MENU
カテゴリー

【2025年版】今熊野観音寺の紅葉見ごろ/過去8年の訪問から予想

今熊野観音寺 紅葉 見ごろ / 京都観光旅行ガイド

【2025年最新版】今熊野観音寺の紅葉見ごろ/過去8年の実際の訪問データから予想。見どころ、混雑&混雑回避、アクセスも案内

京都のおすすめ紅葉スポットが「今熊野観音寺」。拝観料も要らず、綺麗な紅葉が観られます。

その今熊野観音寺の紅葉見ごろを過去8年の実際に訪問した時のデータから予想しました。

合わせて、今熊野観音寺の紅葉の見どころ、混雑&混雑回避、アクセス等も案内します。

目次

今熊野観音寺 紅葉の見ごろ予想

過去8年間の訪問では、今熊野観音寺の紅葉の見ごろは「11月25日の前後数日間」

※2024年は11月中旬まで気温が高かったから例年より遅めの色づき。今までの訪問のなかで、今熊野観音寺の一番遅い見頃で例外的。

2024年12月4日今熊野観音寺見ごろ
2023年11月27日今熊野観音寺見ごろ
2022年11月25日今熊野観音寺見ごろ
2021年11月24日今熊野観音寺見ごろ
2020年11月24日今熊野観音寺見ごろを少し過ぎていた
2019年11月22日今熊野観音寺若干早いが, ほぼ見ごろ
2018年11月28日今熊野観音寺見ごろ
2017年12月1日今熊野観音寺見ごろを過ぎていた

※必ず予想が当たるわけではありません。

京都旅行で今熊野観音寺の紅葉の見ごろを楽しみたいのなら、11月25日辺りに宿の予約を取りましょう。

今熊野観音寺の紅葉を観るのに便利な宿

あわせて読みたい
京都20時レイトチェックアウトで京都を満喫!15時,18時や19時も 京都の翌日20時レイトチェックアウトで京都を満喫!15時や18時、翌日の19時チェックアウトも 旅行先では夜更かしをしがちだから、翌日のチェックアウトが遅いホテルはめ...
あわせて読みたい
京都アーリーチェックイン 11時,12時,13時にCheckinできるホテル 京都で11時,12時,13時からチェックインできるホテル 「 京都 アーリーチェックイン 」 京都に到着したら早くチェックインしたいですよね。 そんな願いを叶えてくれるのが...

今熊野観音寺 紅葉の見どころ

門の外からも境内の溢れんばかりの紅葉が見えるのが「今熊野観音寺」。

今熊野観音寺 舞台 / 京都ブログガイド

舞台の周りや子守り大師像辺り、そして舞台から見る紅葉が今熊野観音寺のハイライト。

今熊野観音寺 紅葉 2024 / 京都観光旅行ガイド

めちゃめちゃ綺麗な紅葉が拝観料要らずで楽しめます。

✓今熊野観音寺の紅葉の見どころは下記を参照してください。

あわせて読みたい
今熊野観音寺 紅葉 2024訪問 拝観料いらずで, 美しい紅葉を 「 今熊野観音寺 紅葉 2024 」 近くに東福寺があるから目立たないけど、京都の隠れた紅葉の名所が「今熊野観音寺」。 拝観料も要らず、綺麗な紅葉を楽しむことができま...

今熊野観音寺 紅葉の混雑&混雑回避

今熊野観音寺の紅葉が見ごろの時は、平日でも混雑します。

午後からは大混雑してくるから、混雑回避したいなら午前中に行きましょう。

今熊野観音寺の開門時間は8時。

静かにゆったり混雑回避して今熊野観音寺の紅葉を楽しみたいなら9時までに行くことをオススメします。

【京都 紅葉見ごろ予想】

今熊野観音寺について

今熊野観音寺は西国第十五番霊場。

平安時代に弘法大師空海が熊野権現から観音像を授かり、嵯峨天皇の願いにより開運厄除のお寺として創建。

また後白河法皇の持病の頭痛が治ったことで、頭の観音さんとして知られ、病気封じ・知恵授かり・諸願成就のお寺として広く信仰されています。

【京都 紅葉モデルコース】

今熊野観音寺 アクセス

今熊野観音寺の地図

・市バス「泉涌寺道」 バス停下車、徒歩約11分
・京阪&JR「東福寺」下車、徒歩約16分

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

京阪

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「七条駅」下車後、市バス「七条京阪前」バス停へ

乗車208号系統 博物館 三十三間堂 泉涌寺・東福寺 行き
下車市バス「泉涌寺道」バス停から徒歩約11分

京阪

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「丹波橋駅」下車後、各駅停車に乗換、「東福寺駅」下車、徒歩約16分

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ

D2乗場208号系統 博物館 三十三間堂 泉涌寺・東福寺 行き
下車市バス「泉涌寺道」バス停から徒歩約11分

JR

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車、徒歩約16分

阪急+市バス

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「京都河原町駅」下車後、四条河原町バス停へ

四条河原町バス停(GoogleMAP)は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

E乗場(橙)207号系統 清水寺・東福寺 行き
下車市バス「泉涌寺道」バス停から徒歩約11分

京都駅から

JR

「京都駅」でJR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車、徒歩約16分

市バス

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

D2乗場208号系統 博物館 三十三間堂 泉涌寺・東福寺 行き
下車市バス「泉涌寺道」バス停から徒歩約11分

四条河原町から

市バス

四条河原町バス停(GoogleMAP)は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

E乗場(橙)207号系統 清水寺・東福寺 行き
下車市バス「泉涌寺道」バス停から徒歩約11分

※ 京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

今熊野観音寺 近くの観光スポット

御寺(みてら) 泉涌寺

今熊野観音寺から徒歩約4分にあるのが「御寺 泉涌寺」。

令和元年、天皇皇后両陛下が 「即位の礼」や「大嘗祭(だいじょうさい)」 が終了したことをお伝えになるため、奈良県橿原市(かしはらし)の神武天皇陵と京都市東山区の孝明天皇陵を参拝されました。その孝明天皇陵のあるのが「御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)」。皇室と繋がりの深いお寺。

1月の成人の日に山内の寺院で行われる「七福神めぐり」は多くの人で賑わいます。

都七福神めぐり(泉涌寺の山内で行われる「七福神めぐり」とは別の七福神めぐり)

東福寺 通天橋

東福寺の通天橋

今熊野観音寺から徒歩約20分にあるのが「東福寺」。

京都の紅葉の名所といえばいくつかあるけど、その中のひとつが「東福寺の通天橋」。私も何度も行ったことがあるけど、ここ最近は観光客が多すぎて行ってない。東福寺の通天橋から見る紅葉の雲海は本当に美しい。混雑覚悟だけど一度は見ておきたい京都の紅葉名所です。

2025年版 今熊野観音寺の紅葉見ごろ まとめ

過去8年間の訪問データで今熊野観音寺の紅葉の見ごろは「11月25日の前後数日間」

※2024年は11月中旬まで気温が高かったから例年より遅めの色づきで例外的。

今熊野観音寺は駅やバス停からは少し歩くけど、拝観料も要らず綺麗な紅葉が楽しめるオススメの紅葉スポットです。

※必ず予想が当たるわけではありません。

【秋の混雑回避ツアーおすすめ】

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次