「 竹中稲荷社 2020 」
京都の夏の風物詩 五山送り火の一番最初に点灯される大文字。 大きな ” 大 ” の文字が浮かび上がります。 その大文字がよく見える吉田山の東側に鎮座しているのが, 竹中稲荷社。
吉田山の西の麓にある吉田神社の末社です。
竹中稲荷社 2020 紅葉

2020年 11月 26日 撮影
これから色づいていくのか, 色づく前に散ってしまったのか, よくわからない紅葉。
毎年ここへは来ているけど, こんな紅葉は初めて。

やはり, 2020年は夏がめちゃくちゃ暑かったから, その影響でおかしくなったのかも。
嵐山 ・ 嵯峨野辺りでも, 見頃になった途端に散ってしまうという残念なことになってしまっていたし。
上の2枚の写真と同じ場所の2017年11月の様子が下↓


今年と全然違う ! !
これを期待してるんやけどなー (^^)
竹中稲荷社について
祭神は, 宇賀御魂神 ( うがのみたまのかみ ) , 猿田彦神 ( さるたひこのかみ ) , 天鈿女神 ( あめのうずめのかみ )
商売繁盛にご利益があります。
創建は不明。 古記によると, ※ 在原業平の住居が「 神楽岡稲荷神杜の傍にトす云々 」とあり, 天長年間にはすでに社殿のあったことが知られています。
※ 平安時代初期の貴族 ・ 歌人。
現在の建物は, 天保十一年 ( 1840 ) に信徒の寄付金で造営されたもの。 明治五年に吉田神社の末社に指定されました。
竹中稲荷神社 アクセス
市バス「浄土寺」バス停下車、徒歩約12分
詳しいアクセスを見る
市バス「浄土寺」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A1乗場:5号系統 岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉 行き
A2乗場:17号系統 四条河原町・銀閣寺 行き
下車:浄土寺バス停下車、徒歩約12分
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
C乗場:17号系統 出町柳駅・百万遍・銀閣寺 行き
E乗場:203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き
H乗場:5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き・32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き
下車:浄土寺バス停下車、徒歩約12分
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
吉田神社
竹中稲荷社から徒歩約7分にあるのが「吉田神社」。節分祭や厄除・開運の神社として有名。
昔は吉田山全体が吉田神社の神域だったようだけど、現在は吉田山の西側、東一条通に面した京都大学の正門の近くから参道があり、石段を少し登ったところに本宮があります。
近くのグルメ&ラーメン
近くのグルメ&ラーメンを見る
ローストチキンダイニング 吉田チキン
竹中稲荷社から徒歩約16分にあるのが「ローストチキンダイニング 吉田チキン」。
鶏の旨味を満喫できます。皮は薄く柔らかで”しっとり”。皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまらない。肉も薄く塩味がして、そのままでも美味しくいただけます。
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
竹中稲荷社から徒歩約10分にあるのが「中華そば ますたに」。背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。昔から変わらず美味しい京都ラーメン(中華そば)を提供してくれています。
竹中稲荷社 2020 まとめ
2020年は, 夏の異常な暑さが影響したのか, いつもの年よりボリュームがない紅葉だった。 ただ,いつも通り静かで穏やかな雰囲気は楽しむことができました。
平日だったけど, 私の他に見かけた観光客は, 1組だけ。 相変わらずの, 人の少なさ。 観光客の多い真如堂の後に訪れるから, さらに, ありがたみを感じます。
風の音や鳥のさえずりを聞きながら, 毎年, 竹中稲荷社で心癒されています (^^)
長所 | 観光客が少ないから, 静かに紅葉を楽しめる。 |
---|---|
短所 | 真如堂よりさらにアクセスが悪い |
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地 | 京都府 京都市 左京区 吉田 神楽岡町 3 − 64 |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 7 7 1 - 3 7 8 8 ( 吉田神社 ) |
参拝時間 | 参拝自由 竹中稲荷社 ( 吉田神社 末社 ) |
※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント