10月・11月の気温が高かったから、2024年は12月に入っても京都では紅葉が楽しめる。
その代り、京都の紅葉スポットは混雑します。
人混みがイヤな人は京都の穴場紅葉スポットも参考にしてみてください。
そして、心静かにお寺の庭を眺めながら2024年の自分を振り返ってみるのもいいかも。
ということで、おすすめの庭園がある穴場の寺院も紹介します。
また、12月は寒くなり空気も澄んでくるから、景色が綺麗な穴場の神社仏閣もオススメ。
京都の12月に観光客の少ない京都の穴場観光スポットを探す時の参考にしてください。
京都 紅葉の穴場
2024年の紅葉は10月・11月の気温が高かったせいで、色づきは例年より遅め。

12月に入っても十分紅葉が楽しめる。
まだまだ、京都は混雑が続くだろうから、京都 紅葉の穴場スポットを紹介します。
これまで京都で紅葉を楽しんできて、実際に何度も足を運んで、観光客が少ないことを実感した京都の紅葉スポットです。
御所 母と子の森


2014年11月撮影 ※2018年の台風で、大銀杏の枝も少なからず折れてしまい現在は回復の途中。
紅葉シーズンの京都はどこへ行っても人だらけ。
京都の紅葉は見たいけど、「 人が多いところはイヤだな。 」 という方にオススメなのが、御所にある「母と子の森」。
毎年必ず京都の紅葉の時期には行っているけど、ほとんど観光客はいません。
おすすめの京都の穴場紅葉スポット。
御所の中にあるから、京都市内中心部からのアクセスも〇。
そして御所はかなり広いから「母と子の森」 以外の場所でも紅葉を楽しむことができます。


「母と子の森」にはテーブルと椅子がいくつもある。
京都の紅葉に囲まれながら静かに食事するのも、いつもの京都観光と違う楽しみ方としてオススメ。



上の写真のように、地元の京都人がお昼ご飯をしています。
京都の混雑紅葉スポットを避けて、静かで落ち着いた雰囲気の中で京都の紅葉を楽しむなら「母と子の森」。
竹中稲荷神社


京都の紅葉の名所真如堂から徒歩約5分のところに、ひっそり静かに佇んでいるのが「竹中稲荷神社」。
少し坂道を登らないといけないけど、観光客はほぼ皆無。



京都 穴場の紅葉スポットです。
平日しか行ったことはないけど、休日でもおそらく少ないでしょう。



私のように真如堂からわざわざ竹中稲荷神社まで流れて来る人はごくわずか。
神聖な空気の中で、ゆったりとした時間が流れます。
人混みを忘れて、風の音や鳥のさえずりを聞きながら京都の紅葉を満喫。



毎年、ここで心癒されています (^^)
糺の森


京都の紅葉シーズン最終盤で見頃になるのが「糺の森」。
糺の森には下鴨神社へと続く参道も通っています。
参道の幅も広く、紅葉見物の観光客で混んでいたとしても、圧迫感なく紅葉が楽しめる。
糺の森は縄文時代から続く森で、広さは三万六千坪。
また、近くには河合神社。
祭神の玉依姫命 ( たまよりひめのみこと ) は「美人の神様」として知られています。
おすすめの庭園がある穴場の寺院
観光客の少ない穴場の寺院で心静かに庭を眺めながら1年を振り返ってみるのもいいかも。
龍源院 ( りょうげんいん )
庭好きには、たまらないお寺!!
4つの趣の異なる庭園を観賞することができます。
滹沱底 ( こだてい )、一枝坦 ( いっしだん )、龍吟庭 ( りょうぎんてい )、東滴壺 ( とうてきこ )。
まるで、違うタイプの面白い映画を1カ所で楽しめるシネマコンプレックスのよう ! !



その上観光客が少ない!!穴場です。めっちゃおすすめ!!


京都市バス「大徳寺前」下車徒歩約3分。大徳寺の総門を入って約20M行った左側にあります。
桂春院
苔好きには是非訪れてもらいたいのが妙心寺の塔頭「桂春院」。
国指定名勝で、4つの庭園を楽しむことができます。
4つの庭園がそれぞれ独立しているようでいて、水が低い方へと流れるように自然と繋がっているのが不思議な感覚。
平日の午前中だったけど、私がいた1時間位の間に入ってきたのは、たった1人 ! ! ! !



本当にゆったり落ち着いて庭園を楽しむことができる穴場です。


・京福電鉄北野線「妙心寺駅」下車、徒歩約6分
・京都市バス・JRバス「妙心寺北門前」バス停下車、徒歩約3分
・JR「花園駅」下車、徒歩約12分
大心院
第二の本堂としての意味が込められている阿吽庭。
阿吽庭 ( YouTube )
白砂と苔とで描く緩やかで優しい曲線が見るものに「安らぎ」と「平安」を与えてくれます。
それでいて庭に植えられている1本杉が天に昇っていく龍を表しているようで、激しい力強さも兼ね備えている。
JR「花園駅」から徒歩約10分。 妙心寺の境内にあります。
京都観光 穴場 12月 まとめ
どうでしたか。京都12月の穴場観光スポット。
2024年は10月・11月の気温が高かったから、12月にも紅葉が十分楽しめる。
そのおかげで12月に入っても京都の混雑は続くだろうから、混雑が嫌な人は12月の穴場スポットを参考にしてみてください。


コメント