MENU
カテゴリー

【2025年最新版】常寂光寺の紅葉見ごろ/過去8年の訪問から予想

常寂光寺 紅葉 見頃 / 京都観光旅行ガイド

【2025年最新版】常寂光寺の紅葉見ごろ/過去8年の実際の訪問データから予想。見どころ、混雑&混雑回避、アクセスも案内

嵯峨野の小倉山の麓に佇むのが「常寂光寺」。 紅葉の名所として知られています。

個人的には京都でも5本の指に入る紅葉スポットだと思っています。

その常寂光寺の紅葉見ごろを過去の8年の実際に訪問した時のデータから予想しました。

合わせて、常寂光寺の紅葉の見どころ、混雑&混雑回避、アクセス、周辺観光も案内します。

ブランド牛(和牛・国産牛)をお取り寄せ!牛肉専門の通販サイト【おろちょく】
目次

常寂光寺 紅葉の見ごろ予想

過去8年間の訪問では、常寂光寺の紅葉の見ごろは「11月25日の前後数日間」。

※2024年は11月中旬まで気温が高かったから例年より遅めの色づき。今までの訪問のなかで、常寂光寺の一番遅い見ごろで例外的。

スクロールできます
2024年12月4日常寂光寺見ごろ
2023年11月27日常寂光寺見ごろ
2022年11月25日常寂光寺見ごろ
2021年11月24日常寂光寺見ごろ
2020年11月24日嵐山・嵯峨野周辺猛暑影響で見頃後すぐに散る
2019年11月26日常寂光寺見ごろ
2018年11月27日常寂光寺見ごろ
2017年11月20日 常寂光寺若干早いが, ほぼ見ごろ

※2020年11月24日に常寂光寺まで行ったけど猛暑の影響で散ってしまっていた

※必ず予想が当たるわけではありません。

京都旅行で常寂光寺の紅葉の見ごろを楽しみたいのなら、11月25日辺りに宿の予約を取りましょう。

嵐山・嵯峨野の紅葉を観るのに便利な宿

あわせて読みたい
京都20時レイトチェックアウトで京都を満喫!15時,18時や19時も 京都の翌日20時レイトチェックアウトで京都を満喫!15時や18時、翌日の19時チェックアウトも 旅行先では夜更かしをしがちだから、翌日のチェックアウトが遅いホテルはめ...
あわせて読みたい
京都アーリーチェックイン 11時,12時,13時にCheckinできるホテル 京都で11時,12時,13時からチェックインできるホテル 「 京都 アーリーチェックイン 」 京都に到着したら早くチェックインしたいですよね。 そんな願いを叶えてくれるのが...

常寂光寺 紅葉の見どころ

常寂光寺 紅葉 2024 / 京都観光旅行ガイド

個人的には京都でも5本の指に入る紅葉スポットで、嵐山・嵯峨野の紅葉スポットでは一番だと思っているのが「常寂光寺」。

常寂光寺 紅葉 2024 / 京都観光旅行ガイド

仁王門辺りや鐘楼周りの紅葉が見事。

✓常寂光寺の紅葉の見どころは下記を参照してください。

あわせて読みたい
常寂光寺 紅葉 2024訪問 後ろ髪を引かれる去りがたい紅葉 「 常寂光寺 紅葉 2024 」 嵯峨野の小倉山の麓に佇むのが「常寂光寺」。 紅葉の名所として知られています。 個人的には京都で5本の指に入ると思っています。 12月4日の朝...

常寂光寺 紅葉の混雑&混雑回避

常寂光寺の紅葉が見頃の時は、平日でも混雑します。

10時以降は大混雑してくるから、できれば10時までに行きましょう。

残念ながら、常寂光寺の混雑回避はできません。

常寂光寺の開門時間は9時。開門前に長い列ができます。

拝観券販売所のすぐ先にある仁王門に人を入れずに写真を撮りたければ、開門待ち列の先頭辺りに陣取らないとほぼ無理。

一縷の望みは、開門直後の混雑が落ち着く9:30位。9時の開門前の行列が解消した後。

入山客も少し落ち着いてくるから、人を入れずに仁王門の撮影ができるかも。

【京都 紅葉見頃予想】

常寂光寺について

常寂光寺は日蓮宗のお寺。

慶長元年(1596)に、本圀寺の十六世住職の日禛(にっしん)上人が創建。

常寂光寺があるのはあの人のおかげ ? !

