「 実相院 紅葉 2024 」
12月に実相院へ紅葉を観に行ったのは初めて。
ホンマに2024年は例年に比べて色づきが遅い。
拝観開始の9時前に実相院へ着いたけど、一番乗りだった。
やっぱり、混雑を避けようと思ったら、拝観開始前に行くのが鉄則ですね。

石庭「こころのお庭」も1分位は独占できた(^^)
実相院 紅葉 2024 訪問
1.石庭「こころのお庭」


実相院の外からも見える石庭「こころのお庭(YouTube)」の見事な紅葉。
比叡山を借景とした枯山水に雄大さを与えています。
庭の北側に壁のようにそそり立つ見事な紅葉と白砂の庭との共演が思わず「綺麗!!」って言わせてしまう。



連なる紅葉の壁は、一つ一つのカエデの見頃が違うから、圧倒的な大きさの紅葉のグラデーションを堪能できます。


2024年の石庭「こころのお庭」の紅葉は、ほぼ見頃。



若干、早め。
実相院の紅葉は山水庭園⇒石庭「こころのお庭」⇒床もみじの順番に紅葉の見頃を迎えます。
石庭「こころのお庭」 は、石組みと苔で日本の国を表現。
島を囲む海に立つ三つの木製オブジェは波を現わし、表面は杉皮が施され後ろ側に盛り土をしてその表面を白砂で覆っています。
江戸時代から続く「造園植治」の小川勝章氏監修のもと、2013年春~2014年秋にかけて、市民参加による作庭が行われました。
2.山水庭園


本堂の西側に位置するのが「山水庭園(YouTube)」。
「山水庭園」は人の手で造られた庭。
パッと見、雑然としている。
でも西側の裏山と北側の紅葉を借景として観ると、自然の中に溶け込んでいるように感じるから不思議。





色々なアングルから楽しめる庭。
山水庭園は3つある実相院の紅葉で一番初めに見頃を迎えます。



ちょうど、見頃に訪問。
床もみじ
室内の撮影は禁止されているから、ホームページで「床もみじ」をどうぞ。
「山水庭園」と石庭「こころのお庭」の見頃には訪れたことはあるけど、実際に床もみじが一部でも真っ赤に色づいたところをこの目で見たのは2022年だけ。
実相院でも一番陽当たりの悪いところにカエデがあるから色づくのが遅い。
2024年は山水庭園と石庭「こころのお庭」は見頃だったけど、床もみじは青もみじ。



赤く色づくのはだいぶ先。
実相院について


京都の洛北 岩倉の山の麓に佇んでいるのが「実相院門跡」。
山水庭園・石庭「心のお庭」・床もみじの3つの美しい紅葉が観られることで知られています。
実相院は、もと ※天台宗寺門派の門跡寺院。
寛喜元年 ( 1229 ) 、静基 ( じょうき ) によって開かれました。
※ 最澄によって開かれた宗派
寛永年間、足利義昭の孫にあたる義尊が住職になり、その後は後西天皇の皇子 ( 息子 ) である義延親王が住職になりました。
それ以来、皇室・公家が住職を務めていきました。
実相院 アクセス
・ 地下鉄 「国際会館駅」 下車、京都バス24系統 岩倉実相院ゆき「岩倉実相院」 下車すぐ。
・ 京都バス 「四条河原町」 河原町通東側のりば ( H & M 前 ) から、岩倉実相院ゆき「岩倉実相院」下車 ( 約45分 )
・ 叡山電鉄鞍馬線「岩倉駅」下車、徒歩約16分。
駐車場


塀の前に駐車 ( 無料・予約不要 2021年11月現在 ) スペースあり。
係員が案内してくれます。何台駐車できるのかは不明。
実相院 紅葉 2024訪問 まとめ


実相院は、「山水庭園」と石庭「こころのお庭」が同時に楽しめることは難しいんだけど、2024年はどちらの庭園も見頃に訪れることができた。
若干、石庭「こころのお庭」は早かったかも。
白砂に奥のカエデの落葉が見られるくらいが一番の見頃。



実相院で一番の「床もみじ」はまだまだ青葉だった。
【実相院 紅葉 アーカイブ】
京都 紅葉スポット
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地 | 京都市左京区岩倉上蔵町121 |
---|---|
電話 | 0 7 5 – 7 8 1 – 5 4 6 4 |
拝観時間 | 9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0 |
拝観料 | 大人 500円, 小中学生 250円 実相院ホームページ |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント