「 三明院 紅葉 2024 」
毎年、実相院の後は「三明院」。
観光客も少なく、落ち着いて紅葉が楽しめる。
京都 洛北の穴場紅葉スポットです。
三明院 紅葉 2024 訪問
外観
2024年12月2日撮影
多宝塔が紅葉と青空に彩られて、めっちゃ美しい景色!!
階段
三明院の境内へ登る階段の紅葉。
ここの景色もめっちゃお気に入り!!
左側のカエデの上の方が散ってしまっている。
少し来るのが遅かった。
多宝塔
多宝塔の横の見事な紅葉。
毎年、真紅の色づきを見せてくれます。
今年は見頃に訪れることができたけど、見頃を過ぎると「敷き紅葉」が美しいポイント。
三明院 紅葉 多宝塔の周りからの眺め
靴を脱いで、多宝塔の周囲にめぐらされた回廊を歩くことができます。
回廊から多宝塔横の紅葉を眺める。
ここの景色も綺麗!!
洛北の風景
多宝塔の回廊からは洛北の眺めが見渡せます。
京都中心部のような高い建物もなく、遠くまで見渡させる風景に毎年癒されている。
三明院について
三明院は, ※1 真言宗醍醐派のお寺。
本尊は弘法大師 ( 空海 ) でm※2 脇佛は不動明王と歓喜天尊。
※1 平安時代初頭に空海が開いた日本仏教のひとつ。醍醐派の本山は醍醐寺。
※2 本尊の両脇にひかえる仏像
三明院 アクセス
叡山電鉄 「八幡前駅」 下車、徒歩約8分
※叡山電鉄には叡山電鉄鞍馬線「八幡前駅」と叡山電鉄叡山本線「三宅八幡駅」の2駅が存在するから間違えないように注意が必要。
三宅八幡宮へは叡山電鉄鞍馬線「八幡前駅」を下車。
三明院へのアクセスは少しややこしい。
まずは駅名にもなっている三宅八幡宮を目指します。
駅の東を通っている道を北へ歩いていくと、三宅八幡宮の鳥居があるからそこを東 ( 右折 ) へ。
三宅八幡宮に着いたら、鳥居の横に綺麗な紅葉に囲まれている噴水があります。
その噴水横の小道を進んでいきます。
「こんな道で大丈夫かな?」って思うけど、1分も歩くと紅葉に包まれた三明院の多宝塔が見えてきます。
三宅八幡宮 境内の小径だから、Google Mapにも表示されていない。
近くの観光スポット
三宅八幡宮
三明院から徒歩約1分にあるのが「三宅八幡宮」。
三明院へ向かうときの目印にもなっている三宅八幡宮。噴水周りの紅葉は綺麗です。
子供の守り神として、かん虫封じ・子供の病気平癒・夜なき・学業成就にご利益があるとされています。また、小さなハトの置物の中に入っている「おみくじ」も有名。
三明院 紅葉 2024訪問 まとめ
三明院は京都 洛北の穴場紅葉スポット。
ただ最近は認知されてきたのか、ポツポツ観光客が増えつつある。
ゆったり紅葉を楽しみたい場合は、午前中、出きれば9時~10時位に行きましょう。
【三明院 紅葉 アーカイブ】
京都 紅葉スポット
所在地 | 京都市 左京区 上高野西明寺山 28 |
---|---|
拝観時間 | 門が開いていれば拝観自由 ( 無料 ) 三明院ホームページ |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント