「 城南宮 しだれ梅 」
2025年は、2月18日~3月22日に城南宮で「しだれ梅と椿まつり」が行われます。
しだれ梅と椿まつり

2021年3月1日 撮影
あまりの人の多さにゲンナリしていたけど、神苑に入ってすぐの春の山(しだれ梅と椿の庭園)で枝垂れ梅を観た瞬間に吹き飛んだ。

今まで、こんなの見たことない ! !


とにかく、その華やかさと美しさに圧倒されてしまった。
桃じゃなくて「梅」だけど、まるで桃源郷。
しだれ梅が咲いている春の庭に来ると、梅の甘い香りが辺りにたちこめる。
この匂いも観梅の良いところ。



桜では経験できないですね。


普通の梅は、空へ延びるまっすぐの枝に花が付いている。
花そのものは美しいけど、固まって咲いていないから全体像としては、何かこう尖ったぎこちない雰囲気。
その点、しだれ梅は花そのものも大きくて美しく、空から垂れた枝に咲いた梅の花が幾重にも重なって、輝くほどに美しい。
1本でも華やかで存在感が際立つ。



でもここでは、その枝垂れ梅がこれでもか!っていうくらいに沢山あるから、観梅する前に圧倒されてしまう(笑)
日本でも指折りじゃないでしょうか。


とにかく、眼に飛び込んでくる風景は、豪華絢爛。



オススメです!!一見の価値あり。
城南宮 椿


神苑を入ってすぐのところや枝垂れ梅のエリアを過ぎると椿のお目見え。
枝垂れ梅のあまりの華やかさに、かえって慎ましやかで美しさが引き立ちます。
全部は見られなかったけど、神苑内には32品種の椿が植えられています。
よく見かける椿から、見たこともないような品種もたくさん。





椿の花の散り方は、はかなく物悲しい雰囲気が漂いますね。
苔の緑の上に赤い椿が横たわるだけで、絵になる景色の出来上がり。
城南宮について
平安京遷都の際、都の南に国の守護神として創建されました。
祭神は国常立神(くにのとこたちのみこと)、八千矛神やちほこのかみ(大国主神)、神功皇后
平安時代末期には白河上皇によって城南離宮(鳥羽離宮)が造営され、城南祭では流鏑馬(やぶさめ)や競馬(くらべうま) が行われました。
城南宮 菊水若水
鳥居横の手水舎の水は伏見の名水「菊水若水」。
身を浄めるためだけではもったいないので、飲んで、伏見の名水を実感してください。



おいしいですよ ! !
城南宮 アクセス
京都市伏見区中島鳥羽離宮町 7 ※クリックでGoogleマップ
どの駅からも遠い。 バスか車でのお詣りになります。
駐車場もあるけど、しだれ梅の見頃の時は開苑前に満車になるそう。
色々行き方があるから, 詳しくは, 城南宮ホームページ のアクセスを参照してください。
城南宮 しだれ梅 まとめ



とにかく、めっちゃ人が多かった。



平日だったから安心して12時過ぎに行ったのが間違いだった(悲)
2025年は、2月18日~3月22日まで「しだれ梅と椿まつり」は開催されているから、もし人混みを避けたかったら、開苑(午前9時)直後に行ったほうが無難。
とにかく、城南宮のしだれ梅は圧巻。
その美しく鮮やかに咲いているさまは、匂い立つようで艶やか。



私も初めて城南宮の神苑で枝垂れ梅を観たときは、その華やかで圧倒的な風景に感動しました。
この風景を見てしまうと、他の梅を見ても満足できないんやないかと心配になる(^^)
所在地:京都市伏見区中島鳥羽離宮町 7
電話:075 -623-0846 城南宮ホームページ
神苑時間:9:00~16:30(16:00受付終了)
入苑料:大人(中学生以上)1000円、小学生 600円
※参拝時間・受付時間等は変更されることがありますので、神社にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント