑状況

あわせて読みたい
京都 混雑予想 2025/観光スポットのリアルタイム混雑状況&穴場 京都の混雑予想 2025/京都のリアルタイム混雑状況を✓して京都が空いてる時期へ行こう。穴場スポットも 「 京都 混雑予想 」 最近の京都はどこへ行っても人がいっぱい。 ...

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次