【京都 景色が綺麗な神社仏閣】心洗われる清々しい風景がみられるスポット
今回は綺麗な景色が見られる神社仏閣を紹介します。
清水寺以外は、それほど観光客も多くはないから穴場と言っていいかも。
ゆったり落ち着いて清々しい風景を楽しめます。
特に冬は空気が澄んでいるから、さらに清々しい景色が見られる。
京都で綺麗な清々しい景色が見られる神社仏閣を探す時の手間省きと時間削減に役立ててください。
清水寺


清水寺は東山の中腹辺りにあるから凄く綺麗な眺め。
西門辺りから見る京都市内の景色は上の画像のようにめっちゃ気持ちいい眺め。



特に冬は空気が澄んでいるから、さらに美しく見えます。
圓通寺


京都市地下鉄烏丸線の北の終点「国際会館駅」そばにある宝ケ池公園の北西にあるのが「圓通寺」。
後水尾天皇(ごみずおのてんのう)が比叡山が最も美しく見える場所を12年探し続けてたどり着いた場所に佇んでいます。
圓通寺庭園1 (YouTube)
周りに何も建物もなく比叡山の美しい景色が見られます。
正伝寺


街の喧騒が嘘のようなのどかな風景が広がる京都 洛北の地。
五山送り火の「舟形」山の麓にひっそりと佇んでいるのが「正伝寺」。
デビッド・ボウイが涙した庭として知られています。
比叡山を借景とした簡素な庭が美しい景色を創り出しています。
京都霊山護國神社 (きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)


幕末維新に殉じた志士と大東亜戦争にいたる京都府出身の約7万3千柱をお祀りしています。
霊山神域にある坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓辺りから綺麗な景色が眺められます。
※神域への入山料300円(小・中学生 200円)
建勲神社 (たけいさおじんじゃ)


建勲神社は織田信長を祀る神社で、地元の人には通称「けんくん」さんと呼ばれています。
建勲神社は船岡山の東の麓にあり、遠く比叡山を眺める美しい風景が広がります。



めっちゃ綺麗な眺め!!
虚空蔵 法輪寺


渡月橋の南詰から徒歩約6分行くと「虚空蔵 法輪寺」。
法輪寺の舞台からの眺め (YouTube)
知恵を授ける虚空蔵菩薩が本尊で、十三まいりと嵯峨野の綺麗な清々しい景色が見られることで知られています。
法輪寺には写真のようなめっちゃ広い舞台があって、嵯峨野の風景を一望できます。
金戒光明寺


新選組が生まれたことでも知られるのが金戒光明寺。
京都市左京区の吉田山の中腹にあります。
金戒光明寺の三重塔辺りからは京都市内を一望。



上の写真は11月の紅葉真っただ中のもの。遠く西山まで見渡すことができます。
霊明神社
坂本龍馬と中岡慎太郎らが葬られたのは「霊明神社」。
二年坂からそれた通称「龍馬坂」を登っていき、京都市内を一望する高台にあります。
正法寺
霊明神社をもう少し登っていくとあるのが「正法寺」。
普段は拝観できないかもしれないけど、門前からでも綺麗な京都市内の眺めを見ることができます。
まとめ
どうでしたか。京都で綺麗な清々しい景色・風景が見られる神社仏閣。
おまいりだけじゃなくて、プラスアルファ景色も綺麗なら言うことなし。
清々しい綺麗な景色が見られるということは山の中腹辺りにあるから、清水寺、霊明神社、正法寺以外はあまりアクセスは良くない。
必然的に観光客も少ないから、穴場状態でゆったり落ち着いて綺麗な清々しい景色・風景を楽しめる。
京都の清々しい綺麗な景色・風景の見られる神社仏閣で、心洗われる体験をしてみてください。
コメント