「 真如堂 青紅葉 2021 」
2021年は, 桜の時期も真如堂へ訪問したから, 春, 夏, そして秋にも必ず行くだろうから, 冬以外は来ていることになる (^^) 雪の真如堂もいいかもなー。
ほんと, 真如堂さまさま。 こんなに京都の四季の移ろいを楽しませてくれるのは, 京都でも他にはあまりない。 2つの季節はあるけれど, 桜 ・ 青紅葉 ・ 紅葉の3つの季節を楽しめるのはなかなか難しい。
真如堂 青紅葉 2021 見所
総門

総門の前にある青紅葉が出迎えてくれる。
参道

本堂へと向かうなだらかな石畳の参道の両側から青紅葉が包み込む。
三重塔

三重塔の周りには楓がいっぱい。 どの季節でも, 主役はやっぱり三重塔 ! !

三重塔の下から光の当たる青紅葉を見ると, 建物の暗さと青紅葉の明るさのコントラストが凄く美しい ! !
本堂の横 ( 北側 )

本堂の北側 ( 本堂の右手 ) は, 苔と青紅葉共演が美しいエリア。 緑が眩しい ! !
書院 ・ 庭へと続く渡り廊下を抜けると, 青紅葉の季節のもう一つの主役 本堂裏。
本堂の裏

本堂裏は東に面しているけど, あまり日当たりが良くないから, うっそうとしていて空気が重い。 それがかえって青紅葉の緑を際立たせて美しい光景を作り出しています。
生垣に囲まれた苔の大地に楓が植えられています。 秋には敷き紅葉が, めちゃくちゃ美しい場所。
本堂の裏 紫陽花

真如堂の青紅葉が良いところは, 本堂裏で紫陽花も楽しめるところ。 それほど多くはないけど, 蔵の周りの小径に紫陽花が植えられて, 楽しませてくれています。
本堂の横 ( 南側 )

本堂の南側 ( 本堂左手 ) は日当たりが良く明るいエリア。 桜も植えられていています。 遠くに三重塔が見える。
鐘楼

鐘楼の周りも青紅葉が濃いエリア。 紫陽花も楽しめます。
昔は上まで登れたけど, インバウンドの増加と共に登れなくなった。
【真如堂の四季】
真如堂について
真如堂は正式には鈴聲山 真正極楽寺 ( れいしょうざん しんしょうごくらくじ ) といい、最澄の開いた天台宗のお寺。
本堂を表す「真如堂」が通称として定着しました。
永観2年 ( 984 ) 、比叡山の戒算上人 ( かいさんしょうにん ) が、ご本尊の阿弥陀如来 ( 慈覚大師作 ) を現在の地に移して安置したのが真如堂の始まりです。
真如堂 アクセス
市バス「真如堂前」バス停下車、徒歩約4分で真如堂の本堂裏。
詳しいアクセスを見る
市バスで「真如堂前」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
※ 京都市バスの掲載内容は、京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
真如堂 近くの観光スポット
真如堂 近くのグルメ
近くのグルメ
ローストチキンダイニング 吉田チキン
真如堂から徒歩約18分にあるのが「ローストチキンダイニング 吉田チキン」。
鶏の旨味を満喫できます。皮は薄く柔らかで”しっとり”。皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまらない。 肉も薄く塩味がして、そのままでも美味しくいただけます。
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
真如堂から徒歩約12分にあるのが「中華そば ますたに」。背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
真如堂 青紅葉 2021 まとめ
本当なら6月頃に来れば, 青紅葉と紫陽花の一番良い時なんだけど, 2021年は, なんだかんだで梅雨明け後の訪問になった。 夏の青空の下, 清々しい青紅葉の景色を見ることができました。
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地 | 京都市 左京区 浄土寺 真如町 82 |
---|---|
電話 | 0 7 5 ー 7 7 1 ー 0 9 1 5 |
本堂拝観時間 | 9 : 00 ~ 16 : 00 真如堂ホームページ |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント