「 京都 4月イベント情報 2025 」
2025年の京都の染井吉野の開花は3月末あたり。
2024年の京都とだいたいおなじくらいの開花で満開は4月上旬辺り。
※ 日時、内容は予告なく変更されることがありますので、必ず主催者等にご確認ください。万が一、日付等が間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
京都 4月 イベント情報 内容
4/1 献花祭 伏見稲荷大社
所在地:京都市伏見区深草薮之内町68番地
電話:075-641-7331
外拝殿において池坊華道会による献華の儀が行われます。

4/1~4/30 都をどり 祇園甲部
所在地:京都市東山区祇園町南側570-2
電話:075-541-3391
1872年(明治5年)、博覧会の余興として上演されたのが始まり。歌舞伎や源氏物語などを題材して上演され続けています。

京おどり 宮川町
2025年5月の宮川町 新歌舞練場の開場準備に伴い休止。

所在地:京都市東山区宮川筋4丁目
電話:075-561-1151
1950年宮川町歌舞練場で初演。宮川町歌舞会の舞妓・芸妓によって公演されています。
4/2~4/6 桜音夜 (さくらおとよ) 2025 平安神宮
『平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)』事務局
所在地:京都市中京区烏丸通夷川上ル
電話:075-255-9757 ( 平日/午前10時~午後5時 )
南神苑と東神苑の紅しだれ桜のライトアップと、東神苑貴賓館をステージに演奏される癒やしの音楽。

4/6,12,13 嵯峨大念仏狂言 清凉寺(嵯峨釈迦堂)
所在地:京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
電話:075–861-0343
京の三大念佛狂言で重要無形民俗文化財に指定。演者も裏方もすべて民間の手で行われ、すべての演者が仮面をつけ、身振り手振りだけで芝居する無言劇。
※あとの二つは壬生寺の壬生大念仏狂言・千本ゑんま堂(引接寺)のゑんま堂大念仏狂言

4/10 桜花祭 平野神社
所在地:京都市北区平野宮本町
電話:075-461-4450
午前10時神前にて祈願の上、午前11時に花山天皇陵参詣し、午後1時より区内巡行。

4/13 やすらい祭 (第2日曜日) 今宮神社
所在地:京都市北区紫野今宮町21
電話:075-491-0082
「鞍馬の火祭」、「太秦の牛祭(現在、休止中)」とともに京の三奇祭の一つ。京都の春の祭りとして、この日が好天に恵まれるとその年の京の祭はすべて晴れるといわれています。

4/15 平安神宮例祭 平安神宮
所在地:京都市左京区岡崎西天王町 97
電話:075-761-0221
平安神宮の年中行事で最も重要な祭儀。桓武天皇が天応元年(西暦781年)に即位し、平城京の大極殿にて百官の拝賀を受けた日にあたる。

4/20 稲荷祭(神幸祭)伏見稲荷大社
所在地:京都府 伏見区 深草 薮之内町 68番地
電話:075-641-7331
伏見稲荷大社の祭神「稲荷大神」が年に一度氏子区域を巡行。五基の御神輿が御旅所へ向かう。

4/29 曲水の宴 城南宮
所在地:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地
電話:075-623-0846
中国の周公の時代に始まったものが日本に伝わり、顕宗天皇元年(485)に行われたのが始まり。平安装束に身を包んだ7名の歌人がその日の題にちなんだ和歌を詠み短冊にしたためる。王朝の雅を今に再現している。

4/29~5/5 壬生狂言 壬生寺
所在地 : 京都市中京区坊城仏光寺北入る
電話 : 075-841-3381
鎌倉時代の円覚上人(1223~1311)が始めたもので、群衆を前にして身ぶり手ぶりのパントマイム(無言劇)で仏の教えを説こうとしたのが壬生狂言の始まりと伝えられてる。

京都 4月イベント情報 2025 まとめ
4月の上旬は染井吉野が楽しめそう。

その後は京都で遅咲きの桜を楽しみましょう (^^)
コメント