文禄4年 ( 1595年 ) に豊臣秀吉が祖父母の供養のため、方広寺で※千僧供養を執り行うとして京都のほとんどの宗教に出仕が要請されました。

※千人の僧を招いて、食事を供し法要を行うこと。大きな功徳があるといわれています。

ただ、日蓮宗では千僧供養に出仕するのかしないのかで意見が割れてしまうことに。

日蓮宗を信仰しない者から施しを受けたり、逆に他の宗教の者に仏法を伝えたりしない不受不施(ふじゅふせ)の教義のため。

時の権力者の求めに応じて出仕するべきだとする者と、権力者からの求めとはいえ教義を曲げてはならないという者、 意見は真っ二つにに分かれました。

常寂光寺を創建した日禛上人は、後者の「教義を曲げない」派。

あくまでも、開祖日蓮の教義を守るべきであるとの立場を貫き、隠棲してしまうことに。

そして、その地に選んだのが小倉山。現在の常寂光寺の地でした。

常寂光寺 名前の由来

日禛上人は、隠棲した小倉山の地が上品で奥ゆかしく、もの静かで趣があり、ひっそりと落ち着いている。

そして、あたかも仏が住むような清らかな場所。

ということからこの地を「常寂光土」と感じたようです。

そのことから「常寂光寺」と名付けられました。

スカイネット株式会社 カニ

常寂光寺 アクセス

常寂光寺の地図

・市バス「嵯峨小学校前」バス停下車徒歩約9分
・市バス「嵯峨釈迦堂前」バス停下車徒歩約12分
・嵐電「嵐山駅」から徒歩約15分
・JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約20分
・阪急「嵐山駅」から徒歩約25分

詳しいアクセスをみる

大阪方面から

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ

C6乗場28号系統 嵐山・大覚寺 行き
下車「嵯峨小学校前」バス停下車徒歩約9分

JR

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR嵯峨野線に乗換(JR京都駅が始発)
⇒「嵯峨嵐山駅」下車、北口から徒歩約15分

阪急

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町駅 行き] に乗車
⇒「桂駅」で嵐山線に乗換、「嵐山駅」下車、徒歩約25分

京阪+市バス

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「三条駅」下車後、三条京阪前バス停へ

乗場は三条京阪前バス停(GoogleMAP)を参照してください。

E乗場(黄)11号系統 嵐山・嵯峨・山越行き 行き
下車「嵯峨小学校前」バス停下車徒歩約9分

京阪+阪急+嵐電

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「祇園四条駅」下車後、3,4番出入口から徒歩約2分の阪急「京都河原町駅」へ
⇒阪急「京都河原町駅」で[大阪梅田 行き]の各駅停車か準急に乗車
⇒「大宮駅」下車、2B出入口から徒歩約1分の嵐電「四条大宮駅」へ
⇒[嵐山 行き] に乗車、終点の「嵐山駅」下車徒歩約15分

京阪+阪急+市バス

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒京阪「祇園四条駅」下車後、3,4番出入口から徒歩約2分の阪急「京都河原町駅」へ
⇒[大阪梅田 行き] に乗車、「烏丸駅」下車後、四条烏丸バス停へ

乗場は四条烏丸バス停(GoogleMAP)を参照してください。

E乗場(橙)91号系統 太秦映画村 大覚寺 行き
下車「嵯峨釈迦堂前」バス停下車徒歩約12分

京都駅から

市バス

JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル

C6乗場28号系統 嵐山・大覚寺 行き
下車「嵯峨小学校前」バス停下車徒歩約9分

JR

JR京都駅で嵯峨野線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒「嵯峨嵐山駅」下車、北口から徒歩約20分

四条河原町から

阪急+嵐電

阪急「京都河原町駅」で[大阪梅田 行き]の各駅停車か準急に乗車
⇒「大宮駅」下車、2B出入口から徒歩約1分の嵐電「四条大宮駅」へ
⇒[嵐山 行き] に乗車、終点の「嵐山駅」下車徒歩約15分

市バス

阪急「京都河原町駅」で[大阪梅田 行き] に乗車「烏丸駅」下車後、四条烏丸バス停へ

乗場は四条烏丸バス停(GoogleMAP)を参照してください。

E乗場(橙)91号系統 太秦映画村 大覚寺 行き
下車「嵯峨釈迦堂前」バス停下車徒歩約12分

※京都市バスの掲載内容は経年と共に変更される可能性もあるので、京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

常寂光寺 近くの紅葉スポット

近くの紅葉スポット

二尊院

常寂光寺から徒歩約5分にあるのが「二尊院」。

総門くぐり、すぐの紅葉の馬場。参道に覆うような紅葉のトンネル。二尊院で一番印象深い勅使門の紅葉。本堂前から勅使門越しに見える紅葉はまさに門を額縁にした絵画のよう。

宝筐院

常寂光寺から徒歩約10分にあるのが「宝筐院」。

臨済宗のお寺。平安時代に白河天皇のよって創建され、当時は善入寺といいました。

境内に入ってすぐに訪れる光景は美しいの一言。宝筐院でしか感じることができない体験です。

清凉寺

常寂光寺から徒歩約10分にあるのが「清凉寺」。

清凉寺は嵯峨野・嵐山周辺で無料で紅葉を楽しめる数少ないお寺。(弁天堂拝観は有料)広い寺域内の所々に楓があります。

常寂光寺 近くの観光スポット

近くの観光スポット

竹林の小径

「竹林の小径」 があるのが嵯峨野と呼ばれるエリア。平安時代初期、嵯峨天皇が離宮 嵯峨院を造ったことでも知られていいます。

真っ直ぐに伸びてゆく竹の先に青空がわずかに覗く様は清々しいの一言。

小径の両側にある茶色の竹の枝を束ねた「竹穂垣(たけほがき)」が、ずーと続いていく景色も雰囲気がいい。竹の緑をさらに引き立てています。

野宮神社(ののみやじんじゃ)

常寂光寺から徒歩約8分にあるのが「野宮神社」。縁結びや子宝安産にご利益があります。

訪れるまでに、竹林に囲まれた小径を歩いていくので、雰囲気の良さもオススメ。

あわせて読みたい
京都紅葉モデルコース【嵯峨野】常寂光寺,二尊院,祇王寺,宝筐院,清凉寺 京都紅葉モデルコース【嵯峨野】常寂光寺⇒二尊院⇒祇王寺⇒宝筐院⇒清凉寺 「 京都紅葉モデルコース 嵯峨野 」 京都紅葉スポットの代表格のひとつが嵐山・嵯峨野エリア。 今...
あわせて読みたい
京都紅葉モデルコース[嵐山]天龍寺⇒宝厳院⇒展望台⇒渡月橋 京都紅葉モデルコース【嵐山】天龍寺⇒宝厳院⇒嵐山公園の亀山地区展望台⇒渡月橋 「 京都紅葉モデルコース 嵐山 」 京都紅葉スポットの代表格のひとつが嵐山。 今回紹介す...
【京都 紅葉モデルコース】

2025年版 常寂光寺の紅葉見頃 まとめ

過去8年間の訪問データで常寂光寺の紅葉の見ごろは「11月25日の前後数日間」

※2024年は11月中旬まで気温が高かったから例年より遅めの色づきで例外的。

常寂光寺の仁王門周辺と鐘楼周りの紅葉はダイナミックで圧倒的。

これでもか!これでもか!っていうくらい美しい紅葉が観られます。

※必ず予想が当たるわけではありません。

【秋の混雑回避ツアーおすすめ】
airCloset

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次