MENU
カテゴリー

熊野若王子神社 縁結びの椥の木に囲まれた神社

熊野若王子神社 / 京都ブログガイド

「 熊野若王子神社 ( くまのにゃくおうじじんじゃ ) 」

桜の頃。 毎年, 必ず訪問しているのが, 哲学の道。

南は若王子橋 ( にゃくおうじはし ) 辺りから, 北は白川今出川辺りまで2km以上にわたって, 琵琶湖疎水の分線沿いに延々と美しい桜並木が続いています。

その南の端の若王子橋からすぐのところにあるのが, 「熊野若王子神社」。 縁結びの神社として知られています。

目次

熊野若王子神社 縁結びの椰の木

熊野若王子神社 / 京都ブログガイド

熊野若王子神社の境内は, 椰の木の垣根で覆われていることから, 縁結びにご利益があるとされています。

椰の木は, 双葉が一緒に開き, その後の枝でも同じように2つの葉が揃って生えることから, 「 2つで一つ 」 を意味し, 『 縁結び 』 の木として知られています。

椰の木とは

ナギは, イヌマキ科の常緑樹で, 上記の双葉が一緒に伸びることと, 簡単に切れにくいため, 「 縁結びの樹 」 ともいわれています。 そして, その実が二つ並んで仲良く実ることから, 夫婦円満のめでたい樹とされています。

椰の木の写真 ( Wikkipedia )

藤原定家は下のように詠んでいます。

「 千早振る 遠つ神代の梛の葉を 切りに切りても 祓いつるかな 」

また, 梛は, 罪や禍, 病魔などをナギはらうチカラがあると信じられているので, 熊野詣などには, 道中安全のお守りとしていたそうです。

加えて, 梛は, 朝凪, 夕凪の ” ナギ ” と同じ読み方であることから, 安全 ・ 無事を意味し, 平和と幸福をもたらす樹ともいわれています。

熊野若王子神社について

熊野若王子神社 / 京都ブログガイド

永暦元年 ( 1160 ) に後白河法皇が禅林寺 ( 永観堂 ) の鎮守社として熊野権現 ( ※熊野三山に祀られる神 ) を分けてお祀りしたことが始め。 神社名の由来は, 天照大神 ( あまてらすおおみかみ ) の別名が, 若一王子 ( にゃくいちおうじ ) ということから。
※ 熊野本宮大社, 熊野速玉大社, 熊野那智大社の3つの神社の総称。

室町幕府や武家の信仰を集めるとともに, 花見の名所としても有名だったようで, 寛正六年 ( 1465 ) 三月には, 足利義政 ( 室町幕府第8代将軍 ) によって花見の宴が催されました。

応仁の乱で荒廃してしまいますが, 豊臣秀吉によって再興され, 社殿 ・ 境内が整備されました。 現在の社殿は, 昭和五十四年 ( 1979 ) に改築されたもの。

熊野若王子神社 アクセス

市バス5系統 ・ 17系統 ・ 100系統 ・ 102系統 ・ 203系統乗車にて, 「 東天王町 」 バス停下車, 徒歩約10分。

近くの観光スポット

哲学の道

熊野若王子神社からすぐの若王子橋辺りから, 北は白川今出川辺りまで2km以上にわたって, 琵琶湖疎水の分線沿いに延々と道が続いています。 春は疎水沿いの桜並木が非常に美しく, 地元では 「 関雪桜 」 と呼ばれています。

哲学の道 桜 2021

秋も, 桜ほどではないけれど, 哲学の道のところどころに紅葉が観られます。

無料で楽しむ紅葉モデルコース / 京都 ブログ ガイド

永観堂

熊野若王子神社から徒歩約5分にあるのが, 「 永観堂 」。

放生池と茶店の周辺に圧倒的な紅葉が広がります。 さすが, 京都で指折りの紅葉スポット, 「 もみじの永観堂 」です。

境内の外からも溢れんばかりの紅葉が楽しめます ! だから, 人混みが嫌いな人は, 塀越しに見える紅葉でも十分満足できるかも (笑) 

熊野若王子神社 まとめ

熊野若王子神社の境内 / 京都ブログガイド

「 にゃくおうじ 」 とは, なかなか読めない神社。

哲学の道と永観堂のインパクトのある観光スポットに挟まれて, ひっそりと佇んでいるけど, 知る人ぞ知る縁結びの神社。 私も訪れるまで知りませんでした。 縁結びに興味がある人は, 桜や紅葉の時期にお詣りしてみてはどうでしょう。

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都府 京都市 左京区 若王子町 2 (哲学の道 若王子橋すぐ)
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 7 7 1 - 7 4 2 0
受付時間9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0 熊野若王子神社【 京都市公式 】 京都観光Navi

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次