MENU
カテゴリー

【宝厳院 紅葉ライトアップ2025】日程,見どころ,混雑,混雑回避

宝厳院 ライトアップ・夜間特別拝観 / 京都観光旅行ガイド

【宝厳院 紅葉ライトアップ2025】日程、見どころ、混雑、混雑回避やアクセス、周辺観光を紹介

京都・嵐山にある臨済宗大本山天龍寺の塔頭「宝厳院」。

毎年秋の紅葉シーズンに合わせてライトアップ・夜間特別拝観が行われます。

本記事では、2025年の宝厳院 紅葉のライトアップ・夜間拝観の開催情報や見どころ、混雑、混雑回避、見頃予想、アクセスまで詳しく紹介します。

ブランド牛(和牛・国産牛)をお取り寄せ!牛肉専門の通販サイト【おろちょく】
目次

宝厳院とは?歴史と魅力

宝厳院は天龍寺の塔頭寺院のひとつで、室町時代に天龍寺の開山である夢窓疎石(むそうそせき)から三代後の聖仲永光禅師を初代住職として、細川頼之によって創建されました。

応仁の乱で荒廃した後、江戸時代に再建され、現在に至ります。枯山水の技法と自然美を融合させた庭園が特徴的。

本尊は十一面観音菩薩。

創建時は現在の京都市上京区にあり、広大な境内を有した寺院でしたが、応仁の乱で焼失。

天正年間(1573~1591)に再興、その後、天龍寺塔頭弘源寺境内に移転後、2002年現在地に移転しました。

ちなみに、「青もみじ」という言葉は宝厳院の初夏の「もみじ」から広まったものといわれています。Wikipedia


宝厳院 秋の特別拝観 2025 開催情報

日時2025年11月14日~12月7日
時間17:30~20:30 (受付終了20:00)
※昼・夜の入れ替え制
料金1000円
電話075-861-0091 宝厳院
あわせて読みたい
【宝厳院 秋の特別拝観2025】日程,紅葉見頃予想,見どころ,混雑 【宝厳院 秋の特別拝観2025】日程や紅葉見頃予想、見どころ、混雑回避やアクセス等を紹介 京都・嵐山にある臨済宗大本山天龍寺の塔頭「宝厳院」。 毎年秋に行われる「特...
スカイネット株式会社 カニ

宝厳院 紅葉ライトアップ 見どころ

獅子吼の庭

宝厳院 ライトアップ・夜間特別拝観 / 京都観光旅行ガイド

「獅子が吼えるように力強い庭」という意味を持つ「獅子吼(ししく)の庭」。特に紅葉の季節は圧巻の美しさ。

紅葉と苔、そして渓谷が一体となった壮大な景色が楽しめます。

色鮮やかな紅葉は、苔の緑とのコントラストが美しく、まるで一枚の絵画のよう。

その獅子吼の庭を中心にライトアップされます。

ライトに照らされた紅葉と庭のコラボは美しいの一言。

紅葉と苔とのコントラストが幻想的で、昼間には味わえない魅力があります。

宝厳院 紅葉の見頃予想2025

宝厳院の北北東約800mにある常寂光寺。

常寂光寺の紅葉の見ごろが、宝厳院の紅葉の見ごろと同じと考えてOKです。

過去8年間の訪問では常寂光寺の紅葉の見ごろは「11月25日の前後数日間」。

詳細は下記を参照してください。

あわせて読みたい
【2025年最新版】常寂光寺の紅葉見ごろ/過去8年の訪問から予想 【2025年最新版】常寂光寺の紅葉見ごろ/過去8年の実際の訪問データから予想。見どころ、混雑&混雑回避、アクセスも案内 嵯峨野の小倉山の麓に佇むのが「常寂光寺」。 紅...

※必ず予想が当たるわけではありません。

【京都 紅葉見頃予想】

宝厳院 紅葉ライトアップ 混雑

宝厳院は嵐電・JR・阪急の各駅や渡月橋からも近いから人気の観光スポット。

特に紅葉シーズンは混み合います

その中でも休前日や休日にはライトアップの開門前には入場待ちができることもしばしば。

宝厳院 紅葉ライトアップ 混雑回避

混雑回避の基本だけど、できる限り平日の夜に訪れましょう。

そして、宝厳院 紅葉ライトアップは遅い時間ほど混雑回避できます。

混雑が嫌な人は、嵐山周辺で夕食をした後で、宝厳院の紅葉ライトアップへ行けば、自然な流れで混雑回避ができます。

宝厳院の紅葉ライトアップは、20:30まで。

所要時間30分もあれば宝厳院の紅葉ライトアップを楽しめるから、受付終了の20:00までには行きましょう。

airCloset

宝厳院 アクセス

宝厳院の地図

嵐電「嵐山駅」から徒歩約6分
JR「嵯峨嵐山駅」南口から徒歩約15分
阪急「嵐山駅」から徒歩約15分

詳しいアクセスをみる

大阪方面から

阪急

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「嵐山駅」下車、徒歩約15分

JR

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR嵯峨野線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒「嵯峨嵐山駅」下車、南口から徒歩約15分

京阪+阪急+嵐電

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「祇園四条駅」下車後、3,4番出入口から徒歩約2分の阪急「京都河原町駅」へ
⇒[大阪梅田 行き]の各駅停車か準急に乗車、「大宮駅」下車
⇒2B出入口から徒歩約1分の嵐電「四条大宮駅」へ
⇒[嵐山 行き] に乗車、終点の「嵐山駅」下車徒歩約6分

京都駅から

JR

JR京都駅で嵯峨野線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒「嵯峨嵐山駅」下車、北口から徒歩約15分

四条河原町から

阪急+嵐電

阪急「京都河原町駅」で[大阪梅田 行き]の各駅停車か準急に乗車、「大宮駅」下車
⇒2B出入口から徒歩約1分の嵐電「四条大宮駅」へ
⇒[嵐山 行き] に乗車、終点の「嵐山駅」下車徒歩約6分

阪急

阪急「京都河原町駅」で特急[大阪梅田 行き] に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「嵐山駅」下車、徒歩約15分

宝厳院 近くの観光スポット

近くの観光スポット

天龍寺

暦応二年(1339) 、後醍醐天皇の冥福を祈るために、夢窓疎石(むそうそせき)を初代住職として足利尊氏によって創建されました。

天龍寺の曹源池庭園は、王朝文化の優美さと武家文化の荒々しさを巧みに融合した雄大かつ簡素で迫力のある庭です。

嵐山

嵐山は平安の昔から美しい景勝地として知られています。

秋と桜の時期には、特に多くの観光客で賑わいます。

渡月橋

嵐山といえば「渡月橋」。緩やかなカーブを描き、木製の欄干が美しい嵐山のシンボル的な橋。

承和三年(836)に弘法大師の弟子の道昌(どうしょう)によって大堰川の修築が行われたときに、橋が架けられたのが始まり。

嵯峨野 竹林の小径 (こみち)

「竹林の小径」があるのが嵯峨野と呼ばれるエリア。平安時代初期、嵯峨天皇が離宮 嵯峨院を造ったことでも知られていいます。

真っ直ぐに伸びてゆく竹の先に青空がわずかに覗く様は、爽やかで清々しいの一言。

野宮神社

宝厳院から徒歩約10分にあるのが「野宮神社」。縁結びや子宝安産にご利益があります。

✓宝厳院を含む嵐山の紅葉モデルコース

あわせて読みたい
京都紅葉モデルコース[嵐山]天龍寺⇒宝厳院⇒展望台⇒渡月橋 京都紅葉モデルコース【嵐山】天龍寺⇒宝厳院⇒嵐山公園の亀山地区展望台⇒渡月橋 「 京都紅葉モデルコース 嵐山 」 京都紅葉スポットの代表格のひとつが嵐山。 今回紹介す...

✓少し足を延ばして嵯峨野の紅葉モデルコース

あわせて読みたい
京都紅葉モデルコース【嵯峨野】常寂光寺,二尊院,祇王寺,宝筐院,清凉寺 京都紅葉モデルコース【嵯峨野】常寂光寺⇒二尊院⇒祇王寺⇒宝筐院⇒清凉寺 「 京都紅葉モデルコース 嵯峨野 」 京都紅葉スポットの代表格のひとつが嵐山・嵯峨野エリア。 今...
東北のお肉や牛タン・冷麺の通販サイト【やまなか家】

宝厳院 紅葉ライトアップ まとめ

どうでしたか。宝厳院の紅葉ライトアップ。

嵐山の借景と紅葉の織りなす「獅子吼の庭」の美しいライトアップが楽しめます。

嵐山観光とあわせて訪れれば、京都の秋をより深く満喫できるでしょう。

あわせて読みたい
京都紅葉モデルコース[嵐山]天龍寺⇒宝厳院⇒展望台⇒渡月橋 京都紅葉モデルコース【嵐山】天龍寺⇒宝厳院⇒嵐山公園の亀山地区展望台⇒渡月橋 「 京都紅葉モデルコース 嵐山 」 京都紅葉スポットの代表格のひとつが嵐山。 今回紹介す...
あわせて読みたい
京都紅葉モデルコース【嵯峨野】常寂光寺,二尊院,祇王寺,宝筐院,清凉寺 京都紅葉モデルコース【嵯峨野】常寂光寺⇒二尊院⇒祇王寺⇒宝筐院⇒清凉寺 「 京都紅葉モデルコース 嵯峨野 」 京都紅葉スポットの代表格のひとつが嵐山・嵯峨野エリア。 今...
【京都 紅葉モデルコース】

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次